研究課題/領域番号 |
14310217
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
その他外国語・外国文学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
望月 哲男 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)
|
研究分担者 |
亀山 郁夫 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00122359)
沼野 充義 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40180690)
貝澤 哉 早稲田大学, 文学部, 教授 (30247267)
中村 唯史 山形大学, 人文学部, 助教授 (20250962)
岩本 和久 稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 教授 (40289715)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
2004年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2003年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2002年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
|
キーワード | 時空間 / ロシア / 20世紀文化 / インターテクスチュアル / 異文化接触 / ポストモダニズム / 歴史のシミュレーション / ソ連 / メディア環境 / ソ連文化 |
研究概要 |
1)以下の個別的視点にそって現代ロシア文芸の時空間意識の分析・性格付けを行った。 「インターテクスチュアリティと時空間」-古典の応用・加工の問題から現代時空意識の特徴を研究。 「ソ連文化の時空間」-ソ連文化史の現代的解釈を中心にロシア史の連続性の問題を研究。 「異文化接触の時空間」-亡命世界、国内の異文化共存などロシア的時空間の多元構造を分析。 「ポストモダニズムの時空間」-ポストモダニズム的ロシア文化論から現代歴史観の特徴を分析。 「文芸における内部と外部」-境界、越境、闘争などの主題を軸に、ロシア文化の空間意識を分析。 「メディア環境と文化の時空」-ITの発達・情報の国際化と時空間意識の関係を研究。 「舞台・映像芸術にみるロシア的時空間」-演劇や映画における時空間意識の比較分析。 2)これらの研究から、以下のような現代ロシア文芸の時空間意識の特徴が析出された。 (1)過去の複数の転換期における思想・文化的経験が対比・参照され、多様な仮定のもとに再検討され、複数のロシア文化論が同時生産されるという、特異な歴史のシミュレーション現象が生じている。 (2)ロシア世界の内部・外部・境界・越境といった概念に関する多様な立場からの検討が行われ、文化的自意識の多元化や錯綜が生じている。 (3)結果としてソ連崩壊後の15年弱のロシア文芸は、きわめて多様な時空間意識を包含した密度の濃い情報空間となり、20世紀世界文化史の総括にも重要な意味を持つ。 3)研究の中間成果は国際学会などで報告され、また『現代ロシア文芸研究のフロンティアIII-VI』(北大スラブ研究センター、2002〜2004)として出版、さらに近刊の報告集として発表準備中。成果は下記に掲載されている。 (http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/literature/literature-list.html) 4)『現代ロシア作家データベース』の更新を行った。(http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/Writer/windex-e.html)
|