• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロソディーの多様性と普遍性に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310222
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関神戸大学

研究代表者

窪薗 晴夫  神戸大学, 文学部, 教授 (80153328)

研究分担者 氏平 明  豊橋技術科学大学, 留学生センター, 教授 (10334012)
日比谷 潤子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70199016)
松井 理直  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 助教授 (00273714)
那須 昭夫  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (00294174)
田中 真一  神戸女学院大学, 文学部, 講師 (10331034)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードプロソディー / 音韻構造 / 言語の普遍性 / 言語の多様性 / オノマトペ / アクセント / 吃音 / 鹿児島方言 / 普遍性 / 日本語音韻論 / 非流暢性 / 長母音の短縮 / 音節構造
研究概要

1.日本語諸方言のアクセント
東京方言、近畿方言、鹿児島方言のアルファベット頭文字語のアクセントに関する現地調査を行い、これらのアクセント規則においてアクセント型と音節構造の間に一定の対応関係があることを明らかにした。とりわけ音節構造が東京方言・近畿方言の平板式アクセント、鹿児島方言のB型アクセントと深く関係していることを立証した。また、東京方言の外来語アクセントにおいて、特殊モーラがアクセント位置・有無を算定することを明らかにした。
2.発話の非流暢性
成人健常者(日本語母語話者、英語母語話者)の自然発話を収集し、非流暢性の分節の種類と非流暢性に関わる音声の移行を統計的に分析し、吃音者(日本語母語話者、英語母語話者)を対象とする先行研究と比較した。この結果、吃音の生起環境について、母語の異なる吃音者同士と健常者同士で同じ傾向があることを発見した。
3.日本語学習者の音声特徴
日本語の長母音短縮をテーマに文献調査を行なうと同時に、オーストラリア人上級日本語学習者(全員母語は英語)の自然談話資料を収集し、長母音短縮が起こるかどうか、生起する場合はそれにどのような要因が関与しているかを検討した。
4.発話の音響特徴
無声拍の生起における知覚的制約の影響について研究を進め、無声拍は一般に無声子音間に挟まれた環境で生起しやすいが、摩擦音などの性質が無声拍の出現を押え込むことがあることについて、これが単に産出の問題ではなく、知覚のコストも影響していることを実験的に確認した。
5.オノマトペの音韻構造
オノマトペと類似の韻律構造を持つ現象として並列語アクセントを分析し、継承型・無標型の二つのパターンの性質と関わりを明らかにした。また、オノマトペにおける接尾辞と反復辞のアクセント上の相違が、抗忠実性効果に基づいて捉えられることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (50件) 文献書誌 (24件)

  • [雑誌論文] Weight neutralization in Japanese Phonology2005

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 20巻

      ページ: 51-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 雑俳集にみる薩摩の方言2005

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      国語国文薩摩路 49号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prototypical features of phonetic/phonological categories2005

    • 著者名/発表者名
      Michinao Matsui
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 20巻

      ページ: 41-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Weight neutralization in Japanese phonology2005

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 20

      ページ: 51-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prototypical features of phonetic/phonological categories2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUI, Michinao
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 20

      ページ: 41-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prototypical features of phonetic/phonological features2005

    • 著者名/発表者名
      Michinao Matsui
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 20巻

      ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] What does Kagoshima Japanese tell us about Japanese syllables?2004

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      日本語の分析と言語類型

      ページ: 75-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tone and syllable in Kagoshima Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics 4号

      ページ: 69-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 音韻構造から見た単純語と派生語の境界2004

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      文法と音声 4号

      ページ: 123-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 島が残した古態2004

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      言語 33・1

      ページ: 56-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 福岡地域のアスペクト・待遇・ムード2004

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      日本語のアスペクト・テンス・ムード体系 -標準語研究を超えて-

      ページ: 166-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語変異と第二言語習得2004

    • 著者名/発表者名
      日比谷潤子
    • 雑誌名

      日本語教育学の展開

      ページ: 119-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 計算論的関連性理論に基づく反事実条件文の解釈2004

    • 著者名/発表者名
      松井 理直
    • 雑誌名

      Theoretical & Applied Linguistics at Kobe Shoin 7号

      ページ: 83-102

    • NAID

      110000078217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 推論課題における認知環境の定性的・定量的計算2004

    • 著者名/発表者名
      松井 理直
    • 雑誌名

      文法と音声 4号

      ページ: 101-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新造オノマトペの音韻構造と分節の無標性2004

    • 著者名/発表者名
      那須 昭夫
    • 雑誌名

      日本語科学 16号

      ページ: 69-91

    • NAID

      120006595300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韻律接中辞と左接性 -日本語オノマトペの強調語形成-2004

    • 著者名/発表者名
      那須 昭夫
    • 雑誌名

      日本語と日本文学 39号

      ページ: 1-14

    • NAID

      120000836659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初中級文型とイントネーション教育:否定イントネーションのフォーカス2004

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 雑誌名

      Journal of The British Association for Teaching Japanese as a Foreign Language 5号

      ページ: 48-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What does Kagoshima Japanese tell us about Japanese syllables?2004

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      Nihongo no Bunseki to Gengo Ruikei

      ページ: 75-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tone and syllable in Kagoshima Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics 4

      ページ: 69-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gengo heni to daini gengo syuutoku2004

    • 著者名/発表者名
      HIBIYA, Junko
    • 雑誌名

      Nihongo Kyooikugaku no Tenkai

      ページ: 119-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sinzoo onomatope no on'in koozoo to bunsetu no muhyoosei2004

    • 著者名/発表者名
      NASU, Akio
    • 雑誌名

      Nihongo Kagaku 16

      ページ: 69-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Syo-tyuukyuu bunkei to intoneesyon kyooiku2004

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shin'ichi
    • 雑誌名

      Journal of the British Association for Teaching Japanese as a Foriegn Language 5

      ページ: 48-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 計算論的関連性理論に基づく反事実条件文の解釈2004

    • 著者名/発表者名
      松井 理直
    • 雑誌名

      Theoretical & Applied Linguistics in Kobe Shoin 7号

      ページ: 83-102

    • NAID

      110000078217

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語の頭文字語アクセントについて2003

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      音韻研究 6

      ページ: 31-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 音韻の獲得と言語の普遍性2003

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      音声研究 7・2

      ページ: 5-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The syllable as a unit of prosodic organization in Japanese2003

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      The Syllable in Optimality Theory

      ページ: 99-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英語の自然発話に現れる非流暢性の形と生起環境について2003

    • 著者名/発表者名
      氏平 明
    • 雑誌名

      茨城大学留学生センター紀要 1

      ページ: 20-35

    • NAID

      110004628800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鹿児島市方言の外来語の音調2003

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      音声研究 7・3

      ページ: 92-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 無声化母音の生起における知覚的制約2003

    • 著者名/発表者名
      松井 理直
    • 雑誌名

      日本心理学会第66回大会発表論文集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語理論に基づく音楽の形式的分析とその問題点2003

    • 著者名/発表者名
      松井 理直
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 59-3

      ページ: 165-171

    • NAID

      110003106580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 推論における論理変形と認知的関連性の計算2003

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin 6

      ページ: 95-122

    • NAID

      110000078210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母音無性化の知覚的手がかりについて2003

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 雑誌名

      Kansai Linguistic Society 23

      ページ: 106-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 音韻構造における構成素統御2003

    • 著者名/発表者名
      那須昭夫
    • 雑誌名

      日本語・日本文化研究 13

      ページ: 11-28

    • NAID

      40006264737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 最適性理論の現在2003

    • 著者名/発表者名
      那須昭夫
    • 雑誌名

      EX ORIENTE 9

      ページ: 27-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The syllable as a unit of prosodic organization in Japanese2003

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      The Syllable in Optimality Theory

      ページ: 99-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eigo no sizen hatuwa ni arawareru hiryuutyoosei no katati to seikikannkyoo ni tuite2003

    • 著者名/発表者名
      UJIHIRA, Akira
    • 雑誌名

      Ibaragi Daigaku Ryugakusei Center Kiyoo 1

      ページ: 20-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kagosima-si hoogen no gairaigo no ontyoo2003

    • 著者名/発表者名
      KIBE, Nobuko
    • 雑誌名

      The Journal of the Phonetic Society of Japan 7-3

      ページ: 92-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gengoriron ni motozuku ongaku no keisikiteki to sono mondaiten2003

    • 著者名/発表者名
      MAISUI, Michinao
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustic Society of Japan 59-3

      ページ: 165-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On'in koozoo ni okeru kooseiso toogyo2003

    • 著者名/発表者名
      NASU, Akio
    • 雑誌名

      Nihongo Nihonbunka Kenkyuu 13

      ページ: 11-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prosodic structure of loanword in Japanese : Syllable structure, accent and morphology.2002

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      音声研究 6・1

      ページ: 79-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal neutralization in Japanese2002

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      Papers in Laboratory Phonology 7

      ページ: 171-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語変異の地理的差異2002

    • 著者名/発表者名
      日比谷潤子
    • 雑誌名

      音声研究 6・3

      ページ: 60-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語オノマトペの語形成と韻律構造2002

    • 著者名/発表者名
      那須 昭夫
    • 雑誌名

      筑波大学博士(言語学)学位請求論文

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 動詞的並列語のアクセント構造2002

    • 著者名/発表者名
      那須 昭夫
    • 雑誌名

      日本語・日本文化研究 12号

      ページ: 23-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「新」・「旧」の意味論と音韻論2002

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 雑誌名

      音韻研究 5

      ページ: 105-112

    • NAID

      40006561108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語における短縮語形成とアクセント2002

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 雑誌名

      日本言語学会第125回大会予稿集

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prosodic structure of loanwords in Japanese ; Syllable structure, accent and morphology2002

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      The Journal of the Phonetic Society of Japan 6-1

      ページ: 79-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gengo hen'ino tiriteki sai2002

    • 著者名/発表者名
      HIBIYA, Junko
    • 雑誌名

      The Journal of the Phonetic Society of Japan 6-3

      ページ: 60-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Doosi kei heiretugo no akusento koozoo2002

    • 著者名/発表者名
      NASU, Akio
    • 雑誌名

      Nihongo Nihonbunka Kenkyu 12

      ページ: 23-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sin/Kyuu no imiron to on'inron2002

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Shin'ichi
    • 雑誌名

      Phonological Studies 5

      ページ: 105-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪薗晴夫: "音韻の獲得と言語の普遍性"音声研究. 7・2. 5-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kubozono Haruo: "The syllable as a unit of prosodic organization in Japanese"The Syllable in Optimality Theory. 99-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木部暢子: "鹿児島市方言の外来語の音調"音声研究. 7・3. 92-100 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木部暢子: "島が残した古態"言語. 33・1. 56-62 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日比谷潤子: "言語変異の地理的差異"音声研究. 6・3. 60-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日比谷潤子: "言語変異と第二言語習得"日本語教育学の展開. (未定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松井理直: "推論における論理変形と認知的関連性の計算"Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin. 6. 95-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松井理直: "母音無声化の知覚的手がかりについて"Kansai Linguistic Society. 23. 106-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 那須昭夫: "音韻構造における構成素統御"日本語・日本文化研究. 13. 11-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 那須昭夫: "最適性理論の現在"EX ORIENTE. 9. 27-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] KUBOZONO, Haruo: "Prosodic structure of loanwords in Japanese : Syllable structure, accent and morphology"音声研究. 6・1. 79-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 窪薗晴夫: "日本語の頭文字語アクセントについて"音韻研究. 6(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] KUBOZONO, Haruo: "Temporal neutralization in Japanese"Papers in Laboratory Phonology. 7. 171-201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 氏平 明: "英語の自然発話に現れる非流暢性の形と生起環境について"茨城大学留学生センター紀要. 1. 20-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日比谷潤子: "言語変異の地理的差異"音声研究. 6・3. 60-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 理直: "無声化母音の生起における知覚的制約"日本心理学会第66回大会発表論文集. 認知1AM114 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 理直: "言語理論に基づく音楽の形式的分析とその問題点"日本音響学会誌. 59・3(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 理直: "推論における論理変形と認知的関連性の計算"Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin. No.6. 95-122 (2004)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 那須 昭夫: "日本語オノマトペの語形成と韻律構造"筑波大学博士(言語学)学位請求論文. 141 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 那須 昭夫: "並列語アクセントのゆれと計算"KLS(関西言語学会). 22号. 29-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 那須 昭夫: "動詞系並列語のアクセント構造"日本語・日本文化研究. 12号. 23-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中真一: "「新」・「旧」の意味論と音韻論"音韻研究. 5. 105-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中真一: "日本語における短縮語形成とアクセント"日本言語学会第125回大会予稿集. 50-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 窪薗晴夫: "音節とモーラ"研究社出版. 202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi