• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢視覚障害者の認知機能と環境設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関中京大学

研究代表者

和氣 典二  中京大学, 心理学部, 教授 (20125818)

研究分担者 河本 健一郎  中京大学, 助手 (80367656)
守本 典子  岡山大学, 医学部・歯学部, 医員
宮尾 克  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 教授 (70157593)
和氣 洋美  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80122951)
宮岡 徹  静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (00111815)
辻 敬一郎  中京大学, 心理学部, 教授 (20023591)
森 孝行  中京大学, 心理学部, 教授 (20065163)
高橋 伸子  中京大学, 心理学部, 助手 (20216740)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2003年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードロービジョン / チェンジブラインドネス / クロスモーダル / カテゴリカル色知覚 / 二重課題タスク / 高齢者 / 認知機能 / 環境設計 / 加齢の効果 / 制限視野 / 眼球運動 / 二重課題 / 周辺の視機能 / 高齢ロービジョン者 / 複合図形 / ムービングウインドウ / 視認性 / 触覚探索 / 色差 / 視覚障害者 / 視覚探索 / 視野制限
研究概要

本年度の研究実績は次のようである。
高齢ロービジョン者のシミュレーションと視機能評価班
高齢者のカテゴリカル色知覚の研究を若年者との比較しながら行い、特定の色カテゴリーのどころで顕著な差異があることを指摘した。付随的に、色覚異常者のデータを得ることができた。
1.2重タスクの条件下で、高齢者や高齢ロービジョン者の資料を健常者に比べて行い、健常者に比べると、周辺課題の成績が低下することを明らかにした。
2.中心部のコントラスト感度を求めて、装置のチェックをしたところ我々が設定した条件が適切であることを見いだし、高齢者は高周波数のところでの感度が著しく低下すること、色コントラスト感度の測定を可能にした。
3.視野制限のもとで複合図形や重なり図形をどのように知覚しているかを調べた。その結果、非α型の知覚が多くなることを指摘した。そのさい、図形に色をつけて、α型にまとまるようにしたり、非アルファ型にまとまるようにすると、前者ではアルファ型、後者では非アルファ型の報告が増すことを明らかにした。この結果は眼球運動の面からも支持されている。
4.白背景の色図形あるいは黒背景の色図形の視認性を検討して、視力が低くなると、図形をどの程度大きくすれば良いかを明らかにした。同時に新しい視認性の測定法を提案し、高齢者や高齢ロービジョン者に適用し、貴重な資料を得た。
視機能の評価班
5.2重タスクのもとで、若年者と高齢者の周辺視における視機能を評価し、高齢者が白黒あるいは色のコントラスト感度を低下していることを明らかにした。
6.チェンジ・ブラインドネスを高齢者で測定すると、若年者よりかなり低下することを明らかにした。この手法を自然画像評価に使えるかどうかを交通場面で検討し、その有効性を指摘した。
全盲班
8.触覚のチェンジ・ブラインドネスの研究を世界に先駆けて行い、触覚でもこの現象が認められることを示したが、視覚に比べて反応時間が極端に長かった。さらに、視覚を通して位置情報を提供すると、反応時間が短くなり、視覚との相互作用があることを指摘した。
9.触覚で重なり図形を知覚するときの、手の動きを測定し、これが眼球運動と似ていることを示した。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (3件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 二重課題を用いた加齢による視覚情報処理能力の検討2006

    • 著者名/発表者名
      河本健一郎, 山口知佐子, 和氣 典ニ, 宮尾 克, 大森 正子, 守本 典子, 和氣 洋美
    • 雑誌名

      視覚の科学 27・3

      ページ: 54-58

    • NAID

      10019231396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 二重課題を用いたロービジョン者の視覚情報処理能力の検討2006

    • 著者名/発表者名
      守本 典子, 山口知佐子, 河本健一郎, 和氣 典ニ
    • 雑誌名

      日本眼科紀要 57・7

      ページ: 525-530

    • NAID

      10018787636

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者の環境認知・環境評価の分析-認知地図調査と空間快適性評価実験の所見-2006

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎, 和氣 典ニ
    • 雑誌名

      中京大学心理学研究科・心理学部紀要 5・2

      ページ: 57-61

    • NAID

      120005610373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measurements of detection thresholds presenting normal and tangential vibrations on human hairy skin2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Miyaoka, Toshio Nakamura
    • 雑誌名

      The 22nd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics 22

      ページ: 229-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 携帯電話における多言語表示-携帯電話の災害時利用2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 聡, 宮尾 克
    • 雑誌名

      システム制御情報 50・6

      ページ: 232-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of visual information processability in dual-task at various ages2006

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Kawamoto, Chisako Yamaguchi, Tenji Wake, Masaru Miyao, Masako Omori, Noriko Morimoto, Hiromi Wake
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Visual Science 27

      ページ: 54-58

    • NAID

      10019231396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visual information processing abilities of persons with low vision as demonstrated by a dual-task visual test2006

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Noriko, Chisako Yamaguchi, Ken-ichiro Kawamoto, Tenji wake
    • 雑誌名

      Folia Ophthalmology Japan 57

      ページ: 525-530

    • NAID

      10018787636

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cognitive map and visual evaluation of environment in the old2006

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Tsuji, Tenji Wake
    • 雑誌名

      Chukyo University Bulletin of Psychology 5

      ページ: 57-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] QOLの評価法について2005

    • 著者名/発表者名
      和氣 典ニ
    • 雑誌名

      視覚の科学 26・4

      ページ: 114-115

    • NAID

      10019231300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanoreceptive mechanisms to determine the shape of the detection-threshold curve presenting tangential vibrations on human glabrous skin2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Miyaoka
    • 雑誌名

      The 21st Annual Meeting of the International Society for Psychophysics 22

      ページ: 211-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multilingual disaster information system : information delivery using graphic text for mobile phones2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hasegawa, Kumi Sato, Shohei Matsushita, Masaru Miyao, Kohei Okamoto
    • 雑誌名

      Al and Society 19

      ページ: 265-278

    • NAID

      120000975218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Categorical color perception of elderly people and color deficiencies the effects of color appearance and number of colors on a comparison-2005

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Kawamoto, Tenji Wake, Tetsushi Yasuma
    • 雑誌名

      Color forum Japan 2004 proceedings

      ページ: 13-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 触覚研究に携わって-ヒューマンインターフェイスとしての感覚代行研究-2005

    • 著者名/発表者名
      和氣典二
    • 雑誌名

      中京大学心理学研究科・心理学部紀要 4・2

      ページ: 77-83

    • NAID

      40006792564

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者・色覚異常者の色分類-色の見えのモードと同時比較色数の影響2005

    • 著者名/発表者名
      河本健一郎, 和氣典二, 安間哲史
    • 雑誌名

      カラーフォーラムJAPAN2005講演論文集

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚変化盲と触覚変化盲の記憶要素数は等しいか?2005

    • 著者名/発表者名
      葭田貴子, 山口亜友美, 和氣典二
    • 雑誌名

      VISION 17

      ページ: 139-142

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 立体映像認知時における水晶体調節の評価2005

    • 著者名/発表者名
      藤掛和弘, 長谷川聡, 大森正子, 田原博史, 宮尾克
    • 雑誌名

      信学技報 2005-7

      ページ: 39-42

    • NAID

      110003272651

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A tactile recognition system mimicking human mechanism for recognizing Surface roughness2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ohka, T.Kawamura, T.Itahashi, J.Takayanagi, T.Miyaoka, Y.Mitsuya
    • 雑誌名

      JSME International Journal, Series C, 48

      ページ: 265-278

    • NAID

      110004820892

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanoreceptive mechanisms to determine the shape of the detection-threshold curve presenting tangential vibrations on human glaubrous2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyaoka
    • 雑誌名

      Proceeding of the 21^<st> Annual Meeting of the international Society for Psychophysics 21

      ページ: 211-216

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 閉眼時描画の縮小現象2004

    • 著者名/発表者名
      和氣洋美 他
    • 雑誌名

      神奈川大学心理・教育研究論集 23

      ページ: 93-114

    • NAID

      110004684277

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 触覚による仮現運動:視覚経験及び視覚系が及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      斎田真也 他
    • 雑誌名

      日本生活支援工学誌 4・1

      ページ: 38-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者にとって見やすい携帯端末・液晶モニタ2004

    • 著者名/発表者名
      藤掛和広 他
    • 雑誌名

      人間工学 40・4

      ページ: 218-227

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 8.3 皮膚感覚(心理学総合事典)(海保敏之他監修)2006

    • 著者名/発表者名
      宮岡 徹
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 触覚と錯視(後藤倬男・田中平八(共編))錯視の科学ハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      和氣典二, 和氣洋美
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 錯視の科学ハンドブック 3・9触覚と錯視、(後藤卓男・田中平八(編))2005

    • 著者名/発表者名
      和氣典二 他
    • 総ページ数
      599
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 葭田貴子, 和氣典二, 苧坂直行: "ポップアウト・プライミングに及ぼす加齢の効果"心理学研究. Vol.6, No.1. 112-121 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 和氣典二: "視覚探索における臨界色差について"視覚の科学. Vol.24, No.2. 36-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 和氣典二, 河本健一郎: "「色」についてもっと詳しく教えて!"眼科ケア. Vol.6, No.3. 46-52 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岡徹: "触覚系微細テクスチャー知覚におけるフィルタ特性の検討"静岡理工科大学紀要. Vol.11. 95-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大岡昌博, 川村拓也, 板橋達也, 宮岡徹, 三矢保永: "ヒトの表面粗さ認識機構を模倣した触覚認識システム"日本機械学会諭文集(C編). Vol.69. 255-261 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Omori, Tomoyuki Watanabe, Hiroki Takada, Masaru Miyao: "An attempt at preventing asthenopia among VDT workers"International Journal Safty and Ergonomics. Vol.9, No.4. 453-462 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 和氣典二: "ロービジョン者の視行動とバリアフリー"眼鏡学ジャーナル. vol.6 No.1. 3-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 葭田貴子, 和氣典二, 苧坂直行: "Pop-out刺激によるプライミングの記憶容量と加齢の効果"心理学研究. (受理). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Omori, T.Watanabe, J.Takai, H.Takada, M.Miyao: "Visibility and characteristics of the mobile phone for elderly people"BEHAVIOR & INFORMATION THECHNOLOGY. Vol.21, No.5. 313-316 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi