• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期日本における文部省社会教育行政思想の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310121
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

新海 英行  愛知学院大学, 情報社会政策学部, 教授 (00036055)

研究分担者 中山 弘之  名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 助手
山崎 由可里  和歌山大学, 教育学部, 助教授 (60322210)
高橋 正教  中京女子大学, 人文学部, 助教授 (40171524)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード戦間期 / 文部省 / 社会教育思想 / 新教育思想 / 大正デモクラシー / 乗杉嘉寿 / 川本宇之介 / 小尾範治 / 社会教育行政思想 / 内務省 / 乘杉嘉寿 / 関屋龍吉 / 社会行政 / 児童問題
研究概要

本研究では戦間期とくに第1次大戦後から1930年代に至る文部省社会教育行政が内務省社会行政から独立しつつ形成された経緯とその歴史的意義について思想史的な解明を試みた。14年度には、内務省社会行政とのかかわりを視野に入れ、乗杉嘉寿、川本宇之介、小尾範治等、主要な社会教育行政担当者の社会教育論(児童保護・感化教育を含む)を検討した。15年度には、上述の緒論に内包された「自学自習」「教育の社会化・社会の教育化」「教育的デモクラシー」「教治主義」といった教育思想の特質について考察した。その結果、こうした社会教育行政思想には共通に社会連帯(社会有機体)思想ないし社会(既存秩序)防衛論が反映していたという点で限界を認めざるをえないが、他方大正デモクラシーと新教育思想の影響下、教育の自由、教育の機会均等、教育行政の独立性等のすぐれて近代的な教育的価値が萌芽し、生成しつつあったことを解明することができた。また、こうした教育的価値こそ第2次大戦後の社会教育改革に継承され、今日の社会教育行政の骨格を形成しているとの仮説を設定した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 戦間期社会教育史研究会: "戦間期日本社会教育史研究"戦間期社会教育史研究会. 195 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINKAI, HIDEYUKI, others: "A Study on the History of Social Education of the Ministry of Education in the period between Two World Wars"95 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎由可里: "戦前期日本の精神病学領域における教育病理学・治療教育学の研究"和歌山大学教育学部紀要(教育科学). 54集. 12-18 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新海英行: "生涯学習概説"勉誠社. 198 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新海英行: "愛知県教育史(資料編・現代3)"愛知県教育委員会. 807 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新海英行: "愛知県教育史(現代・通史編)"愛知県教育委員会(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新海英行: "岐阜県教育史(現代2)"岐阜県教育委員会. 890 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新海英行: "岐阜県教育史(現代3)"岐阜県教育委員会. 780 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中山弘之: "岐阜県教育史(現代2)"岐阜県教育委員会. 890 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中山弘之: "岐阜県教育史(現代3)"岐阜県教育委員会. 780 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新海英行: "歴史の大河に現代を読み解く-社会教育における戦前と戦後-"図書新聞. 第2607号. 5-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新海英行: "専門性の創造・発展を"教育福祉研究通信. 第3号. 1-2 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎由可里: "学習権"社会福祉辞典. 60-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎由可里: "学校給食法"社会福祉辞典. 69-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎由可里: "養護学校"社会福祉辞典. 519-519 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎由可里: "訪問教育"社会福祉辞典. 477-477 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新海英行 他: "現代日本社会教育史研究"現代日本社会教育史研究会. 227 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi