• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

満洲語記述文法の作成

研究課題

研究課題/領域番号 14310223
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関九州大学

研究代表者

久保 智之  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 助教授 (30214993)

研究分担者 早田 輝洋  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (80091239)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2004年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード満州語 / シベ語 / 満文金瓶梅 / 満文三國志 / シベ語音韻論 / シベ語形態論 / 一人称包括形 / 三国志演義 / 新疆ウイグル自治区 / 一人称複数代名詞 / 大清全書 / 金瓶梅 / 語法データベース
研究概要

研究代表者の久保は、主として中国新彊ウイグル自治区で話されているシベ語(満洲語口語)を対象とし、現地調査を行ない、音韻論・形態論に重点を置いた文法の作成を行なった。シベ語においては、名詞に接辞がついた時や動詞に語尾がっいた時に現れる境界現象と、複合語の境界や名詞に助詞がっいた時に現れる境界現象には、大きな違いがある。具体的には、前者では無声子音の前で/i,e,u/という狭い母音が消えるのに対し、後者ではそれが起こらない等である。こうした、形態論が深く関わった音韻現象について、その全体像を明らかにすべく、研究を行なった。この成果は、報告書に一部を載せたが、今後とも、積極的に出版、公表を行なってゆく予定である。「シベ語口語語彙集」については、依然作成途上にあり、今後の完成をめざしている。
研究分担者の早田輝洋は、既に作成済みの『満文金瓶梅』のテキスト・データベース、及び同書の漢語テキスト・データベース、また新たに『満文三國志』のテキスト・データベースの作成を行ない、満洲語の研究を進めた。特に、一人称代名詞の包括形と除外形の違いが、従来言われてきたような、「聞き手を含む場合は包括形を、含まない場合は除外形を使う」といったものではなく、いわゆる除外形においても、聞き手が除外されるとは限らないことなど、従来当然と見なされていたことが間違いであることを示した。また、指示代名詞と指示形容詞について、単数形とされるereとtereが単複両用であり、複数形とされるeseとteseは複数専用であることを示した。音韻論の分野では、満洲語の母音調和について、より簡潔な説明を、諸証拠を示し、説得的に展開した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] "Inclusive/Exclusive" Distinctions in Sive (Spoken Manchu) and Khalkha Mongolian2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki KUBO
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集 第25・26号

      ページ: 255-270

    • NAID

      120000984663

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 満洲語の指示代名詞と指示形容詞-『満文金瓶梅』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      満族史研究 第4号

      ページ: 114-140

    • NAID

      40007081632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Inclusive/Exclusive"Distinctions in Sive (Spoken Manchu) and Khalkha Mongolian2005

    • 著者名/発表者名
      KUBO, Tomoyuki
    • 雑誌名

      Kyushu University Papers in Linguistics vol.25/26

      ページ: 255-270

    • NAID

      120000984663

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Demonstrative Pronouns and Demonstrative Adjectives in Manchu2005

    • 著者名/発表者名
      Hayata, Teruhiro
    • 雑誌名

      Journal of Manchu and Qing Studies vol.4

      ページ: 114-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sibe2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki KUBO
    • 雑誌名

      The Manchu-Tungusic Languages(Curzon Language Family Series) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 一人称代名詞の包括形・除外形の体系-『崇禎本金瓶梅』に於ける<俺> <我〓> <〓> とその満洲語訳-2004

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      言語研究 第125号

      ページ: 145-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inclusive and Exclusive in Premodern Chinese and Manchu Pronouns2004

    • 著者名/発表者名
      Hayata, Teruhiro
    • 雑誌名

      Gengo Kenkyu vol.125

      ページ: 145-171

    • NAID

      130003565737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] /i/ vs./yi/Distinction in Sive Manchu?2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki KUBO
    • 雑誌名

      Proceedings of the 1st International Conference on Man-chu-Tungus Studies(Harrassowitz Verlag) 2

      ページ: 101-107

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 満州語の二重母音2004

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      通信(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 111号

      ページ: 29-29

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 満洲語の母音体系2003

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集 第23号

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Vowel System of Manchu2003

    • 著者名/発表者名
      Hayata, Teruhiro
    • 雑誌名

      Kyushu University Papers in Linguistics vol.23

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <書評>津田敏郎著『満州語入門20講』2002

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 雑誌名

      満族史研究 第1号

      ページ: 144-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視点移動のない「行く」と「来る」2002

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      UP(東大出版会) 第361号

      ページ: 29-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Review : 20 Lectures on Manchu by Toshiro TSUMAGARI2002

    • 著者名/発表者名
      KUBO, Tomoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Manchu and Qing Studies vol.1

      ページ: 144-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] go and come without viewpoint shift2002

    • 著者名/発表者名
      Hayata, Teruhiro
    • 雑誌名

      UP vol.361

      ページ: 29-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Manchu-Tungusic Languages 中の'SIBE'

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki KUBO
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Routledge
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Manchu-Tungusic Languages ‘SIBE' (Alexander Vovin ed.)

    • 著者名/発表者名
      KUBO, Tomoyuki
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Routledge(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki, KUBO: "Comments on "Pitch Accent Systems in Korean" by Rei FUKUI"Cross-Linguistic Studies of Tonal Phenomena. 287-290 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久保智之: "音韻研究の動向と展望2(現代語中心)"上野善道編『朝倉日本語講座3 音声・音韻』. 239-248 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 早田輝洋(福沢知史との共著): "一人称代名詞の包括形・除外形について-満文訳と対比した『崇禎本金瓶梅』に於ける「[口自]」を中心に-"満族史研究. 第2号. 41-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 早田輝洋: "一人称代名詞の包括形・除外形の体系-『崇禎本金瓶梅』に於ける<俺><我椚><[口自]>とその満洲語訳-"言語研究. 第125号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 早田輝洋(寺村政男との共編): "大清全書 増補改訂・附満洲語漢語索引"東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoyuki, KUBO: "/i/vs. /yi/Distinction in Sive Manchu?"Proceedings of the 1^<st> Conference on Manchu-Tungus Studies (Otto Harrassowitz Publishing House). (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久保智之: "書評論文:津曲敏郎著『満州語入門20講』"満族史研究. 第1号. 144-151 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 早田輝洋: "視点移動のない「行く」と「来る」"UP(東京大学出版会). 31巻・11号. 29-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi