• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行為の理解、推測、評価の認知的枠組みとしての文化的スクリプト:日・米・中比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関清泉女学院大学 (2003-2004)
文京学院大学 (2002)

研究代表者

東 洋  清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (60012548)

研究分担者 柏木 恵子 (柏木 惠子)  文京学院大学, 人間学部, 教授 (10086324)
田村 俊輔  清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (00352823)
中澤 保生 (中沢 保生)  清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (30227772)
柿沼 美紀  日本獣医畜産大学, 教授 (00328882)
上村 佳世子  文京学院大学, 人間学部, 教授 (70213395)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード文化的スクリプト / 日中比較 / 目標の置き方 / 主要トピック / 分配の公正性 / 重要項目判断 / 地域間比較 / 幼児教育 / 努力目標 / 時間的展望 / 日米比較 / 文化比較 / スクリプト / 自己効力感 / 異文化適応 / プロトコル分析
研究概要

研究経過
2003年12月日本における予備調査を行い,「努力」「10年後」「重要項目判断」「分配公正性判断」課題の調査票の開発を行なった.2004年1月,日本の大学生と社会人を対象に調査を実施.2月,中国側協力者1名が来日し,日本で開発した調査を中国で実施する際の妥当性について検討.3月,日本側研究者が訪中し,データのコーディング方法について打ち合わせを行なった.4月-5月の間、中国北京において大学生、成人社会人に対し調査を実施.8月北京で開催の第28回国際心理学会大会において「文化比較の理論的課題」についての基調講演および「分配公正性判断」についてのポスター発表を行った.12月集計方法及び分析方法に関する研究会を開催.2005年1月-2月:集計および日中比較,同3月:以上の国内研究集会による検討と北京における研究集会での検討を行った。
研究成果
目標のおき方。前研究における日米の比較では、日本が過程目標型で米国の達成目標型と対照的だったが、日本と中国はどちらも過程目標型で、比較的には日本の方が目標が明瞭であるが、達成に向かって強く動機づけられているとは言えない。主要トピック。中国は情景描写が多く、日本は日常活動の描写が多い傾向が「10年後」課題においてきわめて対照的であった。また中国の方が肯定的な感情の記述が多い。分配の公正性。日本の成人は、収入の性質に関わらず平等分配を是とする傾向が顕著である。日本の学生は収入の性質によって平等分配と貢献度分配にわかれ、中国の成人では収入の性質にかかわらず貢献度分配を是とする傾向がある。重要項目判断。日中の相関が高かったが、中国では真面目さ、習俗尊重、健康維持など、日本では家族、婚姻、個人特性などを重視する傾向が見られた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] The era of fluid culture : Conceptual implications for cultural psychology2006

    • 著者名/発表者名
      Azuma, Hiroshi
    • 雑誌名

      Congress of Psychology. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スクリプト比較研究の文化心理学的位置づけ2005

    • 著者名/発表者名
      東 洋
    • 雑誌名

      発達研究 19

    • NAID

      40007161638

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 物語作成の際に重視する項目は何か : 日中比較の中間報告2005

    • 著者名/発表者名
      上原泉, 東洋
    • 雑誌名

      発達研究 19

    • NAID

      40007161642

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母親の語りに見られる地域差 : 東京と広州の発話内容の比較2005

    • 著者名/発表者名
      柿沼美紀, 上村佳世子, 静進, 金宇, 黛雅子
    • 雑誌名

      発達研究 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自由作文にみる10年後の将来-日中比較-2005

    • 著者名/発表者名
      向田久美子, 東洋
    • 雑誌名

      発達研究 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Scripts As an Approach to Cultural Psychology2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Azuma
    • 雑誌名

      Human Developmental Research : Coder Annual Report 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What aspect of heroine is valued? : An interim report of cross-cultural differences between Japan and China.2005

    • 著者名/発表者名
      UEHARA, Izumi, AZUMA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Human Developmental Research : Coder Annual Report 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Telling Stories as a Joint Activity -Comparison of Tokyo Mothers and China Mothers-2005

    • 著者名/発表者名
      KAKINUMA, Miki, UEMURA, Kayoko, JING, J., JIN, Y., MAYUZUMI, M.
    • 雑誌名

      Human Developmental Research : Coder Annual Report 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How people describe their future life? : Japan-China Comparison2005

    • 著者名/発表者名
      MUKAIDA, Kumiko, AZUMA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Human Developmental Research : Coder Annual Report 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 分配行動と文化差2004

    • 著者名/発表者名
      向田久美子
    • 雑誌名

      発達研究 18

      ページ: 15-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母親の語りに見られる地域差 : 東京と山形の発話構成の比較2004

    • 著者名/発表者名
      上村佳代子, 柿沼美紀
    • 雑誌名

      発達研究 18

      ページ: 125-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rule Use in Reward Allocation in China and Japan2004

    • 著者名/発表者名
      MUKAIDA, Kumiko, AZUMA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Human Developmental Research : Coder Annual Report 18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Telling Stories as a Joint Activity -How Tokyo and Yamagata mothers organize the activity-2004

    • 著者名/発表者名
      UEMURA, Kayoko, KAKINUMA, Miki
    • 雑誌名

      Human Developmental Research : Coder Annual Report 18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母親の語りに見られる地域差:東京と山形の発話構成の比較2004

    • 著者名/発表者名
      上村佳代子, 柿沼美紀
    • 雑誌名

      発達研究 18

      ページ: 125-135

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 母親の語りにみられる地域差-東京と沖縄の発話構成,共同作業としての語りの比較2002

    • 著者名/発表者名
      柿沼美紀, 上村佳世子
    • 雑誌名

      発達研究 17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Telling Stories as a Joint Activity -Comparison of Tokyo Mothers and Okinawa Mothers-2002

    • 著者名/発表者名
      KAKINUMA, Miki, UEMURA, Kayoko
    • 雑誌名

      Human Developmental Research : Coder Annual Report 17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Era of Fluid Culture : Conceptual Implications for Cultural Psychology

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Azuma
    • 雑誌名

      Psychological Science around the world (Psychology Press) vol.II(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向田久美子: "分配行動と文化差"発達研究. 18巻(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上村佳世子, 柿沼美紀: "母親の語りに見られる地域差(3)-東京と山形の発話構成の比較"発達研究. 18巻(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下孝広, 真島真里, 加藤千恵子, 柿沼美紀, 東 洋: "どうやったら公平に分配することができるか-「文化的スクリプト」の抽出にむけて-"発達研究. 17巻. 97-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mayumi Karasawa, Hsueh Yeh, Joseph Tobin: "The links among action-control beliefs, intellective skill, and school performance in Japanese, US and German school children"International Journal of Behavioral development. Vol.27(1). 41-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lauren Shapiro, Hiroshi Azuma: "Intellectual, attitudinal and inter-personal aspects of competence in the United States and Japan"Sternberg ed., Competence and Culture.. Washington D.C : APA Press. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沼美紀, 上村佳世子: "母親の語りに見られる地域差(2)-東京と沖縄の発話構成、共同作業としての語りの比較-"発達研究. 17巻. 87-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沼美紀: ""母親の語り"から見えてくること-日本・米国・中国の文化差の研究から"児童心理4月号. No.784. 114-119 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi