研究課題/領域番号 |
14310070
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
花田 達朗 東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (40218516)
|
研究分担者 |
濱田 純一 東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (20114613)
林 香里 東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (40292784)
林 利隆 早稲田大学, 教育学部, 教授 (80238112)
藤田 博司 上智大学, 文学部, 教授 (80286765)
水越 伸 東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (60219623)
小林 宏一 東洋大学, 社会学部, 教授 (30170319)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
|
キーワード | ジャーナリズム / ジャーナリスト / プロフェッショナル教育 / マスメディア / 公共性 |
研究概要 |
本研究で行ったことをまとめれば、以下の通りである。 (1)ジャーナリスト教育の社会的意義について議論し、それを社会に向かって開示するため、『論争 いま、ジャーナリスト教育』(東京大学出版会)を編集し、出版した。 (2)ジャーナリスト教育とプロフェッショナリズムについて研究し、その成果を論文等で公表した。 (3)ジャーナリスト教育に対する意識や認識を調査するため、東京大学社会情報(旧新聞)研究所教育部研究生卒業者を対象としてアンケート調査を実施し、その結果を『東京大学社会情報研究所調査研究紀要』に公表した。 (4)学部学生向けジャーナリスト教育の実験授業を東京大学社会情報研究所教育部「ジャーナリズム演習」として行い、教授法の開発を行った。 (5)現役ジャーナリスト向けの短期研修セミナーのプログラム開発を行い、3回にわたって実施した。 (6)ジャーナリスト・フォーラムの開設し、現役ジャーナリストが個人として参加し意見を交換する場を運営し、3回にわたって開催した。 (7)新卒レベルのジャーナリスト教育用の教科書を作成し、『実践ジャーナリスト養成講座』(平凡社)として出版した。 (8)社会連携として、日本地方紙ネットワークと共同でシンポジウムを開催した。 本研究として、いずれの分野においても一定程度以上の成果をあげ、日本におけるジャーナリスト教育の実現可能性について重要な経験と資料を集め、今後への展望を開き得たものと考えている。また、社会的な反響もあり、このイッシューについて一石を投じることができたと考えている。
|