• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流域社会の比較社会学-河川と流域社会の共生にむけて-

研究課題

研究課題/領域番号 14310078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 重好  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50155131)

研究分担者 田渕 六郎  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (20285076)
横田 尚俊  山口大学, 人文学部, 助教授 (10240194)
山下 裕介 (山下 祐介)  弘前大学, 人文学部, 助教授 (90253369)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード流域社会 / 河川環境 / 治水 / 利水 / 所有・管理・利用 / 公共性 / 環境 / 河川 / 農業 / 所有と利用
研究概要

「流域社会の比較社会学」として、本研究は、二つの側面から研究を進めてきた。第一には、河川をめぐる社会制度についての研究である。第二には、個別の河川にかかる実証的な研究である。
第一の研究については、次のような議論をした。河川をめぐる社会制度は行政的な制度と、慣習的な社会制度に分かれる。明治以降の行政制度は、主に、河川法を中心に組み立てられてきたが、その中心的な原理はぐ中央政府が権限と財源を握る集権的な河川行政である、そのために、河川にかかわる「公共性は国家によって独占」されてきた。しかし、昭和30年頃までは、水の管理・利用にかかわる慣習的な「小さい制度」が存続しており、その点では、集権的な制度と地域的な制度の二本立てで、水の利用管理が行われてきた。しかし、農地の構造改善事業の進展によって、地域の水管理システムが衰退し、集権的な管理体制が強化され、一方で、「川離れ」が進み、水環境は悪化してきた。その点で、現在、河川行政において、分権的な環境管理が重要となってきた。
研究の第二の部分は、個別河川に関する調査研究である。青森県の岩木川、中部圏の木曽三川(とくに長良川)、熊本県の白川に関するアンケート調査を実施し、住民の河川に対する意識と行動、河川行政に対する意見を調査した。その結果、どの河川でも「川離れ」から反転し、河川への関心や活動が、環境を媒介にして高まりつつあること、河川行政に関しても、河川環境の回復への要望がもっとも強いことを明らかにした。また、河川と流域社会の相互関係や社会変動に関しては、特に、岩木川を中心に検討し、報告を行った。そのなかでは、昭和30年代、上流でのダム建設、中下流部での構造改善事業とそれにともなう農業用水システムの整備を契機として、河川と流域社会とのかかわり方が大きく変化したこと、さらに、1990年代から河川環境への関心がたかまり、次第に、河川にかかわる活動が増加しつつあることを、具体的な形で明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 河川流域社会における共通理解と合意形成2006

    • 著者名/発表者名
      山下裕介, 田中重好ほか
    • 雑誌名

      環境科学学会誌(環境科学学会) 19巻4号

      ページ: 309-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 河川環境保全をめぐる流域連携と協働2006

    • 著者名/発表者名
      横田 尚俊
    • 雑誌名

      西日本社会学会年報(西日本社会学会) 4号

      ページ: 17-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toward the Creation of Watershed-Community2006

    • 著者名/発表者名
      Yukuke Yamashita, Shigeyoshi Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Environmental Science. 19-4

      ページ: 309-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Watershed Cooperation and Cooperative Activity for Environment2006

    • 著者名/発表者名
      Naotoshi Yokota
    • 雑誌名

      The Annual Reports of The West Japan Sociological Society No4

      ページ: 17-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 河川と公共性2005

    • 著者名/発表者名
      田中 重好
    • 雑誌名

      社会学年報(東北社会学会) 34号

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山村集落の変容と流域社会2005

    • 著者名/発表者名
      山下 裕介
    • 雑誌名

      社会学年報(東北社会学会) 34号

      ページ: 31-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] River and Publicness2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi, Tanaka
    • 雑誌名

      The Annual Reports of The TOHOKU Sociological Society No34

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Social Change of Mountain Village and Watershed-Community2005

    • 著者名/発表者名
      Yukuke Yamashita
    • 雑誌名

      The Annual Reports of The TOHOKU Sociological Society No34

      ページ: 31-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 河川と公共性2005

    • 著者名/発表者名
      田中 重好
    • 雑誌名

      東北社会学年報(東北社会学会) 34号

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 山村集落の変容と地域社会2005

    • 著者名/発表者名
      山下 祐介
    • 雑誌名

      東北社会学年報(東北社会学会) 34号

      ページ: 31-55

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 報告書全体の構成と「保存すべき生活文化」2005

    • 著者名/発表者名
      田中 重好
    • 雑誌名

      西目屋地域生活文化調査報告書

      ページ: 10-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 砂小瀬・川原平の生活変容2005

    • 著者名/発表者名
      山下 祐介
    • 雑誌名

      西目屋地域生活文化調査報告書

      ページ: 120-155

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域社会と環境問題2004

    • 著者名/発表者名
      田中 重好
    • 雑誌名

      人間・社会環境の構築ワークショップ報告書

      ページ: 85-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岩木川の河川環境再生に向けて2004

    • 著者名/発表者名
      山下 裕介
    • 雑誌名

      れじおん 青森(青森県地域社会研究所) 308

      ページ: 18-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Local Society and Environmental Problem2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi, Tanaka
    • 雑誌名

      The Report of Social Environmental Group

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Towards the Recovery of River Environment2004

    • 著者名/発表者名
      Yukuke, Yamashita
    • 雑誌名

      Region NO.308

      ページ: 18-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 持続可能な過疎地域 12004

    • 著者名/発表者名
      徳久 美生子
    • 雑誌名

      名古屋大学社会学論集 25

      ページ: 195-210

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な過疎地域 22004

    • 著者名/発表者名
      朱 安新
    • 雑誌名

      名古屋大学社会学論集 25

      ページ: 211-223

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な過疎地域 32004

    • 著者名/発表者名
      田中 重好
    • 雑誌名

      名古屋大学社会学論集 25

      ページ: 225-231

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境研究に遅れてやってきた都市社会学2004

    • 著者名/発表者名
      田中 重好
    • 雑誌名

      都市社会学会年報 21

      ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 社会学のアクチャリティ8 都市社会とリスク2005

    • 著者名/発表者名
      田中 重好 ほか
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 重好: "地域社会における共同性"地域社会学会年報(地域社会学会). 15集. 62-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 重好: "戦後日本の地域的共同性の変遷"法学研究(慶應義塾大学法学研究会). 77-1. 401-446 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中重好ほか: "人間・社会環境学の構築ワークショップ報告書"名古屋大学大学院環境学研究科社会環境専攻. 229 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中重好: "地域社会における公共性"地域社会学会年報. 14. 10-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中重好: "公共事業の「公共性」の再編成"政策研究センター 日本の公共事業. 2002年. 44-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤淳, 田中重好: "スローな公共事業"三重県政策開発研修センター「地域政策」. 8. 38-43 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi