• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパ文化のアイデンティティと民族意識-多言語・多文化世界のダイナミズム

研究課題

研究課題/領域番号 14310227
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 達夫  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (00212845)

研究分担者 三木原 浩  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (70116177)
藤野 一夫  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20219033)
岩本 和子  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (60203410)
内田 正博  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10151888)
小紫 重徳  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (70007756)
笹江 修  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (80036938)
橋本 隆夫  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20027791)
光末 紀子  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (80031350)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードヨーロッパ / アイデンティティ / 民族意識 / 統一性と多様性 / 文化 / 民族性 / ヨーロッパ・アイデンティティ / ヨーロッパ意識 / ヨーロッパの統一性と多様性 / イギリス / 越境 / 国家意職 / マサリク / 多文化主義 / コスモポリタニズム / 多言語
研究概要

本研究は、ヨーロッパ文化のアイデンティティとヨーロッパ諸民族の民族意識とがどのような関係にあるのかを、特に多言語・多文化世界のダイナミズムという観点から、明らかにしようとした。具体的には、1.古代ギリシャ・ローマ、旧ハプスブルク帝国、現在のベルギーなど、文字通りの多言語・多文化地域における文化的葛藤・融合と、2.他の言語・文化圏へと越境していった文化人における文化的越境・融合という、2つの問題に焦点を絞り、ヨーロッパにおける文化的交錯・葛藤・融合の具体的事例の考察を通して、独創的でありながらも高度な普遍性を持つ文化が多言語・多文化世界のダイナミズムからいかにして生み出されてきたのか、ということを明らかにしようとした。
本研究は、ギリシャ・ローマから、フランス、ベルギー、ドイツ、オーストリア、イギリス、東欧・ロシアに至るまで、専門領域を異にするヨーロッパ文化研究者の超領域的・学際的な共同研究により、文化的交錯・葛藤・融合を繰り返してきたヨーロッパの具体的な文化現象の考察を通して、多言語・多文化世界のダイナミズムを浮き彫りにし、ヨーロッパ文化のアイデンティティとヨーロッパ諸民族の民族意識とがどのような関係にあるのかを追究することを、特色・独創的な点とした。このような研究によって、従来のような国別の文化研究では見えてこない、多言語・多文化世界としての新たなヨーロッパ像を提示し、広範な視野と多様な視点からヨーロッパ文化のアイデンティティを明らかにできる、という意義があった。更には、国際化がますます進む今日、日本とは異なる多言語・多文化世界から、独創的でありながらも高度な普遍性を持つ文化が生み出されてきたダイナミズムを、我々日本人が学び、我々自身が国際化の時代を生きるための知恵を探ることができた、という意義があった。そして、その成果を多くの論文や著書として公表することができた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (12件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] ベルギーのナショナリズム意識と「ベルギー文学」2006

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学国際文化学部紀要) 第26号(印刷中)

    • NAID

      110005859514

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Belgian Nationalism and ‘Belgian Literature" (Belgium no Nationalism ishiki to Belgian Bungaku2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuko, Iwamoto
    • 雑誌名

      Kokusai Bunkagaku Kenkyu 26(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ベルギーのナショナリズムの意識と「ベルギー文学」2006

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学国際文化学部紀要) 第26号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マサリクとロシア--ヨーロッパから見たロシア2005

    • 著者名/発表者名
      石川 達夫
    • 雑誌名

      ロシアとヨーロッパ--ロシアにおける精神潮流の研究 第3巻(T・G・マサリク)(石川達夫・長與進訳)

      ページ: 429-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ナチズムに反対したチェコのドイツ人の運命は?--ポスト共産主義時代のタブー緩和の中で2005

    • 著者名/発表者名
      石川 達夫
    • 雑誌名

      ポスト共産主義時代のクロノトポス(沼野充義編)(東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室)

      ページ: 48-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロレンスの"Jimmy and the Desperate Woman"の二篇の詩をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      笹江 修
    • 雑誌名

      Kobe Miscellany 29号

      ページ: 37-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シャンソン『ひとりの男が待っていた』をめぐって--ピエロの孤独2005

    • 著者名/発表者名
      三木原 浩史
    • 雑誌名

      近代 95号

      ページ: 123-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 僕の感動的な恋--パントマイムの恋のメロドラマ2005

    • 著者名/発表者名
      三木原 浩
    • 雑誌名

      国際文化学研究 24号

      ページ: 41-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツ語圏の公共劇場における教育・普及の歴史と現状2005

    • 著者名/発表者名
      藤野 一夫
    • 雑誌名

      演劇人 21号

      ページ: 80-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Masaryk and Russia (Masariku to Russia)2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo, Ishikawa
    • 雑誌名

      Russia and Europe(T.G.Masaryk) vol 3

      ページ: 429-436

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What Became of the Germans in Czech who opposed the Nazism? (Nazism ni hantai shita Czech no Doitsu-jin no Unnmei ha?2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo, Ishikawa
    • 雑誌名

      Post Kyosan shugi jidai no Kuronotopos (Numano Mitsuyoshi, ed)

      ページ: 48-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Two Poems in ‘Jimmy and the Desperate Woman'2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu, Sasae
    • 雑誌名

      Kobe Miscellany 29

      ページ: 37-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On a Chanson ‘A man Was Waiting' (Chanson ‘Hitori no Otoko ga Matteita' wo megutte)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi, Mikihara
    • 雑誌名

      Kindai 95

      ページ: 123-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] My Moving Love (Boku no Kandotekina Koi)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi, Mikihara
    • 雑誌名

      Kokusai Bunkagaku Kenkyu 24

      ページ: 41-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Education and Prevalence in Public Theaters in German Speaking Countries : Then and Now (Doitaugo ken Kokyo Gekijo ni okeru Kyoiku-Fukyu no Rekishi to Genjo)2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo, Fujino
    • 雑誌名

      Engekijin 21

      ページ: 80-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マサリクとロシア--ヨーロッパから見たロシア2005

    • 著者名/発表者名
      石川 達夫
    • 雑誌名

      ロシアとヨーロッパ--ロシアにおける精神潮流の研究第3巻(T.G.マサリク)(石川達夫・長與進訳) 3

      ページ: 429-436

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ナチズムに反対したチェコのドイツ人の運命は?--ポスト共産主義時代のタブー緩和の中で2005

    • 著者名/発表者名
      石川 達夫
    • 雑誌名

      ポスト共産主義時代のクロノトポス(沼野充義編)(東京大学大学院人文社会系研究科スラブ語スラブ文学研究室)

      ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ぼくの感動的な恋--パントマイムの恋のメロドラマ2005

    • 著者名/発表者名
      三木原 浩史
    • 雑誌名

      国際文化学研究 24号

      ページ: 41-58

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コンラッドの『闇の奥』--その死の匂い--2005

    • 著者名/発表者名
      笹江 修
    • 雑誌名

      森晴秀先生古希記念論文集 (英宝社) (仮題)

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 映画『カサブランカ』をめぐって--歌合戦--2004

    • 著者名/発表者名
      三木原 浩
    • 雑誌名

      近代(神戸大学近代発行会) 93号

      ページ: 19-52

    • NAID

      110001044809

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] エドゥアール・ラロのオペラ『イスの王様』--都の水没--2004

    • 著者名/発表者名
      三木原 浩
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学国際文化学部紀要) 21号

      ページ: 13-49

    • NAID

      110001259540

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルギー王立モネ劇場の歴史的役割(1)-社会改革とオペラ、『ポルティチのもの言わぬ娘』事件まで-2004

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子
    • 雑誌名

      近代(神戸大学近代発行会) 93号

      ページ: 31-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gaskellと三つの戦争- Sylvia's Loversの歴史的背景2004

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子
    • 雑誌名

      ギャスケル論集 14号

      ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 劇場をめぐる『公共性』と手法2004

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫 (共著)
    • 雑誌名

      第2回世界劇場会議 報告集

      ページ: 192-247

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 詩人の詩人 スペンサー2006

    • 著者名/発表者名
      小紫 重徳 (共著)
    • 出版者
      九州大学出版会(2006年3月刊行予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Spencer, the Poet of Poets (Spencer, Shijin no Shijin)2006

    • 著者名/発表者名
      Shigenori, Komurasaki
    • 出版者
      Kyushu University Press (in print)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 詩人の詩人 スペンサー2006

    • 著者名/発表者名
      小紫 重徳(共著)
    • 出版者
      九州大学出版会(刊行予定)(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] シャンソンのエチュード2005

    • 著者名/発表者名
      三木原 浩史
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      彩流社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 欧州各国の言語法-欧州統合と多言語主義-2005

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子 (共著)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      三元社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] テクストの地平2005

    • 著者名/発表者名
      笹江 修 (共著)
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      英宝社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Etude in Chanson (Chanson no Edude)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi, Mikihara
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Sairyusha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Laws on Languages in European Countrie (Oshu kakkoku no Gengo ho)2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko, Iwamoto
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Sangensha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Horizons of Text (Tekusuto no Chihei)2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu, Sasae
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      Eihosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 欧州各国の言語法-欧州統合と多言語主義-2005

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子(共著)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] テクストの地平2005

    • 著者名/発表者名
      笹江 修(共著)
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ヴィクトリアンの地中海2004

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      開文社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 達夫: "マサリクとロシア"窓. 第124号. 12-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 光末紀子: "クライストの『ペンテジレーア』--ジェンダー論的考察"ドイツ文学論集. 32. 1-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本 和子: "ベルギーの舞台芸術政策と地方劇場の役割--「ワロニー・ブリュッセル共同体」新体制下のリエージュー"近代(神戸大学「近代」発行会). 92号. 35-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三木原 浩: "エリック・ロメール監督の『夏物語』をめぐって--一篇のパストラル"近代(神戸大学「近代」発行会). 91号. 79-103 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野一夫: "ドイツの文化マネジメント教育--ハンブルク音楽大学における調査を中心に"アートマネジメント研究(美術出版社). 第4号. 38-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野一夫: "ドイツ・オペラと境界の政治--スデン宮廷劇場のドイツ部門創設をめぐって"ドイツ文学(日本独文学会). 第110号. 50-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 達夫: "プラハ歴史散策--黄金の劇場都市"講談社. 221 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 達夫: "ロシアの無抵抗主義とチェコの抵抗主義--比較文化論的考察"国際文化学(神戸大学国際文化学会). 第7号. 17-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笹江 修: "航跡を見つめる男-ジョウゼフ・コンラッドの「潟」-"Kobe Miscellany. 28号. 33-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野 一夫: "ドイツ・オペラと境界の政治 -ドレスデン宮廷劇場のドイツ部門創設をめぐって-"ドイツ文学(日本独文学会). 第110号(2月刊行予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三木原 浩: "セルジュ・ゲンスブール『神様はハバナ・タバコの愛煙家』をめぐって"『近代』(神戸大学近代刊行会). 90号. 141-157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本 和子: "ローデンバック『死都ブリュージュ』における民族性の問題"国際文化学研究(神戸大学国際文化学部). 17号. 1-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本 和子: "ベルギーの舞台芸術における地域性と国際性-「フランス共同体」のナミュ-ル地方劇場を例として-"国際文化学研究(神戸大学国際文化学部). 18号. 27-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三木原 浩: "パリ旅物語"彩流社. 214 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi