• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語獲得理論にもとづく普遍文法研究-言語獲得と日英語の比較統語論

研究課題

研究課題/領域番号 14310209
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大津 由紀雄  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 教授 (80100410)

研究分担者 今西 典子  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70111739)
石居 康男  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (10232240)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2002年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード言語獲得理論 / 普遍文法 / 生成文法 / 言語心理学 / 認知科学
研究概要

平成16年度には本研究の最終年度として、残された研究課題の遂行と研究のとりまとめを行った。個別の研究に加え、全体会議を年4回開催し、その都度、研究成果を交換きているが、特に最後の会議では、本研究の認知科学的意義について検討し、今後の課題を明確にした。
各研究分担者の研究内容はつぎのとおりである。
(大津)
疑問詞などスコープをとる語を含む文を3・4歳児がどのように処理するかを発話分析と実験を用いて調査した。結果は、これまで同様、普遍文法の原理が関与する限り、文法の獲得はきわめて早く、とりわけ移動が関与しない部分については最小限の経験の取り込みで十分であることを示している。この研究に加えて、言語心理学、とくに言語獲得理論研究の現状とその問題点の整理を継続した。
(今西)
認知体系内で言語機能と接する音声・音韻構造、論理・意味概念構造、情報・談話構造等の特性を詳細に考察し、言語獲得機構がこれらの構造を介して他の認知体系とどのように係わり合うかを探究することが普遍文法研究の進展に重要な貢献をなすという視点にたち、比較統語論的観点から普遍特性と変異特性を明らかに,それらがどのような言語獲得過程の帰結であるかを考察した。具体的には、生成文法の統語部門と音韻部門、統語部門と意味部門、それぞれのインターフェイスの特性と深く係わる言語事象について、広範な類型論的調査と分析、および、それにもとづく理論構築を行った。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (22件) 図書 (5件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] 言語獲得2005

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄, 磯部美和
    • 雑誌名

      言語の事典

      ページ: 236-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語の特性と普遍性2005

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      言語の事典

      ページ: 675-711

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] リレー連載 言語獲得研究の新展開---連載にあたって2005

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄, 今西典子
    • 雑誌名

      英語青年 150・10

      ページ: 630-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language Acquisition2005

    • 著者名/発表者名
      Isobe, Miwa, Yukio Otsu
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Language

      ページ: 236-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Properties of Language and Language Universals.2005

    • 著者名/発表者名
      Imanishi, Noriko
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Language

      ページ: 675-711

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trends in Language Acquisition Research2005

    • 著者名/発表者名
      Otsu, Yukio, Noriko Imanishi
    • 雑誌名

      The Rising Generation 150, 10

      ページ: 630-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] リレー連載 言語獲得研究の新展開:連載にあたって2005

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄(今西典子と共著)
    • 雑誌名

      英語青年 150巻・10号

      ページ: 630-633

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語の獲得2005

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄(磯部美和と共著)
    • 雑誌名

      現代言語の事典(中島平三編) (近刊)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語の特性と普遍性2005

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      現代言語の事典(中島平三編) (近刊)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語2004

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄, 今西典子
    • 雑誌名

      認知科学への招待

      ページ: 77-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language2004

    • 著者名/発表者名
      Otsu, Yukio, Noriko Imanishi
    • 雑誌名

      Invitation to Cognitive Science

      ページ: 77-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語2004

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄(今西典子と共著)
    • 雑誌名

      認知科学への招待(大津由紀雄, 波多野誼余夫(編))

      ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 公立小学校での英語教育2004

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      小学校での英語教育は必要か(大津由紀雄(編))

      ページ: 45-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「子ども主体の言語発達研究」の本質を問う---生成文法と対比させて2003

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩2003年度版

      ページ: 286-291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語心理学と文法研究の接点---学習可能性2003

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      日本語文法研究 3・2

      ページ: 5-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What wh-echo questions tell us about the architecture of language faculty2003

    • 著者名/発表者名
      今西典子, 千葉修司他
    • 雑誌名

      Empirical and Theoretical Investigations into Language : A Festschrift for Masaru Kajita

      ページ: 241-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 普遍文法と言語獲得・言語運用研究(2)2003

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      英語青年 148・12

      ページ: 764-765

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 照応表現研究-普遍性と多様性の探求-2003

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      市河賞36年の軌跡

      ページ: 177-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interrogative Adjuncts in Japanese : A Preliminary Study,2003

    • 著者名/発表者名
      石居康男, 千葉修司他
    • 雑誌名

      Empirical and Theoretical into Language : A Festschrift for Masaru Kajita

      ページ: 281-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Experimental Date on the Acqisition of Japanese Passives and Their Implications.2002

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要 34

      ページ: 179-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 束縛照応現象と原理的説明をめざすミニマリスト・プログラム2002

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      英語青年 147・12

      ページ: 770-773

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 普遍文法と言語獲得・言語運用研究2002

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      英語青年 148・6

      ページ: 378-379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 認知科学への招待2005

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄, 波多野誼余夫
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      研究社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 英語学文献解題 7 : 意味論2005

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      研究社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Semantics2005

    • 著者名/発表者名
      Imanishi, Noriko (ed.)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      Kenkyusha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Invitation to Cognitive Science2004

    • 著者名/発表者名
      Otsu, Yukio, Giyoo Hatano (eds.)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      Kenkyusha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 言語研究入門 : 生成文法理論を学ぶ人のために2002

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄, 今西典子
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      研究社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大津由紀雄: "「子ども主体の言語発達研究」の本質を問う-生成文法と対比させて"児童心理学の進歩2003年度版. 286-291 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大津由紀雄: "言語心理学と文法研究の接点-学習可能性"日本語文法研究. 3巻・2号. 3-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大津由紀雄: "生成文法"人工知能学会誌. 18巻・6号. 753-761 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今西典子(稲田俊明と共著): "照応表現研究-普遍性と多様性の探究-"市河賞36年の軌跡(財団法人語学教育研究所編). 177-192 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今西典子: "What wh-echo questions tell us about the architecture of language faculty"Empirical and theoretical investigations into language, ed by S.Chiba et al.. 241-280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Otsu: "Acquisiton of Japanese Passives and Its Theoretical Implications"Proceedings of KIT International Symposium on Brain and Language. 2002. 9-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大津由紀雄: "英語教育者のための言語心理学"英語教育. (連載). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今西典子: "普遍文法と言語獲得・言語運用研究"英語青年. 148巻6号. 378-379 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今西典子: "普遍文法と言語獲得・言語運用研究(2)"英語青年. 148巻12号. 764-765 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大津由紀雄, 池内正幸, 今西典子, 水光雅則共著編: "言語研究入門:生成文法理論を学ぶ人のために"研究社. 316+ix. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi