研究課題/領域番号 |
14256006
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
丸井 英二 順天堂大学, 医学部, 教授 (30111545)
|
研究分担者 |
稲葉 裕 順天堂大学, 医学部, 教授 (30010094)
宮平 靖 順天堂大学, 医学部, 講師 (40265781)
森 亨 (財)結核予防会, 結核研究所, 所長
野内 英樹 (財)結核予防会, 結核研究所, 主任研究員
高木 廣文 新潟大学, 医学部, 教授 (80150655)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
28,210千円 (直接経費: 21,700千円、間接経費: 6,510千円)
2004年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2003年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2002年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
|
キーワード | 住民コホート / 結核 / サーベイランス / 出生記録 / 地理情報システム / 家族内感染 / データベース / HIV / AIDS / マラリア |
研究概要 |
タイ国チェンライ県メチャン郡において立ち上げた地域住民コホートデータベースを利用し、感染症を中心としたコホート研究を行い、以下の3つのテーマに関して進捗を得た。 1.住民コホートデータベースによる疾病発生調査及び情報精度向上 1)メチャン郡において、郡住民の公的医療施設での受療を調査できるデータベースシステム(郡保健所のWINTHOを活用して構築した郡住民保健コホートデータベースと郡病院疾病データベースを統合したもの)を用いて結核の有病数を比較した。本システムで把握される結核患者数は全県結核データベースよりも多いことが明らかになった。前者に関しては、登録漏れのほかに疾患コードの誤り等が考えられた。暫定的な分析では、この中には肺外結核の割合が高く、他の疾患が結核と分類されている可能性が示唆された。後者に関しては、結核登録データベースの住所と住民疾患データベースの住所の違いや診断及び治療を受けている病院が郡外である可能性が考えられる。 2)郡保健局に提出される出生記録情報のコホートデータベースへの統合を開始した。郡保健局には自宅出産でも記録が残る一方、郡病院での新生児死亡は郡保健局の出生記録には残らない。この両者のデータ比較を開始したが出生時体重500gなど出生時の記録間違い,あるいは死産児の体重を記録している可能性があきらかになった。 2.GISシステムによる疾病の発生要因分析 1)チェンライ県のGIS用電子地図データ上で、結核患者の治療完遂率,治癒率,治療中断率,死亡率等の18郡の差違を検討した。全郡で死亡率の低下は見られるが、治療中断率は山間部地域で多いという傾向が明らかになった。 3.RFLPを利用した結核の分子疫学的研究 1)メチャン郡における感染の様相検討のため現在2002年以降の症例を対象に分析を進めている。
|