• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業員の精神的健康と活力向上のための抗ストレス資源の解明とその開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

小玉 正博  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00114075)

研究分担者 杉江 征  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (70222049)
大森 美香  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (50312806)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード抗ストレス資源 / ストレス対処 / 職務ストレス / 企業メンタルヘルス / 対処的悲観性 / 肯定的自己要因 / 肯定感情
研究概要

本研究課題では、健康生成論の視点から、職業人あるいは企業員の知覚する職務ストレスの様相と、その対処に有効な抗ストレス資源を明らかにした。研究は大きく3つの部分から構成された。まず、初年度と2年度に渡って企業員の「心の健康調査」の実施(720名)と追跡面接(23名)を行った(「企業員のストレスと抗ストレス要因に関する研究I:健康行動とストレス反応,職務意識,出来事変化との関連から」、「企業員における抑うつのリスク要因および緩衝要因に関する研究:怒り持続・喚起傾向を中心に」、「企業人のストレスと抗ストレス要因に関する調査II:抑うつスキーマ、ストレッサーおよび抑うつとの関連」、「職業人のストレスと抗ストレス要因に関する研究III:職業的自己の意味づけを中心に」、「企業員の知覚する職務ストレスと自己指向性との関連に関する研究:面接調査結果のテキスト型データ分析による質的分析」)。次いで2年目では、中小企業経営者の活力をみるために、企業成功感とそれに関連する自己要因との関連を面接調査(40名)と質問紙調査(341名)によって明らかにした(「中小企業経営者の事業成功感獲得に対する心理社会的影響要因:面接調査の質的分析を通して」、「中小企業経営者の自己要因が事業成功感に与える影響」)。最終年度は抗ストレス資源に関与する心理的および個人的要因について2つの基礎実験を行った(「対処的悲観性と不安の統制およびパフォーマンスの関連について」、「復元効果に伴う自律神経系活動の変動の検証:心臓血管系反応からみた感情変化」)。以上の研究結果から、抗ストレス資源として、積極的健康習慣の保持、肯定的自己要因(本来感、希望、肯定的感情他)、積極的ストレス対処が有効な資源であり、同時に不安状況においても有効な認知対処(悲観的対処)を活用することによって、その影響性を緩和する可能性があることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 自分らしくある感覚(本来感)と自尊感情がwell-beingに及ぼす影響の検討2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤正哉, 小玉正博
    • 雑誌名

      教育心理学研究 53

      ページ: 74-85

    • NAID

      110001889165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自分らしくある感覚(本来感)とストレス反応、およびその対処行動との関係2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤正哉, 小玉正博
    • 雑誌名

      健康心理学研究 18(印刷中)

    • NAID

      130004950310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Is the concept of defensive pessimism relevant to Japanese college students? : Reliability and validity of the Japanese version of the Defensive Pessimism Questionnaire.2005

    • 著者名/発表者名
      Hosogoshi, H., Kodama, M.
    • 雑誌名

      Japanese Health Psychology 12(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sense of authenticity, self-esteem, and subjective and psychological well-being. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., Kodama, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Psychology 53

      ページ: 74-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Is the concept of defensive pessimism relevant to Japanese college students? : Reliability and validity of the Japanese version of the Defensive Pessimism Questionnaire.2005

    • 著者名/発表者名
      Hosogoshi, H., Kodama, M.
    • 雑誌名

      Japanese Health Psychology 12 (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The relationships of Sense of Authenticity with stress Responses and stress copings. (in Japanese)

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., Kodama, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Health Psychology 18 (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi