• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文字言語習得につまずく子どもの鑑別診断と指導プログラム開発の基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関上智大学

研究代表者

飯高 京子  上智大学, 外国語学部, 教授 (40014716)

研究分担者 菅原 勉  上智大学, 外国語学部, 教授 (10053654)
笠島 準一  上智大学, 外国語学部, 教授 (40161004)
荒井 隆行  上智大学, 理工学部, 助教授 (80266072)
堀口 秀嗣  常磐大学, 人間科学部, 教授 (70103702)
崎原 秀樹  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 講師 (80331164)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード読みの発達評価 / 音韻操作課題 / 特殊音節の聴覚的弁別 / 健常および発達障害児 / 就学前期・学童期 / 横断的・縦断的研究 / 言語指導プログラム / 鑑別診断 / 音韻分解・抽出能力 / 読書力発達評価 / 言語発達評価 / 読字障害 / 文字言語指導 / 聴覚的弁別 / 読書力検査 / 就学前期および学童期 / 音節分解・抽出能力 / 基本および特殊音節 / 検査図版 / 叙述反応 / Token Test / 学齢期 / 健常および知的発達遅滞児 / 無意味音節復唱能力 / 健常幼児・学童 / 知的障害児 / 読みの発達 / 誤答分析 / 絵図版の叙述能力
研究概要

1)健常児の読みの発達と音韻意識・音韻操作能力との発達的関連:
1-1.健常な小学1〜6年生250余名に全国読書力検査(教研式)と、読解能力、音韻操作課題、聴覚的・視覚的記銘力、単語や数字の素早い呼称課題を実施し、発達的関連を調査した。
1-2.就学前の保育園年中から小学2年健常児347名について、日本語特殊音節(拗音、撥音、長音)の聴覚的カテゴリ知覚の弁別能力と、その音の単文字・単語音読、単語文字表記・構成課題の理解と産出、および実際の読みについて調査し、基礎的知見を得た。
2)音声言語から文字言語への発達過程における叙述能力評価の方法論的検討:
2-1.就学を期して健常児は音声言語主体から文字言語との併用へ移行するに伴い、場面を共有する相手だけでなく、不特定多数の聴者に理解されやすい叙述能力が育つ。保育園年長から小学1年、3年、5年175名の横断調査および発達障害児(10〜11歳)3名には3年間の追跡で4コマ漫画刺激に対する叙述反応を得て分析し、鑑別診断の手がかりを探った。
2-2。上記と同じ対象児に3項関係を示す食事場面刺激を用いて、場面の関係認識が叙述反応に及ぼす影響、また検査者の質問の仕方により、産出される反応の差も検討した。
3)文読みが困難な6歳男児へ音韻操作課題を用いた実験的指導:
聴覚情報処理能力の制約が著しく、逐字読みから文読みへの移行が困難な小1男児にシングルケースABAデザインによる音韻操作課題を用いて指導し、文読み速度の改善をみた。
4)トークンテストを用いた聴知覚鑑別診断の検討:
就学前児(CA5:0〜6:9)でWIPPSIのFIQ80以上の113名にトークンテストを実施して誤答分析を行った。聴理解の誤りが記憶そのものか、助詞の関係理解にあるのかを鑑別診断するのに有効な評価法の可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (2件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] Issues of Japanese Speech Therapy Education Considering the 1995 Guidelines of International Asso. of Logopedics and Phoniatrics2006

    • 著者名/発表者名
      Iitaka, Kyoko
    • 雑誌名

      Folia Phoniatrica et Logopaedica 58

      ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SLTA「まんがの説明」に対する健常児の反応について2005

    • 著者名/発表者名
      飯高 京子
    • 雑誌名

      第50回日本音声言語医学会学術講演会予稿集 50

      ページ: 85-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コミュニケーション発達評価のための方法論的検討 : 健常児と知的障害児の図版に対する叙述の分析を通じて2005

    • 著者名/発表者名
      崎原秀樹, 大和田千代子, 飯高京子
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学 20・2

      ページ: 116-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 健常児における日本語長音のカテゴリ知覚2005

    • 著者名/発表者名
      大木衣里子, 原恵子, 飯高京子, 進藤美津子, 荒井隆行
    • 雑誌名

      第31回日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集

      ページ: 40-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verbal responses from normally developed children when presented the SLTA four-framed cartoon stimulus2005

    • 著者名/発表者名
      Iitaka, K.
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 50^<th> Conference of Japanese Association of Logoppedics & Phoniatrics 50

      ページ: 85-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of methodology in communicative evaluation through analysis of narratives elicited by picture stimuli in normally developed children and those who are intellecturally disabled2005

    • 著者名/発表者名
      Sakihara, H., Owada, C., Iitaka, K.
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Association of Communication Disorders 20

      ページ: 116-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of categorical perception of Japanese long vowels in normally developed children2005

    • 著者名/発表者名
      Ooki, E., Iitaka, K., Shindo, M., Arai, T.
    • 雑誌名

      The 31^<st> Academic Meeting of Japanese Association of Communication Disorders, Abstract

      ページ: 40-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of complex sentence comprehension in preschool children by Token test2005

    • 著者名/発表者名
      Sakihara, H., Abe, M., Iitaka, K.
    • 雑誌名

      The 26th World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics, Abstracts 26

      ページ: 54-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コミュニケーション発達評価のための方法論的検討:健常児と知的障害児の図版に対する叙述の分析を通じて2005

    • 著者名/発表者名
      崎原秀樹, 大和田千代子, 飯高京子
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学 22

      ページ: 116-126

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「SLTAまんが」の図版に対する健常児の反応について2005

    • 著者名/発表者名
      飯高 京子
    • 雑誌名

      音声言語医学会発表論文集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 健常児における日本語長音のカテゴリ知覚の発達2005

    • 著者名/発表者名
      大木衣里子, 原恵子, 飯高京子
    • 雑誌名

      第31回 日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集

      ページ: 40-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学1.3.5年生の読解能力に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      湯川祐子, 飯高京子, 進藤美津子
    • 雑誌名

      第31回 日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集

      ページ: 42-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 成人の続き絵に対する書字による叙述について-SLTAまんがのを使用して-2005

    • 著者名/発表者名
      崎原秀樹, 大和田千代子, 飯高京子
    • 雑誌名

      第31回 日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集

      ページ: 83-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語母語話者の摩擦音知覚における音響的手がかりについて2005

    • 著者名/発表者名
      平井沢子, 安啓一, 荒井隆行, 飯高京子
    • 雑誌名

      日本音響学会聴覚研究会資料 Vol.35・No.2

      ページ: 115-130

    • NAID

      110003298554

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Examination of complex sentence comprehension in preschool children by Token Test2004

    • 著者名/発表者名
      Sakihara, H, Abe, M, Iitaka K.
    • 雑誌名

      The 26th World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics, Abstracts 26

      ページ: 54-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報表現力の育成と聞き手の役割2004

    • 著者名/発表者名
      堀口秀嗣
    • 雑誌名

      学習情報研究 180

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developing expressive abilities information as well as the roles of listeners2004

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi, H.
    • 雑誌名

      Research in Information Learning 180

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A comparative study of narrative discourse abilities in normal children and those with intellectually disabilities2004

    • 著者名/発表者名
      Mitachi, M., Iitaka, K.et al.
    • 雑誌名

      26^<th> World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics Abstracts

      ページ: 50-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害在籍児の単文字読みと音節分解の発達的連関(1)2004

    • 著者名/発表者名
      飯高京子, 崎原秀樹, 大和田千代子
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第15回大会発表論文集

      ページ: 491-491

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 健常児と知的障害児の叙述反応の比較:障害児の場合(2)2004

    • 著者名/発表者名
      飯高京子, 崎原秀樹, 大和田千代子
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 386-386

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Examination of complex sentence comprehension in preschool children by Token Test2004

    • 著者名/発表者名
      Sakihara, H., Abe, M., Iitaka, K.
    • 雑誌名

      26^<th> World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics Abstracts

      ページ: 54-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Literacy Education in Nepal : The Case of Kahling Language2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, N., K.Iitaka
    • 雑誌名

      26^<th> World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics Abstracts

      ページ: 97-97

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの音韻障害と音韻意識2003

    • 著者名/発表者名
      原 恵子
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学 20・2

      ページ: 98-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Phonological Awareness and Phomemic Disorders in Children2003

    • 著者名/発表者名
      Hara, K.
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Association of Communication Disorders 20

      ページ: 98-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] バイリンガルと言語障害2003

    • 著者名/発表者名
      角山富雄, 上野直子, 飯高京子
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      学苑杜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Bilingualism and Language Disorders2003

    • 著者名/発表者名
      Kakuyama, T., Ueno, N., Iitaka, K.
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      Gakuen-sha, Pub.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯高京子, 崎原秀樹, 大和田千代子, 原恵子: "知的障害学級在籍児の音節分解課題に関する研究、-5音節語の音節分解が可能になるための条件の吟味"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. 374 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子, 崎原秀樹, 大和田千代子: "知的障害学級在籍児の音節分解課題に関する研究(3)"日本特殊教育学会第41回大会発表論文集. 505 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 崎原秀樹, 飯高京子: "中学校特殊学級在籍児に対する言語発達評価の試み(8)"日本特殊教育学会第41回大会発表論文集. 685 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子, 放上清香, 吉田敬, 原恵子, 崎原秀樹, 宇野松子, 大和田千代子, 綿野香: "幼児・児童の叙述反応に関する多角的評価の試み (1)刺激図版について"第29回コミュニケーション障害学会学術講演会予講集. 76 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 崎原秀樹, 阿部真理, 石川和代, 野呂純子, 服部竜子, 飯高京子: "幼児の聴覚的理解の発達的変化 (6)Token Testを用いた基礎的研究:F部の誤答分析"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. 378 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小松雅彦, 荒井隆行, 菅原 勉: "韻律類型論への音響的アプローチ"音声研究. 7(3). 114 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 角山富雄, 上野直子, 飯高京子他(共著): "バイリンガルと言語障害"学苑社. 256 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Hara, Kyoko Iitaka et al.: "Development of reading and phonological awareness among normal Japanese Children -a 3-year longitudinal study -"The Proceedings of the Joint Conference of the IXth International Conference for Child Language & Research in Child Language Disorders. 140-141 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kaneko, T.Sugawara, T.Arai, K.Okazaki, K.Iitaka: "Categorical perception of Japanese geminate consonant /Q/ in children, -Its developmental relations with reading its kana letter -"The Proceedings of the Joint Conference of the IXth International Conference for Child Language & Research in Child Language Disorders. 145 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子, 崎原秀樹, 大和田千代子, 綿野香: "知的障害学級在籍児の無意味音節復唱課題の検討(8)-読みおよび読みに関わる諸能力の発達"第40回日本特殊教育学会大会 発表論文集. 421 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 放上清香, 飯高京子, 吉田 敬, 崎原秀樹: "幼児・児童の叙述能力評価に関する基礎的研究"第40回日本特殊教育学会大会 発表論文集. 455 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子, 崎原秀樹, 大和田千代子, 原 恵子: "知的障害学級在籍児の音節分解課題に関する研究-5音節語の音節分解が可能になるための条件の吟味-"日本発達心理学会第14回大会 発表論文集. 374 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 崎原秀樹, 阿部麻里, 石川和代, 野呂純子, 服部竜子, 飯高京子: "幼児の聴覚的理解の発達的変化(6)-Token Testを用いた基礎的研究:F部の誤答分析-"日本発達心理学会第14回大会 発表論文集. 378 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi