研究課題/領域番号 |
14320003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 成明 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90025148)
|
研究分担者 |
川濱 昇 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60204749)
村中 孝史 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80210053)
亀本 洋 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30183784)
山本 克己 (山本 克巳) 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20191398)
山本 敬三 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80191401)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
|
キーワード | 自己決定 / 合意形成 / 法化 / リベラリズム / 公共的理性 / 生命倫理 / 法と倫理 / 正義 / 紛争処理 / 生命・医療倫理 / ロールズ / 市場経済 / 公共性 / 医療選択権 |
研究概要 |
1 自己決定権を憲法上の基本権と捉えた上で、それが私法上の契約関係においていかに保護・調整されるのかについて基本的な枠組みと基準を提示した。 2 市場規制との関係で、契約の自由と取引の自由をめぐる英米判例法理を解明した。 3 労働法の基本理念としての自己決定権と生存権との複合的関係を明らかにした。 4 生命・医療倫理をめぐる自己決定と合意形成をめぐる諸問題に法がどう関与するべきかという関心から、その基本枠組みを明らかにすると同時に、ケアの専門職と法および倫理の関係についてドイツの事例を参考にして解明した。 5 日本における自己決定および法化問題とからめ、多元化する紛争処理システムにおける権利の生成に関する基本構図を提示した。 6 現代のリスク社会の特徴を明らかにし、そこにおける法と自己決定の問題を解明した。 7 J.ラズをとりあげ、自律の価値と卓越主義的リベラリズムの関係を解明した。 8 社会的選択理論とゲーム理論との論争を手がかりに、選択の自由の概念を機会集合の観点から明らかにした。 9 ロールズの格差原理と互恵性(reciprocity)の観念との関係について解明した。 10 ロールズの提唱する公共的理性をめぐって、それが法の編成とどのようにかかわり合うのかを解明すると同時に、公共的理性の限界について「語りの正義」の観点から批判的に検討した。
|