研究課題/領域番号 |
14310007
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
中国哲学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
伊東 倫厚 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80012459)
|
研究分担者 |
佐藤 錬太郎 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40196291)
ゆはず 和順 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80210590)
近藤 浩之 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60322773)
水上 雅晴 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (60261260)
名畑 嘉則 藤女子大学, 文学部, 教授 (30228077)
室谷 邦行 北海道工業大学, 教養部, 教授 (50210076)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | 易 / 哲学史 / 朱伯崑 / 太極 / 象数学 / 中国哲学 / 国際情報交換 / 中国:台湾:韓国 / 易学哲学史 / 両漢 / 両宋 / 朱熹 / 宋 / 元明清 / 方以智 / 中国:韓国 / 魏晋 / 唐 / 国際研究者交流 / 帛書周易 / 十翼 / 先秦 / 中国 |
研究概要 |
最も主要な研究成果は、朱伯崑著『易學哲學史』(全四巻、華夏出版社、1995年)の訳注である。全体を十二に分け、出来上がった部分から順に、製本・印刷し出版した。平成18年3月までに、十二分冊のうち八冊が完成した。その内容は、『易』解釈に関わる学術史を通じて描かれた一種の中国哲学史でもある。すなわち、『易』の起源、易学の成立と展開、及び各時代や各思想家における『易』解釈の論理や思考、更にはそれに基づく自然・宇宙・人生などに対する哲学的基本問題への様々な思索を、科学的に歴史的に、そして網羅的に体系的に解き明かしている。更に附録として、馬王堆帛書『周易』に関する朱伯崑氏の論文三篇、及び太極図に関する論文「『太極図』より見た易学の思惟の特徴」を訳出した。本訳注は、原著本文および引用原典に対する一種の厳密な校勘でもあり、学術的参考価値は非常に高く、日本における易学哲学の研究の基盤となる成果である。 今後は、平成18年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)学術図書の交付を受けて、平成19年2月28日までに『易學哲學史』全四巻の訳注が完全な形(伊東倫厚主編『易學哲學史』、朋友書店)で刊行される予定である。 なお、研究分担者の近藤浩之は、11月、台湾(第二届国際易学与現代文明学術研討会)において「朱伯崑著『易学哲学史』の翻訳の意義」という研究報告を行なった。
|