研究課題/領域番号 |
14310043
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験系心理学
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
和氣 典二 中京大学, 心理学部, 教授 (20125818)
|
研究分担者 |
河本 健一郎 中京大学, 助手 (80367656)
守本 典子 岡山大学, 医学部・歯学部, 医員
宮尾 克 名古屋大学, 情報連携基盤センター, 教授 (70157593)
和氣 洋美 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80122951)
宮岡 徹 静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (00111815)
辻 敬一郎 中京大学, 心理学部, 教授 (20023591)
森 孝行 中京大学, 心理学部, 教授 (20065163)
高橋 伸子 中京大学, 心理学部, 助手 (20216740)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2003年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
|
キーワード | ロービジョン / チェンジブラインドネス / クロスモーダル / カテゴリカル色知覚 / 二重課題タスク / 高齢者 / 認知機能 / 環境設計 / 加齢の効果 / 制限視野 / 眼球運動 / 二重課題 / 周辺の視機能 / 高齢ロービジョン者 / 複合図形 / ムービングウインドウ / 視認性 / 触覚探索 / 色差 / 視覚障害者 / 視覚探索 / 視野制限 |
研究概要 |
本年度の研究実績は次のようである。 高齢ロービジョン者のシミュレーションと視機能評価班 高齢者のカテゴリカル色知覚の研究を若年者との比較しながら行い、特定の色カテゴリーのどころで顕著な差異があることを指摘した。付随的に、色覚異常者のデータを得ることができた。 1.2重タスクの条件下で、高齢者や高齢ロービジョン者の資料を健常者に比べて行い、健常者に比べると、周辺課題の成績が低下することを明らかにした。 2.中心部のコントラスト感度を求めて、装置のチェックをしたところ我々が設定した条件が適切であることを見いだし、高齢者は高周波数のところでの感度が著しく低下すること、色コントラスト感度の測定を可能にした。 3.視野制限のもとで複合図形や重なり図形をどのように知覚しているかを調べた。その結果、非α型の知覚が多くなることを指摘した。そのさい、図形に色をつけて、α型にまとまるようにしたり、非アルファ型にまとまるようにすると、前者ではアルファ型、後者では非アルファ型の報告が増すことを明らかにした。この結果は眼球運動の面からも支持されている。 4.白背景の色図形あるいは黒背景の色図形の視認性を検討して、視力が低くなると、図形をどの程度大きくすれば良いかを明らかにした。同時に新しい視認性の測定法を提案し、高齢者や高齢ロービジョン者に適用し、貴重な資料を得た。 視機能の評価班 5.2重タスクのもとで、若年者と高齢者の周辺視における視機能を評価し、高齢者が白黒あるいは色のコントラスト感度を低下していることを明らかにした。 6.チェンジ・ブラインドネスを高齢者で測定すると、若年者よりかなり低下することを明らかにした。この手法を自然画像評価に使えるかどうかを交通場面で検討し、その有効性を指摘した。 全盲班 8.触覚のチェンジ・ブラインドネスの研究を世界に先駆けて行い、触覚でもこの現象が認められることを示したが、視覚に比べて反応時間が極端に長かった。さらに、視覚を通して位置情報を提供すると、反応時間が短くなり、視覚との相互作用があることを指摘した。 9.触覚で重なり図形を知覚するときの、手の動きを測定し、これが眼球運動と似ていることを示した。
|