• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本史研究における東アジア認識の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 14310154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関一橋大学

研究代表者

吉田 裕  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20166979)

研究分担者 糟谷 憲一  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (80143345)
池 享  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20134885)
渡辺 治  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (70013026)
加藤 哲郎  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (30115547)
李 成市 (李 成一)  早稲田大学, 文学部, 教授 (30242374)
中村 政則  神奈川大学, 経済学部, 特任教授 (30017529)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2005年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード日本史 / 朝鮮史 / 歴史認識 / 東アジア / 日朝関係史 / 日韓歴史共同研究 / 韓国 / 国際情報交換 / 東アジア認識 / 戦争の記憶 / 日韓関係史
研究概要

1.平成14〜17年度の各年度に、分担研究者がそれぞれの分担研究を推進するために、韓国及び日本各地において史料調査・収集を行った。
2.分担研究者が集う共同研究会を18回開催し、日本史、朝鮮史、日朝関係史に関する報告・討論を行った。また研究の進め方、総括のために分担研究者による会議を7回行った。
3.共同研究の総括と、韓国の日本史・朝鮮史研究者(ソウル大学校等に所属している)との研究交流のために、2002年8月23日〜25日、2003年8月22日〜24日、2004年8月20日〜22日、2005年8月26日〜28日に、第5回〜第8回の日韓歴史共同研究プロジェクトシンポジウム(2002年・2004年は一橋大学において、2003年・2005年はソウル大学校において)開催した。日韓両国における歴史研究の現状と課題に関して相互に認識を深めるため、日本史、朝鮮史、日朝関係史上の重要な論点を逐次取り上げて、率直に議論を行っていくという方針により、毎回の準備と報告・討論が行われた。報告数は第5回〜第8回を通じて20本であり、韓国側は12本、日本側は8本である。
4.シンポジウムを通じて、日韓両国の研究者のあいだで、「東アジア世界」という視座を設定して、日本社会と朝鮮社会を比較するという方法が有効であることを確認しあうことができた。今後も比較研究をさらに推進・深化させるために、平成18年度に向けて「日本・朝鮮間の相互認識に関する歴史的研究」という共同研究を準備することとなった。
5.糟谷憲一が編集担当となり、第5回〜第8回シンポジウムの報告書を作成し印刷した。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (208件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (136件) 図書 (25件) 文献書誌 (47件)

  • [雑誌論文] アジア・太平洋戦争の戦場と兵士2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 雑誌名

      岩波講座アジア・太平洋戦争5 戦場の様相

      ページ: 59-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東アジア辺境軍事施設の経営と統治体制-新羅城山城木簡を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      古代文字史料の中心性と周縁性(浦野聡, 深津行徳編)(春風社)

      ページ: 199-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 朝鮮の開化と「近代性」-断髪・衛生・コレラ防疫2006

    • 著者名/発表者名
      月脚 達彦
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究叢書16 「文明」「開化」「平和」-日本と韓国(渡辺浩, 朴忠錫編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 105-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 朝鮮開化派の東アジア認識2006

    • 著者名/発表者名
      月脚 達彦
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト第8回シンポジウム報告書

      ページ: 20-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「植民地公共性」と朝鮮社会-植民地期後半を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      並木 真人
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究叢書16 「文明」「開化」「平和」-日本と韓国(渡辺浩, 朴忠錫編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 221-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Battlefields and Soldiers in Asian-Pacific War.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Yutaka
    • 雑誌名

      Iwanami koza : Asian-Pacific War. The Aspects of Battlefields. (Iwanami Shoten) Vol.5

      ページ: 59-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Administration of Frontier Military Facilities in East Asia : Focusing on the Wooden Tablets at Song-san Mountain Castle.2006

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Centrality and Pheriority in Ancient Script Sources. (Urano Satoshi, Fukazu Yukinori. eds.)(Shunpuusha)

      ページ: 199-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Civilizing of Korea and ‘Modernity.' : Cutting Sant'u, Public Health, and Prevention against Cholera.2006

    • 著者名/発表者名
      Tukiashi, Tatsuhiko
    • 雑誌名

      ‘Civilization', ‘Enlightenment', and ‘Peace.' : Japan and Korea. (Watanabe Hiroshi, Pak Chung-Sok. eds.)(Keio Gijuku University Press)

      ページ: 105-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Perceptions toward East Asia of Kaehwa-pa (Enlightenment Group) in Korea.2006

    • 著者名/発表者名
      Tukiashi, Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Reports on the 8th Symposium of Korea-Japan Joint Historical Research Project.

      ページ: 20-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ‘Colonial Publinness' and Korean Society. : Focusing on the Latter Half of Colonial Period.2006

    • 著者名/発表者名
      Namiki Masahito
    • 雑誌名

      'Civilization', 'Enlightenment', and 'Peace.' : Japan and Korea. (Watanabe Hiroshi, Pak Chung-Sok. eds.)(Keio Gijuku University Press)

      ページ: 221-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アジア・太平洋戦争の戦場と兵士2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 雑誌名

      岩波講座アジア・太平洋戦5 戦場の諸相(吉田裕他編)(岩波書店) 5

      ページ: 59-117

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦時下日本農村と植民地-満洲移民を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      森 武麿
    • 雑誌名

      20世紀日本の農民と農村(西田美昭・アンワズオ編)

      ページ: 167-188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア辺境軍事施設の経営と統治体制-新羅城山山城木簡を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      古代文字史料の中心性と周縁性(浦野聡・深津行徳編)(春風社)

      ページ: 199-216

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 安義郷校蔵『郷校修理請助冊』について2006

    • 著者名/発表者名
      山内民博
    • 雑誌名

      資料学研究 3号

      ページ: 34-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮開化派の東アジア認識2006

    • 著者名/発表者名
      月脚達彦
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト第8回シンポジウム報告書(「東アジア認識」研究会)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争責任論の現在2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 雑誌名

      岩波講座アジア・太平洋戦争1 なぜ、いまアジア・太平洋戦争か(岩波書店)

      ページ: 87-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦国大名領国における『国』について2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      武田氏研究 第32号

      ページ: 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「書物の思想史」研究序説-近世の一上層農民の思想形成と書物2005

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      一橋論叢 第134巻第4号

      ページ: 3-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1950年代の新農村建設計画2005

    • 著者名/発表者名
      森 武麿
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報 経済学研究 第47号

      ページ: 3-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 総力戦・ファシズム・戦後改革2005

    • 著者名/発表者名
      森 武麿
    • 雑誌名

      岩波講座アジア・太平洋戦争1 いま、なぜアジア・太平洋戦争か(岩波書店)

      ページ: 125-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦後国民統合の変容と象徴天皇制2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 雑誌名

      日本史講座10 戦後日本論(歴史学研究会・日本史研究会編)(東京大学出版会)

      ページ: 1-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 21世紀に日韓現代史を考える若干の問題2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト第7回シンポジウム報告書

      ページ: 67-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会民主党宣言から日本国憲法へ2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      葦牙 第31号

      ページ: 19-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 統一新羅と日本2005

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      古代を考える 日本と朝鮮(武田幸男編)(吉川弘文館)

      ページ: 200-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古代朝鮮の文字文化-見えてきた架け橋2005

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      古代日本 文字の来た道(平川南編)(吉川弘文館)

      ページ: 32-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 19世紀の巫夫と巫女-慶尚道安義県戸籍台帳の分析から-2005

    • 著者名/発表者名
      山内 民博
    • 雑誌名

      資料學研究(新潟大学) 第2号

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『独立新聞』における『自主独立』と『東洋』2005

    • 著者名/発表者名
      月脚 達彦
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究叢書11 韓国・日本・「西洋」-その交錯と思想変容(渡辺浩, 朴忠錫編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 303-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 間島における一進会2005

    • 著者名/発表者名
      林 雄介
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト第7回シンポジウム報告書

      ページ: 19-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] War Responsibility Argument in Contemporary Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Yutaka
    • 雑誌名

      Iwanami Koza : Asian-Pacific War. Why discuss Asian-Pacific War now? (Iwanami Syoten) Vol.1

      ページ: 87-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Kuni in the Regional Rule by Sengoku Daimyo during Warring Ages.2005

    • 著者名/発表者名
      Ike, Susumu
    • 雑誌名

      Takeda-shi Kenkyu 32

      ページ: 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The New Farm Village Construction Plan in 1950's Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, Takemaro
    • 雑誌名

      Hitotsubashi University Research Series Economics 47

      ページ: 3-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Total War, Fascism and Post-War Reform.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, Takemaro
    • 雑誌名

      Iwanami Koza : Asia-Pacific War. Why discuss Asian-Pacific War now? (Iwanami Syoten) Vol.1

      ページ: 125-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Change in the Unification of Nation and the Symbolic Tenno System.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Osamu
    • 雑誌名

      Japanese History Koza 10 On Post-War Japan. (Rekishigaku Kenkyukai & Nihonshi Kenkyukai, eds.)(University of Tokyo Press)

      ページ: 1-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some Problems in Historical Relation between Contemporary Japan and Korea in the 21st Century.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Tetsuro
    • 雑誌名

      Reports on the 7th Symposium of Korea-Japan Joint Historical Research Project.

      ページ: 67-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From the Manifest of Social Democratic Party (1901) to the Japanese Constitution (1946).2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Tetsuro
    • 雑誌名

      Ashikabi 31

      ページ: 19-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of Silla State and Kaya.2005

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Japanese History 2 Wakoku and East Asia. (Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 278-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unified Silla and Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Considering Ancient Ages : Japan and Korea. (Takeda, Yukio. Ed.)(Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 200-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Characters Culture in Ancient Korea : Bridges Came into View.2005

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Ancient Japan : The Road that Characters Came. (Hirakawa, Minami. ed.)(Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 32-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mubu and Mudang in the 19th Century : From the Analysis of Cencus Register of Anui Hyon, Kyonsang Province.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, Tamihiro
    • 雑誌名

      Shiryogaku Kenkyu (Niigata Univ.) 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 'Independence' and 'the East' in Tonnip Sinmun.2005

    • 著者名/発表者名
      Tukiashi, Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Korea, Japan, and the West : their Mingling and Change of Thoughts. (Watanabe Hiroshi, Pak Chung-Sok. eds.)(Keio Gijuku University)

      ページ: 303-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ilchinhoe in Kando.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Yusuke
    • 雑誌名

      Reports on the 7th Symposium of Korea-Japan Joint Historical Research Project.

      ページ: 19-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦争責任論の現在2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 雑誌名

      岩波講座アジア・太平洋戦争1 なぜ、いまアジア・太平洋戦争か(吉田裕他編)(岩波書店) 1

      ページ: 87-124

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 永原慶二氏の歴史学と民衆2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      歴史学研究 第802号

      ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 永原慶二 荘園制論と大名領国制論の間2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      歴史評論 第662号

      ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国期の『国』について2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      戦国史研究 第49号

      ページ: 1-12

    • NAID

      120006931811

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 十七世紀上野国三波川村における山論2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚志
    • 雑誌名

      中近世移行期の土豪と村落(池上裕子編)(岩田書院)

      ページ: 297-314

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 今、佐々木潤之介氏の幕末維新論とどう向き合うか2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚志
    • 雑誌名

      人民の歴史学 164号

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世における楠正成伝説2005

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞 平成17年10月号

      ページ: 190-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書物の思想史」研究序説-近世-上層農民の思想形成と書物-2005

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      一橋論叢 134-4

      ページ: 3-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 1950年代の新農村建設計画2005

    • 著者名/発表者名
      森 武麿
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報経済学研究 47号

      ページ: 3-82

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 総力戦・ファシズム・戦後改革2005

    • 著者名/発表者名
      森 武麿
    • 雑誌名

      岩波講座アジア・太平洋戦争1 なぜ、いまアジア・太平洋戦争か 1

      ページ: 125-160

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後国民統合の変容と象徴天皇制2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 雑誌名

      日本史講座10 戦後日本論(歴史学研究会・日本史研究会編)(東京大学出版会) 10

      ページ: 1-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 改憲論のねらいと諸類型2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 雑誌名

      歴史地理教育 第684号

      ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化・「強い国家」政策と現代警察のねらい2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 雑誌名

      グローバル化と監視警察国家への抵抗(小倉利丸編)(樹花舎)

      ページ: 15-118

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] イラク戦争から見たゾルゲ事件2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      日露歴史研究センター講演録『現代の情報戦とゾルゲ事件』

      ページ: 15-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 21世紀に日韓現代史を考える若干の問題-1942年の米国OSSから2004年の東アジアOSSへ2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      第7回日韓歴史共同研究シンポジウム報告

      ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと情報2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      聖学院大学総合研究所紀要 33号

      ページ: 80-144

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会民主党宣言から日本国憲法へ-日本共産党22年テーゼ、コミンテルン32年テーゼ、米国OSS42年テーゼ2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      葦牙 31号

      ページ: 19-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴィクトーリア手記の教えるもの2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      『山本正美治安維持法裁判陳述集』解説(新泉社)

      ページ: 483-491

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] History and Culture of Koguryo2005

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      Preservation of the Koguryo Kingdom Tombs UNSECO Paris

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新羅王京の交易体系に関する基礎的研究-三市の機能と役割を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      歴史文化都市の保存と復元-第9回慶州世界歴史都市会議学術セミナー論文集(慶州市・東国大学史学科)(慶州市)

      ページ: 227-294

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国における歴史資料所蔵機関の現状と課題-日本側研究者から見た視点2005

    • 著者名/発表者名
      林 雄介
    • 雑誌名

      国際シンポジウム:「日韓近現代歴史資料の共用化へ向けて-アーカイブズ学からの接近」報告書

      ページ: 57-81

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国期の「国」について2005

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      戦国史研究 49

      ページ: 1-12

    • NAID

      120006931811

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北の近世思想-安藤昌益2005

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      白い国の詩 582

      ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世人の思想形成と書物-軍書と医薬・天文暦書を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      ナオ・デ・ラ・チーナ 9

      ページ: 28-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『独立新聞』における「自主独立」と「東洋」2005

    • 著者名/発表者名
      月脚 達彦
    • 雑誌名

      韓国・日本・「西洋」(渡辺浩・朴忠錫編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 303-331

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後改革と逆コース2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 雑誌名

      日本の時代史26 戦後改革と逆コース(吉川弘文館)

      ページ: 7-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代日本のナショナリズム2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 雑誌名

      日本の時代史28 岐路に立つ日本(吉川弘文館)

      ページ: 309-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 閔氏政権の権力構造とその開化政策・外交政策2004

    • 著者名/発表者名
      糟谷 憲一
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト第6回シンポジウム報告書

      ページ: 73-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 前近代東アジアの貨幣と国家2004

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト第6回シンポジウム報告書

      ページ: 5-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦国期の地域権力2004

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      日本史講座5 近世の形成(歴史学研究会・日本史研究会編)(東京大学出版会)

      ページ: 1-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 村の世界2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 雑誌名

      日本史講座5 近世の形成(歴史学研究会・日本史研究会編)(東京大学出版会)

      ページ: 167-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世人の思想形成と書物-近世の政治意識と書物2004

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報 社会学研究 第42号

      ページ: 111-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代日本のナショナリズム2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 雑誌名

      講座戦争と現代4 ナショナリズムと戦争(大月書店)

      ページ: 223-292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小国主義の歴史的終焉2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 雑誌名

      日本の時代史28 岐路に立つ日本(吉川弘文館)

      ページ: 224-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コロニアリズムと近代歴史学-植民地統治下の朝鮮史編修と古蹟調査を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      植民地主義と歴史学-そのまなざしが残したもの-(寺内威太郎他編)(刀水書房)

      ページ: 71-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東北アジア領域の歴史認識-排他的占有からの解放をめざして2004

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      『近代の国境、歴史の辺境』ソウル:ヒューマニスト【韓国文】

      ページ: 121-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新羅文武・神武王代の集権政策と骨品制2004

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      日本史研究 第500号

      ページ: 24-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国家形成からみた新羅と加耶2004

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      シンポジウム 倭人のクニから日本へ(鈴木靖民編)(学生社)

      ページ: 124-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 朝鮮王朝の象徴空間と博物館2004

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      植民地近代の視座-朝鮮と日本(宮嶋博史, 李成市ほか編)(岩波書店)

      ページ: 27-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日韓歴史教科書の古代史叙述をめぐって-『新しい歴史教科書』と『国定国史教科書』を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      歴史教科書をめぐる日韓対話-日韓合同歴史研究シンポジウム(歴史学研究会編)

      ページ: 278-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中朝国境と日本帝国主義-朝鮮人親日派問題2004

    • 著者名/発表者名
      林 雄介
    • 雑誌名

      日本の時代史24 大正社会と改造の潮流(吉川弘文館)

      ページ: 130-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮における「公共性」の検討2004

    • 著者名/発表者名
      並木 真人
    • 雑誌名

      東アジアの公論形式(三谷 博編)(東京大学出版会)

      ページ: 303-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Post-War Reform and Reverse Course2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Yutaka
    • 雑誌名

      Japanese History 26 Post-War Reform and Reverse Course. (Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 7-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Contemporary Japanese Nationalism2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Yutaka
    • 雑誌名

      Japanese History 28 Japan Coming to the Turning Point. (Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 309-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Power Structure in Min Clan Government and its Civilizing Policy and Foreign Policy2004

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, Ken-ichi
    • 雑誌名

      Reports on the 6th Symposium of Korea-Japan Joint Historical Research Project.

      ページ: 73-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Currency and States in Pre-modern East Asia2004

    • 著者名/発表者名
      Ike, Susumu
    • 雑誌名

      Reports on the 6th Symposium of Korean-Japan Joint Historical Research Project.

      ページ: 5-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Regional Power in Warring Ages.2004

    • 著者名/発表者名
      Ike, Susumu
    • 雑誌名

      Japanese History Koza 5 The Formation of Early Modern Ages. (University of Tokyo Press) (Rekishigaku Kenkyukai & Nihonshi Kenkyukai, eds.)

      ページ: 1-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The World of Villages2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takashi
    • 雑誌名

      Japanese History Koza 5 The Formation of Early Modern Ages. (Rekishigaku Kenkyukai & Nihonshi Kenkyukai, eds)(University of Tokyo Press)

      ページ: 167-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of Thoughts and Books in Early Modern Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Wakao, Masaki
    • 雑誌名

      Hitotsubashi University Research Series Social Sciences 42

      ページ: 111-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nationalism in Contemporary Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Osamu
    • 雑誌名

      Koza : War and Contemporary Ages 4 Nationalism and War. (Otsuki Shoten)

      ページ: 223-292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Historical End of Principle of Little Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Osamu
    • 雑誌名

      Japanese History 28 Japan Coming to the Turning Point. (Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 224-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Colonialism and Historical Studies in Modern Ages : Compilation of Korean History and the Investigation of Ancient Sites under the Colonial Rule.2004

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Colonialism and Historical Studies. (Terauchi Itaro, et al. eds)(Tosui Syobo)

      ページ: 71-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historical Perceptions on Territory in Northeast Asia.2004

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Modern Border, pre-Modern Frontier (Seoul Humanist)

      ページ: 121-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Centralization Policy and Koppin (the Privileged Status) System in Munmu and Simmun Kings' Period in Silla.2004

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Nihonshi Kenkyu 500

      ページ: 24-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Silla and Kaya as seen from the Formation of State.2004

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Symposium : From Kuni of Wajin to Nihon. (Suzuki Yasutani ed)(Gakuseisha)

      ページ: 124-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Symbol Space of Choson Dynasty and Museum.2004

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      From the Viewpoint of Colonial Modernity : Korea and Japan. (Miyajima Hiroshi, Yi Seong-Si, et al. eds.)(Iwanami Syoten)

      ページ: 27-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Over the Account of Ancient History in Korean and Japanese Textbooks : Focusing on ‘The New Textbook of History' and The Korean State-published Textbook ‘The Korean History.'2004

    • 著者名/発表者名
      Yi, Seong-Si
    • 雑誌名

      Dialogue over the Textbook of History : Japan and Korea : Japan and Korea Joint Historical Research Symposium. (Rekishigaku Kenkyukai, ed.) (Aoki Shoten)

      ページ: 278-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chino-Korean Border and Japanese Imperialism : Problems of Pro-Japanese Koreans.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Yusuke
    • 雑誌名

      Japanese History 24 Society in Taisho Era and the Trends of Reform. (Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 130-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Examination of ‘Publicness' in Colonial Korea.2004

    • 著者名/発表者名
      Namiki, Masahito
    • 雑誌名

      The Formation of Public Opinions in East Asia. (Mitani Hiroshi, ed.)(University of Tokyo Press)

      ページ: 303-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦国期地域権力の「公儀」について2004

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      中央史学 27

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国期の地域権力2004

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      日本史講座5 近世の形成(東京大学出版会)

      ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 村の世界2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 雑誌名

      日本史講座5 近世の形成(東大出版会)

      ページ: 167-196

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 初公開「野坂参三・毛沢東・蒋介石」往復書簡2004

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      文藝春秋 6月号

      ページ: 342-349

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 反骨の在米ジャーナリスト間繁樹の1936年来日と偽装転向2004

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      インテリジェンス 4

      ページ: 72-85

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大義の摩滅した戦争、平和の道徳的攻勢-『アブグレイブの拷間』をめぐる情報戦2004

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      世界 7月号

      ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 新史料発見 1942年6月米国『日本プラン』と象徴天皇制2004

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      世界 12月号

      ページ: 133-143

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバルな世界と<私たち>の従軍2004

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      従軍のポリティクス(青弓社)

      ページ: 9-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Political Economy in Restructuring : Lessons for Indian Development2004

    • 著者名/発表者名
      KATO, Tetsuro
    • 雑誌名

      INDIA AND EAST ASIA : LEARNING FROM EACH OTHER(Sushila Narsimhan & G.Balatchandirane eds.)(Delhi)

      ページ: 229-262

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中朝国境と日本帝国主義-朝鮮人親日派問題2004

    • 著者名/発表者名
      林雄介
    • 雑誌名

      日本の時代史 24 大正社会と改造の潮流(季武嘉也編)(吉川弘文館)

      ページ: 130-154

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 17世紀における土豪の土地所有の変化-中世から近代への展開2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 雑誌名

      歴史学研究 第774号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 享保〜天明の社会と文化2003

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      日本の時代史16 享保改革と社会変容

      ページ: 278-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代日本のナショナリズム-昂揚と分岐の背景2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 雑誌名

      日刊歴史共同研究プロジェクト第5回シンポジウム報告書

      ページ: 83-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グローバル情報戦時代の戦争と平和2003

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      平和研究 第28号

      ページ: 86-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 倭乱の記憶 邑誌の中の壬辰丁酉倭乱2003

    • 著者名/発表者名
      山内 民博
    • 雑誌名

      日韓歴史共同研究プロジェクト第5回シンポジウム報告書

      ページ: 18-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 19世紀慶尚道安義県戸籍大帳に記載された柳器匠について2003

    • 著者名/発表者名
      山内 民博
    • 雑誌名

      『大東文化研究』ソウル:成均館大学校大東文化研究院【韓国文】 第42輯

      ページ: 263-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 倭乱記録と顕彰・祭祀-壬辰倭乱と朝鮮郷村社会2003

    • 著者名/発表者名
      山内 民博
    • 雑誌名

      新潟史学 第50号

      ページ: 3-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代朝鮮の開化運動における文明と民衆2003

    • 著者名/発表者名
      月脚 達彦
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究 第8号

      ページ: 123-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 朝鮮における「植民地近代性」・「植民地公共性」・対日協力-植民地政治史・社会史研究のための予備的考察2003

    • 著者名/発表者名
      並木 真人
    • 雑誌名

      国際交流研究(フェリス女学院大学) 第5号

      ページ: 1-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Change of Land Ownership by Wealthy Peasants in 17th Century.2003

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takashi
    • 雑誌名

      Rekishigaku Kenkyu 774

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Society and Culture in the Middle of 18th Century Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Wakao, Masaki
    • 雑誌名

      Japanese History 16 Kyohou Reform and Social Change. (Yoshikawa Kobunkan)

      ページ: 278-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nationalism in Contemporary Japan : On Background of its Upsurge and Divergence.2003

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Osamu
    • 雑誌名

      Reports on the 5th Symposium of Korea-Japan Joint Historical Research Project.

      ページ: 83-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] War and Peace in the Age of "the War of Global Information."2003

    • 著者名/発表者名
      Kato, Tetsuro
    • 雑誌名

      Heiwa Kenkyu 28

      ページ: 86-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Memory of Woeran : Imjin (1592) and Chongju Woeran in the Up-chi (Record of County).2003

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, Tamihiro
    • 雑誌名

      Reports on the 5th Symposium of Korea-Japan Joint Historical Research Project.

      ページ: 18-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Wicker Workers recorded in the Census Registers of Anui Hyon (County), Kyonsang Province in the 19th Century.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, Tamihiro
    • 雑誌名

      Tae-Dong Munhwa Yongu 42

      ページ: 263-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Document of 16th Century Japanese Invasion of Korean Local Society.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, Tamihiro
    • 雑誌名

      Niigata Shigaku 50

      ページ: 3-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Civilization and People in the Enlightment Movement in Modern Koorea.2003

    • 著者名/発表者名
      Tukiashi, Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Azia Minshushi Kenkyu 8

      ページ: 123-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ‘Colonial Modernity', ‘Colonial Publicness', and Collaboration with Japan in Korea : A Preparatory Study for Political History and Social History in the Colonial Period.2003

    • 著者名/発表者名
      Namiki, Masahito
    • 雑誌名

      Kokusai Kouryu Kenkyu (Ferris Univ.) 5

      ページ: 1-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 昭和天皇と戦争責任2002

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 雑誌名

      岩波講座天皇と王権を考える 第1巻(岩波書店)

      ページ: 103-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦前と戦後の断絶と連続・日本近現代史研究の課題2002

    • 著者名/発表者名
      森 武麿
    • 雑誌名

      一橋論叢 第127巻第6号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代日本における「平和」-情報時代の国境を超えた「非戦」-2002

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      歴史学研究 第769号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新羅の国家形成と加耶2002

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      日本の時代史2 倭国と東アジア(吉川弘文館)

      ページ: 278-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Syowa Tenno and His Responsibility on War.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Yutaka
    • 雑誌名

      Iwanami Koza : On Tennno and Kingship. (Iwanami Syoten) Vol.1

      ページ: 103-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peace in Contemporary Japan.2002

    • 著者名/発表者名
      Kato, Tetsuro
    • 雑誌名

      Rekishigaku Kenkyu 769

    • NAID

      110000376504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Books and the Formation of the Early Modern Patterns of Thoughts.

    • 著者名/発表者名
      Wakao, Masaki
    • 雑誌名

      The Hitotsubashi Review vol.134, no.4

      ページ: 3-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Continuity and Discontinuity between Pre-War and Post-War.

    • 著者名/発表者名
      Mori, Takemaro
    • 雑誌名

      The Hitotsubashi Review vol.127, no.6

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦後史2005

    • 著者名/発表者名
      中村 政則
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦間期の日本農村社会-農民運動と産業組合-2005

    • 著者名/発表者名
      森 武麿
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 構造改革政治の時代-小泉政権論2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      花伝社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 象徴天皇制の起源-アメリカの心理戦「日本計画」2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      平凡社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Post-war History.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Masanori
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      Iwanami Syoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Farm Villages of Japan in the Inter-War Period.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, Takemaro
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      Nihon Keizai Hyoronsya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Reform in the Era of Neoliberalisam : On Koizimi2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Osamu
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      Kadensha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Origin of Symbolic Tenno System.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Tetsuro
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Heibonsya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 藩地域の構造と変容2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚志
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦後史2005

    • 著者名/発表者名
      中村政則
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「憲法」改正-軍事大国化・構造改革から改憲へ2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 象徴天皇制の起源 アメリカの心理戦「日本計画」2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦間期の日本農村社会2005

    • 著者名/発表者名
      森 武麿
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 遠くて近い江戸の村2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      崙書房出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 安藤昌益から見る日本近世2004

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Distant but Close Villages in Edo Period.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takashi
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      Ron Shobo Shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Early Modern Japanese Society as seen through the View of Ando Shoeki.2004

    • 著者名/発表者名
      Wakao, Masaki
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      University of Tokyo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の時代史26 戦後改革と逆コース2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日本の時代史27 高度経済と企業社会2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 治
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 『戦後初期沖縄解放運動資料集』第2巻2004

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎, 国場幸太郎編, 解説
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 植民地近代の視座-朝鮮と日本2004

    • 著者名/発表者名
      宮嶋 博史, 李成一, 尹 海東, 林 志弦 共著
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 戦国・織豊期の武家と天皇2003

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      校倉書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Buke and Tenno in Warring and Shoku-ho Ages.2003

    • 著者名/発表者名
      Ike, Susumu
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Azekura Syobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の軍隊2002

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Japanese Army.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Yutaka
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Iwanami Syoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 裕: "軍事関係史料の戦後史"国文学研究資料館史料館編『アーカイブの科学』. 上. 262-275 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤哲郎: "9.11以後の情報戦とインターネット・デモクラシー"公共哲学ネットワーク編『地球的平和の公共哲学--「反テロ」世界戦争に抗して』(東京大学出版会). 230-250 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "情報戦時代の世界平和運動"『世界』2003年6月臨時増刊号. 128-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "マルチチュードは国境を越えるか?--政治学から『帝国』を読む"情況. 4巻・5号. 76-89 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "情報戦時代の『帝国』アメリカ包囲網--インドで世界社会フォーラムを考える"葦牙. 29. 142-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "グローバリゼーションは福祉国家の終焉か--ネグリ=ハート『帝国』への批判的評注"一橋論叢. 130巻・4号. 16-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "グローバル情報戦時代の戦争と平和--ネグリ=ハート『帝国』に裏返しの世界政府を見る"日本平和学会『世界政府の展望(平和研究)』. 28. 86-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "21世紀から『戦後史』研究を考える"『静岡県近代史研究』. 29. 1-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 政則: "言語論的転回以後の歴史学"歴史学研究. 779. 29-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 政則: "20世紀・日本史学史の里程標"歴史評論. 646. 61-67 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 李 成市: "東アジアから見た六世紀新羅の漢字文化"ハヌルハウス. 2. 49-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 李 成一: "朝鮮史から見た渤海史"佐藤信編『日本と渤海の古代史』山川出版社. 234-243 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "近世人の思想形成と書物-近世の政治常識と書物"一橋大学研究年報 社会学研究. 42. 111-173 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "享保〜天明期の社会と文化"日本の時代史(吉川弘文館). 16. 278-325 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "日本近世における軍書の歴史的位置"軍記と語り物. 39. 24-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 民博: "倭乱記録と顕彰・祭祀-壬辰丁酉倭乱と朝鮮郷村社会"新潟史学. 50. 3-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 民博: "19世紀慶尚道安義県戸籍大帳に記載された柳器匠について"大東文化研究(成均館大学校大東文化研究院). 42. 263-288 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 月脚 達彦: "近代朝鮮の開化運動における文明と民衆"アジア民衆史研究. 8. 123-136 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "安藤昌益からみえる日本近世"東京大学出版会. 430 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池 享: "日本の時代史13『天下統一と朝鮮侵略』"吉川弘文館. 327 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池 享: "戦国・織豊期の武家と天皇"校倉書房. 306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 尚志: "浅間山大噴火"吉川弘文館. 204 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 尚志: "地方名望家 山口左七郎の明治維新"大学教育出版. 159 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 裕: "戦争と軍隊-日本近代軍事史研究の現在"歴史評論. 630. 40-51 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 裕: "昭和天皇と戦争責任"岩波講座 天皇と王権を考える. 1. 103-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "近世の政治常識と諸主体の形成"歴史学研究. 768. 66-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 政則: "現代歴史学の課題-アメリカの日本近現代史研究(1980-2000年)"年報 日本現代史. 8. 1-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 政則: "アメリカの日本研究と歴史叙述"神奈川大学評論. 42. 1-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 政則: "明治維新期の経済構想"商経論叢(神奈川大学経済学部). 38-3(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "現代世界の社会主義と民主主義"社会体制と法. 3. 66-75 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "ウェブ上に集った市民が現実政治を変えている"エコノミスト. 2002年7月2日号. 36-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "日本の社会主義運動の現在"葦牙. 28. 55-71

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "Japanese Regulation and Governance in Restructuring : Ten Years after the 'Post-fordist Japan' Debate"Hitotsubashi Journal of Social Studies. 34. 15-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "現代日本社会における「平和」--情報戦時代の国境を越えた「非戦」"歴史学研究. 769. 35-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "幻の日本語新聞『伯林週報』『中管時報』発見記"Intelligence. 2. 45-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 武麿: "戦前と戦後の断絶と連続-日本近現代史研究の課題-"一橋論叢. 127-6. 1-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 尚志: "歴史科学協議会第36回大会報告を聞いて(平川新報告)"歴史評論. 635. 122-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 並木 真人: "朝鮮における「植民地近代性」・「植民地公共性」・対日協力-植民地政治史・社会史研究のための予備的考察"国際交流. 5. 1-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李成市: "韓日歴史教科書の古代史叙述をめぐって-『新しい歴史教科書』と韓国『国史』教科書を中心に"歴史と記憶の闘争(当代批評 特別号). 126-146 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李成市: "古代朝鮮の文字文化と日本"国文学. 47-4. 13-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李成市: "新羅の国家形成と加耶"鈴木靖民編『日本の時代史』2、吉川弘文館. 278-303 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 裕: "日本の軍隊"岩波書店. 228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 青木美智男, 若尾政希編: "近世の思想・文化"東京堂出版. 483 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 哲郎: "国境を越えるユートピア-国民国家のエルゴロジー"平凡社. 330 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤哲郎, 島崎爽助編: "島崎蓊助自伝--父・藤村への抵抗と回帰"平凡社. 294 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李成希, 早乙女雅博編: "古代朝鮮の考古と歴史"雄山閣. 277 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺治, 小沢隆一, 三輪隆: "戦争する国へ 有事法制のシナリオ"旬報社. 195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi