• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1930年代日本における中国人日本留学生の文学・芸術運動に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310202
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国語・中国文学
研究機関埼玉大学

研究代表者

小谷 一郎  埼玉大学, 教養学部, 教授 (60136009)

研究分担者 野間 信幸  東洋大学, 文学部, 教授 (80246769)
平井 博  東京都立大学, 人文学部, 教授 (80199033)
下村 作次郎  天理大学, 国際文化学部, 教授 (20148670)
絹川 浩敏  立命館大学, 経営学部, 助教授 (20288616)
権 純哲  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80253178)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード中国人日本留学生 / 1930年代 / 「大陸」からの留学生 / 「台湾」からの留学生 / 「満州国」からの留学生 / 文学・芸術運動 / 雑誌目録 / 研究者間のネットワーク化 / 詩創造 / 大鐘 / 1930年代日本 / 東京左連 / 演劇活動 / 呉坤煌 / 「満州国」文芸 / <東方文芸> / <学術界> / <台湾民法> / <台湾青年> / 満州国文芸 / <華文大阪毎日新聞> / 日中戦争
研究概要

1)関係資料の発掘、収集、整理とデータベース化 本研究にとって一次資料、関係資料の発掘、収集、整理は最も重要な作業の一つである。このため、我々は研究協力者の方々とも連携しながら、研究計画に基づき一次資料、関係資料の発掘、収集に努めてきた。その結果、これまで日本国内にはなかった中国人日本留学生が関与した<東方文芸>などの諸雑誌をマイクロフィルムのかたちで購入した。また研究代表者、分担者がそれぞれ中国、台湾に赴き、<大鐘>など、これまで日本国内になかった一次資料の発掘、収集を行った。資料はすべて埼玉大学に集中し、現在も整理、データベース化が進行中である。我々は、この中、データベース化を終えた33種の雑誌について『1920-40年代中文稀覯雑誌目録(附著者別索引)・第2集』のかたちで汲古書院から公刊した。我々は今後も資料整理とデータベース化を進め、その成果を公開する予定である。
2)研究者間のネットワーク化 我々は研究者間のネットワーク化を図るべく全メンバー、研究協力者に呼びかけた研究会をつごう7回開催した。研究会には毎回メンバー以外の多くの方々が参加され盛況であった。我々はこれによって1930年代日本における大陸、台湾、「満洲国」から来た中国人日本留学生の文学・芸術運動について、今後の研究発展に連なる新たな手掛かりを得ることができ、研究者間のネットワーク化を初歩的ながら確立できた。本研究は多くの成果をあげることができた。我々はこの成果を土台に今後も本研究課題の発展に努めて行く所存である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (88件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (45件) 図書 (7件) 文献書誌 (36件)

  • [雑誌論文] 東京左連再建後の中国人日本留学生の文学・芸術活動について2005

    • 著者名/発表者名
      小谷一郎
    • 雑誌名

      『中国文芸研究会会報』第279号から連載中

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 西川満と『台湾詩人協会』の成立2005

    • 著者名/発表者名
      中島利郎
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学紀要・外国語学部編 第44集

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『帝国』蔵書の記憶2005

    • 著者名/発表者名
      黄 英哲
    • 雑誌名

      台湾の「大日本帝国」 (仮称)

      ページ: 9-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Literary and Art Movements of the Chinese Students in Japan after the Reconstruction of the Tokyo Leftist Alliance2005

    • 著者名/発表者名
      KOTANI Ichiro
    • 雑誌名

      The Annual Report of Study Group for Chinese Literary and Art Movements No.279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Man Nishikawa and the Formation of the Taiwanese Association of Poets2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAJIMA Toshiro
    • 雑誌名

      The Bulletin for the Department of Foreign Language(Gifu Seitoku Gakuin University) No.44

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Inventory of Rare Chinese Literary Magazines during 1920-40(with the Index of Authors)2005

    • 著者名/発表者名
      KOTANI Ichiro
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Memoir of the Japan Empires Collection, of Books2005

    • 著者名/発表者名
      KOU Eitetu
    • 雑誌名

      The Great Japan Empire in Taiwan

      ページ: 9-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東京圧連再建後の中国人日本留学生の文学・芸術活動について2005

    • 著者名/発表者名
      小谷一郎
    • 雑誌名

      『中国文芸研究会会報』第279号から連載中

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『帝国』蔵書の記憶2005

    • 著者名/発表者名
      黄英哲
    • 雑誌名

      台湾の「大日本帝国」 (仮称)

      ページ: 9-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 田漢と日本(一)2004

    • 著者名/発表者名
      小谷一郎
    • 雑誌名

      埼玉大学大学院博士課程紀要『日本アジア研究』 創刊号

      ページ: 87-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 張文環作品に表れたる漢文教養2004

    • 著者名/発表者名
      野間信幸
    • 雑誌名

      東洋大学中国哲学文学科紀要 第12号

      ページ: 65-83

    • NAID

      40006185343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会文化の位相から見た中国の都市2004

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 雑誌名

      文化表象としての都市のトポスと意味変容

      ページ: 49-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『小島の春』試論2004

    • 著者名/発表者名
      杉浦晋
    • 雑誌名

      埼玉大学教養学部紀要 第39巻2号

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 石川淳、日本共産党、そして安部公房2004

    • 著者名/発表者名
      杉浦 晋
    • 雑誌名

      国学院雑誌 第105巻11号

      ページ: 234-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tian Han in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      KOTANI Ichiro
    • 雑誌名

      Japanese and Asian Studies, The Bulletin for the Doctoral Course of Graduate School, Saitama University(First Issue)

      ページ: 87-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cho Bunkan's Attainments of Chinese Writing Reflected in his Works2004

    • 著者名/発表者名
      NOMA Nobuyuki
    • 雑誌名

      The Bulletin for the Department of Chinese Philosophy and Literature(Toyo University) No.12

      ページ: 65-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to the Study of the Taiwanese Literature under the Japanese Sovereignty2004

    • 著者名/発表者名
      NAKAJIMA Toshiro
    • 雑誌名

      Ryukuin Publisher

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Chinese Cities Viewed in Terms of Society and Culture2004

    • 著者名/発表者名
      OKUBO Akio
    • 雑誌名

      The Topos of a City as a Cultural Representation and the Transformation of Its Meaning

      ページ: 49-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Critical Sketch of ‘The Spring of an Island'2004

    • 著者名/発表者名
      SUGIURA Shin
    • 雑誌名

      The Bulletin for the Faculty of Liberal Arts(Saitama University) No.39-2

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jun Ishikawa, the Japan Communist Party and Kobo Abe2004

    • 著者名/発表者名
      SUGIURA Shin
    • 雑誌名

      Kokugakuin Magazine No.105-11

      ページ: 234-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『橘副刊』論争与戦後初期台湾文学重建2004

    • 著者名/発表者名
      黄英哲
    • 雑誌名

      台湾新文学重大事件論文集

      ページ: 48-73

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会文化の位相から見た中国の都市2004

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 雑誌名

      文化表象としての都市とトポスと意味変容

      ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『小島の春』試論2004

    • 著者名/発表者名
      杉浦 晋
    • 雑誌名

      埼玉大学教養学部紀要 第39巻2号

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] (座談会)『満州芸文通信』の位置2003

    • 著者名/発表者名
      岡田英樹
    • 雑誌名

      植民地文化研究 第3号

      ページ: 2-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本占領下の文学状況-『満州国』の文学研究2003

    • 著者名/発表者名
      岡田英樹
    • 雑誌名

      中国二十世紀文学を学ぶ人のために(宇野木洋他編)

      ページ: 238-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 制度としての近現代文学2003

    • 著者名/発表者名
      絹川浩敏
    • 雑誌名

      中国二十世紀文学を学んだ人のために(宇野木洋他編)

      ページ: 35-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 雑誌『文選』とその周辺2003

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 雑誌名

      都立短大『文化国際研究』 第7号

      ページ: 55-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 蘇る漂泊のモダニスト2003

    • 著者名/発表者名
      斉藤敏康
    • 雑誌名

      立命館経済学 第52巻5号

      ページ: 39-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Round Table Talk : The Loci of The Manchuriau Correspondence of Literature and Arts2003

    • 著者名/発表者名
      HIDEKI Okada
    • 雑誌名

      The Studies on Colonial Cultures No.3

      ページ: 2-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Conditions of Chinese Literature under the Occupation of the Japanese Army ---the Literary Study of Machuria2003

    • 著者名/発表者名
      HIDEKI Okada
    • 雑誌名

      For the Students Who Learn the Chinese Literature of 20th Century(Hiroshi Unoki et al.(eds.))

      ページ: 238-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modern and Contemporary Literature as an Institution2003

    • 著者名/発表者名
      KINUGAWA Hirotoshi
    • 雑誌名

      For the Students Who Learn the Chinese Literature of 20th Century(Hiroshi Unoki et al.(eds.))

      ページ: 35-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bunsen, a Literary Magazine, and its Surroundings2003

    • 著者名/発表者名
      OKUBO Akio
    • 雑誌名

      The Studies on International Cultural Studies(Tokyo Metropolitan College) No.7

      ページ: 55-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Resurrection of a Wandering Modernist2003

    • 著者名/発表者名
      SAITO Toshiyasu
    • 雑誌名

      Economy(Ritsumeikan University) No.52-2

      ページ: 39-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『決戦台湾小説集』の刊行と西川満2002

    • 著者名/発表者名
      中島利郎
    • 雑誌名

      台湾の「大東亜戦争」(藤井昇三他編)

      ページ: 79-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本から逆輸入された『サヨンの鐘』の物語2002

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 雑誌名

      台湾の「大東亜戦争」(藤井省三他編)

      ページ: 183-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 張文環の戦争協力と文学活動2002

    • 著者名/発表者名
      野間信幸
    • 雑誌名

      台湾の「大東亜戦争」(藤井省三他編)

      ページ: 107-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 退渓哲学原型の誕生と植民地近代性2002

    • 著者名/発表者名
      権 純哲
    • 雑誌名

      伝統と現代 第22号

      ページ: 118-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦後『台湾』における『国語』運動の展開2002

    • 著者名/発表者名
      黄 英哲
    • 雑誌名

      慶応大学法学会『法学研究』 第75巻1号

      ページ: 401-427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「文章の一形式」の同時代性2002

    • 著者名/発表者名
      杉浦晋
    • 雑誌名

      坂口安吾論集I-越境する安吾

      ページ: 146-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Publishing of Taiwanese Novels during the Final Battle and Man Nishikawa2002

    • 著者名/発表者名
      NAKAJIMA Toshiro
    • 雑誌名

      The Greater East Asia War'in Taiwan(Shozo Fujii et al.(eds.))

      ページ: 79-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Story of the Bell of SAYON? Reimported from Japan2002

    • 著者名/発表者名
      SHIMOMURA Sakujiro
    • 雑誌名

      The Greater East Asia War'in Taiwan(Shozo Fujii et al.(eds.))

      ページ: 183-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cho Bunkan's Participation in World War II and his Literary Movement2002

    • 著者名/発表者名
      NOMA Nobuyuki
    • 雑誌名

      The Greater East Asia War'in Taiwan(Shozo Fujii et al.(eds.))

      ページ: 107-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Birth of the Prototype of Taikei Philosophy and the Modernity of a Colony2002

    • 著者名/発表者名
      GON Juntetu
    • 雑誌名

      Tradition and Modern Times No.22

      ページ: 118-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of the ‘National Language' Movement in the ‘Taiwan' after World War II2002

    • 著者名/発表者名
      KOU Eitetu
    • 雑誌名

      Jurisprudence Studies, The Society of Jurisprudence(Keio University) No.75-1

      ページ: 401-427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Synchronicity of ‘One Form of a Passage'2002

    • 著者名/発表者名
      SUGIURA Shin
    • 雑誌名

      Readings I in Ango Sahaguchi ---Transgressing Ango

      ページ: 146-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 1920-40年代中文稀覯雑誌目録(附著者別索引)2005

    • 著者名/発表者名
      小谷一郎
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      汲古書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 1920-40年代中文稀覯雑誌目録(附著者別索引)・第2輯2005

    • 著者名/発表者名
      小谷一郎
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日本統治期台湾文学研究序説2004

    • 著者名/発表者名
      中島利郎
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      緑蔭書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国現代文学の系譜-革命と通俗をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      阪口直樹
    • 総ページ数
      469
    • 出版者
      東方書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Tradition of the Chinese Contemporary Literature---Centering on Revolution and Popularity2004

    • 著者名/発表者名
      SAKAGUCHI Naoki
    • 出版者
      Toho Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦前同志社の台湾留学生2002

    • 著者名/発表者名
      阪口直樹
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      白帝社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Taiwanese Students Studying in Doshisha University before World War II2002

    • 著者名/発表者名
      SAKAGUCHI Naoki
    • 出版者
      7 Hakutei Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷一郎: "田漢と日本(一)-「近代」との出会い-"埼玉大学大学院博士後期課程紀要『日本アジア研究』. 創刊号. 87-104 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野間信幸: "張文環「頓悟」について"東洋大学中国哲学文学科紀要. 第11号. 47-59 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野間信幸: "張文環の作品に表れたる漢文教養"東洋大学中国哲学文学科紀要. 第12号. 65-83 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野間信幸: "回憶「台湾文学研究会」"真理大学台湾文学資料館『台湾文学評論』. 第3巻 第4期. 64-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 下村作次郎: "各種『サヨンの鐘』の検討-劇本・小説二冊・シナリオ・教科書-"中国文化研究. 第19号. 1-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦晋: "『日本カトリック史』をめぐって"国文学解釈と鑑賞. 第68巻 第11号. 172-177 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "自治時期台湾研究的問題点"台湾『文学台湾』. 第46期. 298-317 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "『決戦台湾小説集』之発行与西川満"台湾『文学台湾』. 第47期. 301-322 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "日本統治期 台湾の大衆文学について"『平井勝利教授退官記念 中国学・日本語学論集』(白帝社). (所収). 286-298 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "解説・『台湾随筆集二』"『日本統治期台湾文学集成・第16巻・台湾随筆集二』(緑蔭書房). (所収). 385-388 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "解説・『台湾随筆集三』"『日本統治期台湾文学集成・第17巻・台湾随筆集三』(緑蔭書房). (所収). 573-583 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "書評「台湾研究の拡充と深化の象徴-『植民地下的「銀幕」』"東方書店『東方』. 第270号. 32-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田秀樹: "座談会「『満州芸文通信』の位置」(西田勝, 西原和海と)"植民地文化研究. 第2号. 2-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田秀樹: "翻訳「30年代の上海都市文学」(彭小妍著)"植民地文化研究. 第2号. 182-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田秀樹: "日本占領下の文学状況-「満州国」の文学研究"宇野木洋等編『中国二〇世紀文学を学ぶ人のために』(世界思想社). (所収). 238-241 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保明男: "書評『白塔 満州建国大学』(小林金三著)"せらび書房『朱夏』. 第18号. 149-150 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 千野拓政: "翻訳「上海はイデオロギーの夢を見るか」(王暁明著)"ひつじ書房『接続2003』. 36-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 千野拓政: "翻訳『中国人の書いた香港文学史』(王宏志著)"ひつじ書房『接続2003』. 84-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "日本統治期台湾文学研究序説"緑蔭書房. 350 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "1930年代台湾卿上文学論戦資料彙編"台湾高雄・春暉出版社. 525 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] (共著)中島利郎: "台湾文学百年顕彰"台湾・玉山社. 229 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口直樹: "中国現代文学の系譜-革命と通俗をめぐって"東方書店. 449 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野間信幸: "張文環の戦争協力と文学活動"『台湾の「大東亜戦争」-文学・メディア・文化』東京大学出版会. 107-122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 下村 作次郎: "日本から輸入された『サヨンの鐘』の物語"『台湾の「大東亜戦争」-文学・メディア・文化』東京大学出版会. 183-201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田英樹: "「在満」作家・竹内正一論"立命館文学. 第156号. 82-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田英樹: "消し去られた文字-「満州国」における検閲の実相"立命館平和研究. 第3号. 65-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田英樹: "(翻訳・解説)王秋蛍「血の償い」"植民地文化研究. 創刊号. 68-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田英樹: "(座談会)雑誌『満州浪漫』をどう評価するか"植民地文化研究. 創刊号. 2-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤敏康: "雑誌『半月』における施蟄存"立命館経済学. 第50巻・第5号. 187-199 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保明男: "雑誌『文選』とその周辺"東京都立短大<文化国際研究>. 第7巻. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦晋: "「文章の一形式」の同時代性"『坂口安吾論集(1)越境する安吾』ゆまに書房. 146-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "日本統治末期の台湾文学"岐阜聖徳学園大学紀要. 第41集. 1-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "魯迅在台湾文壇的影響"張光正編『近観張我軍』北京・台海出版社. 290-300 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "日本統治期台湾研究の問題点"岐阜聖徳学園大学外国語学部中国語学科紀要. 第5号. 42-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] (編著) 下村作次郎: "日本統治期台湾文学集成1"緑蔭書房. 522 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中島利郎: "(編集・解説)『周金波著作集』"台湾・前衛出版社. 396 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi