研究課題/領域番号 |
14310076
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 奈良女子大学 (2004-2005) 静岡大学 (2002-2003) |
研究代表者 |
栗岡 幹英 奈良女子大学, 文学部, 教授 (20145155)
|
研究分担者 |
蘭 由岐子 神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (50268827)
種田 博之 (種田 裕之) 産業医科大学, 医学部, 講師 (80330976)
横田 恵子 神戸女学院大学, 文学部, 助教授 (50316022)
山田 富秋 松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
好井 裕明 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (60191540)
西田 芳正 大阪府立大学, 人間社会学部, 助教授 (10254450)
樫村 志郎 神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40114433)
要田 洋江 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 助教授 (90117987)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | HIV感染 / HIV / AIDS / 血友病 / 血液製剤 / クリオプレシピテート / 自己注射 / 包括医療 / 聞き取り / 聞き取り調査 / アクティブ・インタビュー / HIV薬害 / 医師調査 / 医療被害 / 輸入血液製剤 / 質的調査 / 血友病治療医 / 告知 / 薬害 / 医師 |
研究概要 |
本研究は、血液製剤によるHIV感染問題に関わった医師の聴き取り調査を主題としている。医師は、主要な関係者でありながら、これまでさまざまな理由からあまり証言をしていない。この空白は、当時の血友病およびHIV感染への対処と治療、ひいては日本の医療のあり方について分析するための基礎資料が欠如しているということを意味する。この空白を埋めるため、本研究では聴き取り調査を用いて、詳細な質的データを収集することをめざした。この目的との関連で、文献資料の収集やその他の関係者の聞き取りも行っている。 この調査から得られた知見は次のようにまとめることができる。1.血友病治療は70年代末から80年代初頭にかけて、自己注射や包括医療等の新しい治療が導入されて大きく前進していた。2.血液製剤へのHIV混入と患者のAIDS発症はこの状況を直撃し、当初は治療手段をもたなかった医師の挫折感は大きかった。3.医師および患者の血液製剤の安全性に対する不安感は多様であったが、多くの医師にはクリオ製剤に転換するなどの積極的対処を促すような切迫感は乏しかった。4.この状況のなかで、少数ではあれ、患者との信頼を再構築した医師も存在した。 本研究は、非加熱輸入血液製剤によって血友病患者多数がHIVに感染した社会問題について、その社会的経過と意味とを包括的に理解しようとの試みである。この研究は、被害当事者や遺族を対象にした調査をも同時並行的に行いつつ、今後も継続される予定である。
|