• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国民教育でのテクノロジー・リテラシーの学力到達度アセスメントに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310117
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

田中 喜美  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00115247)

研究分担者 角 和博  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (80145177)
大谷 良光  弘前大学, 教育学部, 教授 (40333702)
村松 浩幸  三重大学, 教育学部, 助教授 (80378281)
長谷川 雅康  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (00253857)
土井 康作  鳥取大学, 地域学部, 教授 (20294308)
横尾 恒隆  岩手大学, 教育学部, 助教授 (30220544)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード学力調査 / テクノロジー・リテラシー / 技術教育 / 国際情報交換 / 日本・韓国・アメリカ合衆国 / 日本・大韓民国・アメリカ合衆国 / 日米韓国際情報交換 / アメリカ:韓国:日本
研究概要

1.我々は、日本、大韓民国、アメリカ合衆国という現代の高度技術社会に生きる子ども・青年のもつテクノロジー・リテラシーを評価するという目的をもって、国際共同研究により、テスト問題を作成する新たな枠組みとそれに基づく一連の問題を開発してきた(2002〜2004年度)。
2.これらを使い、2005年の1〜2月、日本の第8学年(中学校2年生)、第11学年(高校2年生)を対象に、そして、同年5〜6月、技術科や工業科の教員養成課程に在籍する大学1・2年生を対象に調査を実施した。サンプル数は、第8学年が男性2,793名、女性2,483名、計5,276名、第11学年が男性3,095名、女性1,062名、計4,157名、大学生が男性230名、女性89名、計319名であった。
3.その結果は、以下の通り。
(1)平均正答率は、第8学年が38.7%、第11学年が50.8%、大学生が61.8%であった。
(2)学年が上がっても正答率が低いまま、大学生に至っても停滞している問題群が指摘できた。正投影図、材料の断面形状と強度の関係、構造物の強度、エネルギー源としての太陽、食料となる作物の栽培法、鉄鋼材料、金属の熱処理、機構、機械の摩擦、工作機械、原動機、回路の配線、送電などである。
(3)大学生の平均正答率は、第11学年の上位25%の生徒の平均正答率(79.5%)をはるかに下回るばかりか、第8学年の上位25%の生徒の正答率(66.5%)にも及ばなかった。
(4)学年が上がるに従って、次第に明瞭になるかたちで、日本の子ども・青年のテクノロジー・リテラシーには、ジェンダー格差が存在することが示唆された。
(5)工業および農業高校生のテクノロジー・リテラシーは、普通高校生のそれよりも高い傾向が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (4件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Progression and Assessment of Japanese Students' Achievement in Technological Literacy2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Tanaka
    • 雑誌名

      International Journal of Technology and Design Education (In print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Testing Tool for International Technological Literacy Assessment among Japan, Korea and the U.S.A.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research 11

      ページ: 143-152

    • NAID

      40007001507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 米国での技術教育のための大学における教員養成と生産技能の位置づけ2005

    • 著者名/発表者名
      木下 龍
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報 14

      ページ: 70-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 技術科教育における比較研究の意義2005

    • 著者名/発表者名
      田中 喜美
    • 雑誌名

      技術科教育総論(日本産業技術教育学会)

      ページ: 158-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Testing Tool for International Technological Literacy Assessment among Japan, Korea and the U.S.A.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research 11

      ページ: 143-152

    • NAID

      40007001507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Place of Industrial Skill in University- Based Teacher Education at the University of Missouri2005

    • 著者名/発表者名
      R.Kinoshita
    • 雑誌名

      Annual Bulletin of the Japanese Society for the Study on Teacher Education 14

      ページ: 70-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Promoting Comparative Study of Technology Education2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Technology Education

      ページ: 158-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 技術科教育における比較研究の意義2005

    • 著者名/発表者名
      田中 喜美
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会『技術科教育総覧』

      ページ: 158-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Testing Tool for International Technological Literacy Assessment among _Japan, Korea, and U.S.A.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, P.Cardon, Y.Ohtani
    • 雑誌名

      学校教育学研究論集 11

      ページ: 143-152

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Challenge and Perspectives of Industrial Education in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka
    • 雑誌名

      Proceeding of the 2004 International Conference on Industrial and Technology Education in East Asia

      ページ: 49-59

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカの技術・職業教育の動向(2)2004

    • 著者名/発表者名
      横尾恒隆
    • 雑誌名

      技術教室 620

      ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術の学力に関する国際調査の現段階2003

    • 著者名/発表者名
      田中 喜美
    • 雑誌名

      技教育研究 62

      ページ: 69-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research Plan for International Technological literacy Assessment2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka
    • 雑誌名

      Research Journal of Technology Education 62

      ページ: 69-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Progression and Assessment of Japanese Students' Achievement in Technological Literacy

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka
    • 雑誌名

      International Journal of Technology and Design Education (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 工業高校の挑戦-高校教育再生への道2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤 武雄
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      学文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Challenge and Perspectives of Technical High School in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      T.Saito
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      Gakubun Pub.Co.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 工業高校の挑戦-高校教育再生への道2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤武雄
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 工業高校の挑戦-高校教育再生への道-2005

    • 著者名/発表者名
      田中 喜美
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 田中喜美, 大谷良光, 角和博: "技術の学力に関する国際調査の現段階"技術教育研究. 62. 69-80 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 角 博和, 田中喜美: "最近のミシシッピヴァリ技術教育教師教育会議における議論の諸傾向"技術教育研究. 63. 55-63 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 喜美: "教育学系齢大学院における博士学位"日本の科学者. 38-5. 22-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 喜美: "学校教育で技術観を育てる"産業教育学研究. 34-1. 2-4 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 康作: "技術教育における作業段取りの教育的効果"多賀出版. 273 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 喜美: "「新学力観に基づく絶対評価」政策の動向と課題"技術教育研究. 61. 12-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中喜美, 木下龍: "アメリカ職業協会「産業科教育の到達目標標準」(1934年)の制定過程と内容的特質"日本産業技術教育学会誌. 44-4. 1-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横尾 恒隆: "1900〜10年代アメリカ合衆国マサチューセッツ州における公教育としての職業教育制度の展開"産業教育学研究. 33-1. 62-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷 良光: "技術科教育における単元編成の原理"技術教育研究. 60. 14-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 康作: "中学校技術科教育における作業段取りの能力意識の形成に関する研究"産業教育学研究. 32-2. 17-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 雅康: "ロシアにおける普通教育としての技術教育の現状(2)"技術教育研究. 60. 78-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi