• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代中国家族の変動と適応戦略-日本との比較研究へ向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 14310087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東京都立大学

研究代表者

石原 邦雄  東京都立大学, 人文学部, 教授 (00106212)

研究分担者 松田 苑子  淑徳大学, 社会学部, 教授 (30100986)
松戸 庸子  南山大学, 外国語学部, 教授 (30183106)
田渕 六郎  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (20285076)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード家族 / 現代中国 / 適応戦略 / 中国 / 家族変動 / 国際比較 / 中国家族 / 家族戦略 / 家族適応 / 都市・農村
研究概要

平成9・10年度に中国チームとの共同研究として実施した科研費による研究(「現代中国家族の総合的研究」(NO.0904433))を受けて、その際に収集した資料をさらに活用するとともに、同一調査地域、可能なものは同一対象家族をフォローアップする形で、変動の激しい中国社会における家族の実態を捉えた。調査地は、都市部が上海および成都、農村部が江蘇省太倉、四川省宜賓である。
研究結果として、前回以来の、都市対農村、沿海部対内陸部という比較軸の組み合わせによる比較分析の有効性も確認された。なかでも、都市部の経済発展の中での住宅改善と資産形成、内陸農村部での出稼ぎによる生活変化などが特徴的であった。
今回の最終報告書は、統計的分析では捉えきれない、個々の家族の戦略的適応の様子を、ケースデータにもとづいて記述するとともに、前回調査と今回の調査で収集した多くのケースインタビュー資料を利用可能な形に集積することを眼目としてとりまとめられた。
さらにもう一つの成果として、前回の科研費研究での分析をさらに発展させて、『現代中国家族の変容と適応戦略』(石原邦雄編、ナカニシヤ出版、2004)として刊行した。
今回までの実績を受けて、次の段階として、日本で実施された「全国家族調査」と互換的な調査票を用いた大規模調査を中国で実施することにより、一層明確な両国の家族比較研究を実施する展望を開くことが出来ることになったのも成果と言って良いであろう。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004 その他

すべて 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [図書] 現代中国家族の変容と適応戦略2004

    • 著者名/発表者名
      現代中国家族の変容と適応戦略
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原邦雄(編著): "現代中国家族の変容と適応戦略"ナカニシヤ出版. 353 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi