• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別支援教育を要する児童・生徒への教育的支援システム開発のための臨床心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310060
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関九州大学

研究代表者

針塚 進  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (50113973)

研究分担者 田嶌 誠一  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (70163459)
神尾 陽子  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (00252445)
遠矢 浩一  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (50242467)
宮田 敬一  お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (60115079)
田中 真理  東北大学, 教育学研究科, 助教授 (70274412)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2002年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード特別支援教育 / 学校コンサルテーション / 個別援助プログラム / 集団援助プログラム / 動作法 / 心理劇 / ロールプレイング / 個別的援助プログラム / 集団的援助プログラム / 心理劇・ロールプレイング / LD児、ADHD児、高機能自閉症児 / 教員コーディネイター / 心理劇(ロールプレイング) / スクールカウンセラー / 個別指導プログラム / 集団指導プログラム / LD児 / ADHD児 / 高機能自閉症児 / 臨床心理理学
研究概要

1.学校コンサルテーションの実施と連携システム(研究代表者[針塚]、神尾、遠矢、田中)
学校及び教師とのコンサルテーションの実施できる関係機関におけるシステム作りを行うためには、(1)地域の教育委員会等との連携、(2)当該教師が支援を求めることが出来るような学校環境作りなどの必要性が明らかになった。このことをふまえて、遠矢、神尾は宗像市特別支援教育推進体制モデル事業の研究推進委員として貢献し、研究代表者は福岡県教育委員会による特別支援教育講演会や巡回相談等を通したコンサルテーションを行い、今後のコンサルテーション体制に繋げた。また、田中は仙台市の小学校におけるコンサルテーションを実施した。
2.本学「発達臨床心理センター」では通常学校等に在籍する軽度発達障害児に対して個別援助プログラムと集団援助プログラムとを平成15年度に引き続き実施した。個別指導プログラムでは、動作法などを通して指導者との課題場面で良好な関係形成や自己コントロール能力の向上が確認された。集団指導プログラムでは、心理劇やロールプレイなどを通して子ども同士での対人関係に困難さを示す児童であっても、特定の対人関係場面における他者の立場や気持ちについての理解や他者の視点に立った場面理解にという側面における進展がみられた。また、保護者への個別面接や集団面接を通して保護者の子ども理解の深化がみられた。(研究代表者、遠矢)
3.学校教育相談と教育コンサルテーション(宮田・田嶌)
児童・生徒の学校生活場面での適応や教師への助言のあり方の検討を行った。その結果、教師へは単発的な相談ではなく、継続的な相談が重要であり、それには様々な形での教育コンサルテーションが必要であることが分かった。
4.広汎性発達障害児の発達状況に関する調査研究を行った。(研究代表者、研究分担者全員)
5.研究報告書の作成を行った。(研究代表者、研究分担者全員)

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (3件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Role-play interventions with an autistic child's social problems2005

    • 著者名/発表者名
      Yazdkhasti Fariba, Susumu Harizuka
    • 雑誌名

      心理劇研究 28巻1号

      ページ: 51-59

    • NAID

      40006675980

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role-play interventions with an autisticchild's social problems.2005

    • 著者名/発表者名
      Yazdkhasti Fariba, Susumu Harizuka
    • 雑誌名

      The Journal of Nishi-Nippon Psycho Drama Sociaty Vol.28, No.1

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 動作法が重度・重複障害児の身体図式の発達に及ぼす効果について2004

    • 著者名/発表者名
      金 基榮, 針塚 進
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究 32巻1号

      ページ: 53-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中学校における居場所に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      田中麻貴, 田嶌 誠一
    • 雑誌名

      九州大学心理学研究 5巻

      ページ: 219-228

    • NAID

      110006263453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中学生に対するストレスマネイジメント教育に関する研究-「リラクセーション感」によるリラクセーション技法の検討2004

    • 著者名/発表者名
      下田芳幸, 田嶌 誠一
    • 雑誌名

      九州大学心理学研究 5巻

      ページ: 171-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of Dohsa-hou on the Development of body-schema in the children with severe and multiple disorders.2004

    • 著者名/発表者名
      Kim Gi Yong, Susumu Harizuka
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Vo1.32, No.1

      ページ: 53-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on Ibasho at junior high school.2004

    • 著者名/発表者名
      Maki Tanaka, Seiichi Tajima
    • 雑誌名

      Kyushu University Psychological Research Vol.5

      ページ: 219-228

    • NAID

      110006263453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The study about Stress Management Education for junior high school students -Examination of Relaxation methods-.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shimoda, Seiichi Tajima
    • 雑誌名

      Kyushu University Psychological Research Vol.5

      ページ: 171-181

    • NAID

      110006263448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 動作法が重度・重複障害児の身体図式の発達に及ぼす効果について2004

    • 著者名/発表者名
      金 基榮, 針塚 進
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究 第32巻1号 32巻1号

      ページ: 53-63

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校における居場所に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      田中麻貴, 田嶌誠一
    • 雑誌名

      九州大学心理学研究 5巻

      ページ: 219-228

    • NAID

      110006263453

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生に対するストレスマネジメント教育に関する研究-「リラクセーション感」によるリラクセーション技法の検討-2004

    • 著者名/発表者名
      下田芳幸, 田嶌誠一
    • 雑誌名

      九州大学心理学研究 5巻

    • NAID

      110006263448

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] より効果的な心理療法を目指して2004

    • 著者名/発表者名
      宮田 敬一
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      金剛出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Toward more effective psychotherapy.2004

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Miyata
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Konngo Shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] より効果的な心理療法を目指して(日本ブリーフサイコセラピー学会編)2004

    • 著者名/発表者名
      宮田 敬一
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 黒山竜太, 針塚 進: "対人コミュニケーションに困難をもつ子どもの遊びに及ぼす背景音楽の効果"九州大学心理学研究. 4巻1号. 233-242 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 針塚 進: "心理劇における個人と集団による体験的現実性"心理劇. 8巻・1号. 9-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金龍燮, 呉君錫, 針塚 進, スレンダークマール: "障害児・者を対象にした動作法の活性化のための支援システムの開発"リハビリテイション心理学. 30巻2号. 59-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 針塚 進, 井上 久美子: "ADHD児に対する動作法遂行過程に見られる自体感のあり方と気づき"リハビリテイション心理学研究. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 針塚 進, 平山篤史, 一ノ瀬有紗: "対人関係の持ちにくい特別な教育的支援を要する児童へのロールプレイング適用のあり方"心理劇研究. 27巻. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi