• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「美的なもの」の教育的影響に関する理論的・文化比較的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京大学

研究代表者

今井 康雄  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50168499)

研究分担者 佐藤 学  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70135424)
鈴木 晶子  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10231375)
樋口 聡  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30173157)
真壁 宏幹  慶応義塾大学, 文学部, 助教授 (90229328)
藤川 信夫  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教授 (10212185)
西村 拓生  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (10228223)
野平 慎二  富山大学, 教育学部, 助教授 (50243530)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード教育 / 美 / 文化比較 / 教育理論 / 教育哲学 / 美学 / 身体 / ミメーシス / パフォーマンス / 公共性 / アート教育
研究概要

2002年10月 筑波女子大で開かれた教育哲学会第45回大会においてラウンドテーブル「美は教育に何をもたらすか」を開催。企画者は鈴木晶子。今井康雄、藤川信夫、西村拓生、野平慎二、真壁宏幹が報告。
2003年1月 東京大学教育学部にてワークショップ「倫理的なものの美学化と教育の(不)可能性--美・身体・公共性」を開催。報告者としてRichard Shusterman(テンプル大学)、Paul Standish(ダンディー大学)、斎藤直子(東京大学教養学部)の各氏を招待。佐藤学、樋口聡がコメント。司会は今井康雄。
2003年3月 佐藤学・今井康雄編『子どもの想像力を育む--アート教育の思想と実践』を東京大学出版会より刊行。佐藤、今井の他、研究分担者の樋口聡、真壁宏幹、藤川信夫が寄稿。
2003年9月 目白大学で開かれた教育思想史学会第10回大会においてコロキウム「ミメーシス・美・身体--人間形成論への新たな接近」を開催。企画者は今井康雄。発表者はChristoph Wulf(ベルリン自由大学)、樋口聡がコメント。
2003年10月 京都大学で開かれた教育哲学会第46回大会においてラウンドテーブル「美的人間形成論の日独比較」を開催。企画者は今井康雄。発表者はchristoph Wulfと今井康雄。
2005年2月28日・3月1日 東京大学において国際シンポジウム「美と教育の間--美は人間形成に何をもたらすか」を開催。研究代表者・研究分担者の他、Paul Standish(シェフィールド大学)、Christoph Wulf(ベルリン自由大学)、Gunter Gebauer(ベルリン自由大学)の3氏を招いて報告・討論。参加者はのべ約140名。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (3件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] アドルフ・ライヒヴァインのメディア教育学--教育的抵抗とは何か2005

    • 著者名/発表者名
      今井康雄
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要 44

      ページ: 1-19

    • NAID

      110006389753

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adolf Reichwein no Media Kyoikugaku -Kyoikuteki Teiko towa nanika2005

    • 著者名/発表者名
      IMAI, Yasuo
    • 雑誌名

      Tokyo Daigaku Daigakuin Kyoikugakukcnkyuka Kiyo 44

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「遊び」-アート・教育・療法を結びつけるもの2005

    • 著者名/発表者名
      真壁宏幹
    • 雑誌名

      ARTLET 23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 美学とスポーツ2004

    • 著者名/発表者名
      樋口聡
    • 雑誌名

      体育の科学 54・8

      ページ: 609-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 美学の変容の一断面-W.ヴェルシュのスポーツの美学をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      樋口聡
    • 雑誌名

      美学 218

      ページ: 1-13

    • NAID

      110006265672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育学的メディア分析の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      今井康雄
    • 雑誌名

      教育学年報 10

      ページ: 321-3513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Die Idee des "Musters" (Kata) und die asthetische Konstruktion des Ich im japanischen Kontext2004

    • 著者名/発表者名
      今井康雄
    • 雑誌名

      Asthetik Erfahrung (Huber, J. (Hrsg.))(Wien/New York : Springer)

      ページ: 61-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bigaku to Sports2004

    • 著者名/発表者名
      HIGUCHI, Satoshi
    • 雑誌名

      Taiiku no Kagaku 54(8)

      ページ: 609-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bigaku no Henyo no Ichidanmen -W.Welsch no Sports no Bigaku o megutte2004

    • 著者名/発表者名
      HIGUCHI, Satoshi
    • 雑誌名

      Bigaku 218

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kyoikugakuteki media bunseki no kanousei2004

    • 著者名/発表者名
      IMAI, Yasuo
    • 雑誌名

      Kyoikugaku nenpo 10

      ページ: 321-351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Die Idee des "Musters" (Kata) und die asthetische Konstruktion des Ich im japanischen Kontext2004

    • 著者名/発表者名
      IMAI, Yasuo
    • 雑誌名

      Asthetik Erfahrung (Huber, J.(ed.))(Wien/New York : Springer)

      ページ: 61-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Memories of Hiroshima and Soccer2004

    • 著者名/発表者名
      樋口聡
    • 雑誌名

      Bildungsreise-Reisebildung(Karlpeter Elis(Hg.))(Wien : Lit Verlag)

      ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Die Idee des"Musters"(Kata)und die asthetische Konstruktion des Ich im japanischen Kontext2004

    • 著者名/発表者名
      今井康雄
    • 雑誌名

      Asthetik Erfahrung(Huber, J.(Hrsg.))(Wien/New York : Springer)

      ページ: 61-77

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「美しい仮象の国」はどこにあるのか?--シラーの『美育書簡』をめぐる、仮象の人間形成論のための覚書2003

    • 著者名/発表者名
      西村拓生
    • 雑誌名

      物語の臨界--「物語ること」の教育学(矢野智司・鳶野克己編)(世織書房)

      ページ: 277-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Utsukushii Kaho no Kuni' ha doko ni arunoka? -Schiller no 'Biiku Shokan' o meguru Kasho no Ningen Keiseiron no tameno Oboegaki2003

    • 著者名/発表者名
      NISHIMURA, Takuo
    • 雑誌名

      Monogatari no Rinkai -'Monogatarukoto' no Kyoikugaku (YANO, Satoji, TOBINO, Katsumi (eds.))(Seori-Shobo)

      ページ: 277-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] メディアの教育学--「教育」の再定義のために2004

    • 著者名/発表者名
      今井康雄
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 子どもの想像力を育む--アート教育の思想と実践2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤学, 今井康雄編
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Imaginative Power of Children. Contemporary Art and Education2003

    • 著者名/発表者名
      SATO Manabu, IMAI Yasuo (eds.)
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      University of Tokyo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井康雄: "メディアとしての「国語」--西尾・時枝論争を読みなおす"森田尚人・森田伸子・今井康雄編『教育と政治--戦後教育史を読みなおす』勁草書房. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村拓生: "「美しい仮象の国」はどこにあるのか?--シラーの『美育書簡』をめぐる、仮象の人間形成論のための覚書"矢野智司・鳶野克己編『物語の臨界--「物語ること」の教育学』世織書房. 277-308 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村拓生: "教育における「公」と「私」をめぐるアリストテレス"山崎高哉編『応答する教育哲学』ナカニシヤ出版. 121-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] シュスターマン(樋口聡訳・解題): "美学的問題としての「娯楽」"第53回美学会全国大会・報告書. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 康雄: "ニーチェの教養批判と言語批判"教育哲学研究. 第87号(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 康雄: "教育とメディア-日本における議論の状況"研究室紀要(東京大学大学院教育学研究科教育学研究室). 第28号. 1-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 聡: "学習論として見た「身体感覚論」の意義と可能性"広島大学大学院教育学研究科紀要(第一部). 第51号(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 真壁 宏幹: "音楽療法における「遊戯性」-人間形成論的視点から"日本音楽療法学会誌. 第2巻・第2号. 92-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 拓生: "「教育的」公共性のアポリアとアリストテレス"教育哲学研究. 第87号(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤学, 今井康雄 編: "子どもたちの想像力を育む-アート教育の思想と実践"東京大学出版会. 344 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi