• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス・ラットの活動性と情動性に関する生理薬理的・遺伝的機構

研究課題

研究課題/領域番号 14310038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

牧野 順四郎  筑波大学, 心理学系, 教授 (60015443)

研究分担者 富原 一哉 (冨原 一哉)  鹿児島大学, 法文学部, 助教授 (00272146)
加藤 克紀  筑波大学, 心理学系, 講師 (50261764)
一谷 幸男  筑波大学, 心理学系, 助教授 (80176289)
和田 由美子  理化学研究所, ゲノム科学総合研究センター, 研究員 (70302362)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワードオープンフィールド行動 / 選択交配 / 活動性 / 情動反応性 / 近交系マウス / 抗不安薬 / ゲノム走査 / トーパミン神経系 / 選択系 / 近交系 / マウス / ラット / ドーパミン系 / 雌親行動 / 行動遺伝学 / ジアゼパム / ブスピロン
研究概要

高・低活動系マウス(H, L)と筑波高・低情動系ラット(THE, TLE)を対象に以下のような研究を行った.
H, Lにおける全染色体ゲノム走査
100個のマイクロサテライトマーカーを用いて系統比較を行った結果,9マーカーに多型があった.それらの近傍に系統差をもたらす遺伝子がある可能性が示唆された.
H, Lにおける抗不安薬によるオープンフィールド行動(OFB)の変化
選択基礎集団であるICR系も含めてdiazepamとbuspironeの作用を調べた.高照明下では,buspironeは,いずれの系統でも高用量で鎮静作用を示すだけだった.Diazepamは,高照明下ではHとICRにおいて,低照明下ではLにおいても抗不安作用を示した.しかし至適用量は,H, LがICRより3-10倍高かった.選択の過程でGABA-BZD受容体複合体に変化が生じた可能性が示唆された.
OFBの系統比較
H, Lを中心に,近交系マウス(C57BL/6,BALB/c, DBA/2,C3H/He, CBA/Ca)とICR系のOFBを主成分分析に用いて比較した.高照明下ではHはICRとよく似たOFBを示し,高活動・低情動性で知られるC57BLとも類縁性があった.LはDBAとの類似を示したが,活動水準はかなり低く,その点は低活動・高情動性のBALBやC3Hに近かった.低照明下では,LはHに近づき,両系の差が照明に対する感受性の違いによる可能性が示唆された.CBA, DBA, ICRでは明るさの影響はほとんどなかった.
H, LにおけるOFBの長時間測定
高照明下で30分間測定した.Lの雄は時間経過とともにHに近づく傾向を示したが,系統差は消えなかった.
H, LのOFBに対するドーパミン系薬物の効果
Apomorphineは用量依存的に活動量を低下させ,methamphetamineは増加させた.薬物と系統の交互作用はなく,ドーパミン系には差がない可能性が示唆された.
THE, TLEの餌運搬行動
餌運搬行動は捕食危険に基づくと考えられているが,TLEの運搬率がより高く,新奇恐怖と捕食危険とは異なる機構による可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 高橋阿貴, 牧野順四郎: "高・低活動系マウスを中心としたオープンフィールド行動の系統比較"動物心理学研究. 52. 155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋阿貴, 加藤克紀: "高・低活動系マウスのオープンフィールド行動における抗不安薬の効果"日本神経精神薬理学雑誌. 22. 322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小貫泰広, 加藤克紀, 牧野順四郎, 中津山英子: "Tsukuba情動系ラットにおける餌運搬行動"動物心理学研究. 53. 71-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otobe, T., Makino, J.: "Impulsive choice in inbred strains of mice."Behavioural Processes. 印刷中. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋阿貴, 加藤克紀: "高・低活動系マウスの暗条件オープンフィールド行動におけるdiazepamの効果"日本神経精神薬理学雑誌. 23. 330 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一谷幸男, 吉原亨, 林和子: "ラット・マウスの空間認知・空間記憶における脳内グルタミン酸受容体の役割"生理心理学と精神生理学. 21. 5-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, A., Makino, J.: "Comparisons of open-field behavior between high and low-activity selection lines, ICR, and fiveinbred strains of mice. (in Japanese)"The Japanese Journal of Animal Psychology. 52. 155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, A., Kate, K: "Effects of anxiolytics on open-field behavior in high and low-activity strains of mice. (in Japanese)"Japanese Journal of Neuropsychopharmacology. 22. 322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onuki, Y., Kate, K., Makino, J., Nakatsuyama, E.: "Food-carrying behavior in Tsukuba emotional strains of rats. (in Japanese with English abstract)"The Japanese Journal of Animal Psychology. 53. 71-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otobe, T., Makino, J.: "Impulsive choice in inbred strains of mice"Behavioural Processes. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, A., Kate, K: "Effects of diazepam on open-field behavior under dim light in high and low-activity strains of mice. (in Japanese)"Japanese Journal of Neuropsychopharmacology. 23. 330 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichitani, Y., Yoshihara, T., Hayashi, K.: "Spatial cognition and spatial memory n rats and mice : role of brain glutamate receptors. (in Japanese with English abstract)"Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology. 21. 5-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小貫泰広, 加藤克紀, 牧野順四郎, 中津山英子: "Tsukuba情動系ラットにおける餌運搬行動"動物心理学研究. 53. 71-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋阿貴, 加藤克紀: "高・低活動系マウスの暗条件オープンフィールド行動におけるdiazepamの効果"日本神経精神薬理学雑誌. 23. 330 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋阿貴, 牧野順四郎: "高・低活動系マウスの長侍間オープンフィールド行動"日本心理学会第67回大会発表論文集. 1037 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋阿貴, 牧野順四郎: "高・低活動系マウスを中心とした暗条件オープンフィールド行動の系統比較"動物心理学研究. 53. 113 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 昌子浩孝, 加藤克紀: "高・低活動系マウスにおける雌親行動の系統比較"動物心理学研究. 53. 113 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 一谷幸男, 吉原亨, 林和子: "ラット・マウスの空間認知・空間記憶における脳内グルタミン酸受容体の役割"生理心理学と精神生理学. 21. 5-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋阿貴, 牧野順四郎: "高・低活動系マウスを中心としたオープンフィールド行動・系統比較"動物心理学研究. 52巻2号. 155 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋阿貴, 加藤克紀: "高・低活動系マウスのオープンフィールド行動における抗不安薬の効果"日本神経精神薬理学雑誌. 22巻6号. 322 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 克紀: "マウスとラットにおける行動の構造と攻撃行動の遺伝"アンテックス. 14巻5号. 243-248 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 克紀: "能動的回避反応習得に伴う近交系マウスの行動変容"筑波大学心理学研究. 24号. 7-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo, Y., Sudo, T., Tomihara, K., Sakuma, Y.: "Activation of accessory olfactory bulb neurons during copulatory behavior after deprivation of vomeronasal inputs in male rat"Brain Research. 962巻. 232-236 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K., Kawai, H., Iwasaki, T., Ichitomi, Y.: "Residential maze as a task for testing rats maze learning abirity: effects of hippocampus lesions and cholinergic recepter antagonists"Neuroreport. 13巻14号. 1759-1764 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi