• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コメ入札制度デザインの検証と新提案:理論と実験-独占力は入札市場で消せるか?-

研究課題

研究課題/領域番号 14330003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関信州大学

研究代表者

西村 直子  信州大学, 経済学部, 教授 (30218200)

研究分担者 西條 辰義  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (20205628)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワードオークション / 実験 / 入札 / 制度設計
研究概要

本研究は,理論・実験の両側面から,自主流通米価格形成センター方式の入札市場における価格形成メカニズムの意味を解明し,コメの実勢需給をより反映できる代替市場制度を提案することを目指すものである。
コメ市場は銘柄米ごとに,1人の売り手(農協)に多数の買い手(卸)が入札する,売り手独占体制である。また,買手と売り手ともに市場の常連である。参加者は互いの状況に関する豊富な情報を持っていると考えてよいため,オークション分析ではあまり用いられない完備情報ゲームとして分析するのが適当である。理論研究においては,コメ入札市場のゲームモデルを構築し,その均衡の特性を分析した結果,コメ価格設定ルールと上記情報環境の特殊性により,売り手独占市場にも関わらず,独占価格や競争均衡価格を含む多くのナッシュ均衡が存在することがわかった。さらに,その複数均衡から精緻化を経て抽出した均衡では,競争均衡に近い配分のみが達成されることがわかった。加えて,実際のコメ市場では,売り手の指値に上限を与えるルールがあるが,これはむしろ,売り手が将来の需要変化を懸念する場合には,指値設定を高止まりさせる誘引を与えることがわかった。以上の理論分析を基にデザインした実験を実施した結果,上記理論に整合的なデータが観察された。したがって,コメ入札市場現場では約定価格下落が懸念されているが,むしろこれは適正価格(=競争均衡価格)への収斂過程における下落傾向である可能性が強いことが判断できる。
一方コメ入札市場との比較対象として第二価格入札市場を分析したが,完備情報下では通常の入札行動とは異なる行動が生じることに気づいた。これは参加者心理的な側面に由来するものと思われる。関連して,第二価格入札と競りとの同値性にも疑問が生じた。この点については今後の研究課題として継続していく予定である。
2005年,実験経済学の世界組織ESAの公認を受けた初のコンファレンスを主催した。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (11件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Secure Implementation Experiments : Do Strategy-proof Mechanisms Really Work?2006

    • 著者名/発表者名
      西條 辰義
    • 雑誌名

      Games and Economic Behavior (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "Choosing a Model out of Many Possible Alternatives : Emissions Trading as an Example,"2005

    • 著者名/発表者名
      西条 辰義
    • 雑誌名

      Experimental Business Research 2

      ページ: 47-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Choosing a Model out of Many Possible Alternatives : Emission Trading as an Example2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Saijo
    • 雑誌名

      Experimental Business Research v.2

      ページ: 47-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Choosing a Model out of Many Possible Alternatives : Emissions Trading as an Example,2005

    • 著者名/発表者名
      西條 辰義
    • 雑誌名

      Experimental Business Research 2

      ページ: 47-81

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "How Universal is Behavior? A Four Country Comparison of Spite, and Cooperation in Voluntary Contribution Mechanisms,"2004

    • 著者名/発表者名
      西条 辰義
    • 雑誌名

      Public Choice 119(3-4)(共著)

      ページ: 381-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How Universal is Behavior? A Four Country Comparison of Spite and Cooperation in Voluntary Contribution Mechanisms2004

    • 著者名/発表者名
      Jordi Brandts, Tatsuyoshi Saijo, Arthur Schram
    • 雑誌名

      Public Choice 119(3-4)

      ページ: 381-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Four Country Comparison of Spite, Cooperation and Errors in Voluntary Contribution Mechanisms (共著)2004

    • 著者名/発表者名
      西條 辰義
    • 雑誌名

      Public Choice 119(3-4)

      ページ: 381-424

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Revenue Non-Equivalence between the English and the Second-Price Auctions : Experimental Evidence2003

    • 著者名/発表者名
      西村 直子
    • 雑誌名

      Journal of Economic Behavior and Organization 51

      ページ: 443-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revenue Non-Equivalence between the English and The Second-Price Auctions : Experimental Evidence2003

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 雑誌名

      Journal of Economic Behavior and Organization v.51

      ページ: 443-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 市場取引の実験経済学 経済心理学のすすめ 内(子安増生, 西村和雄編)2006

    • 著者名/発表者名
      西村 直子
    • 出版者
      有斐閣(所収)(出版予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Spiteful Behavior in Voluntary Contribution Mechanism Experiments, Handbook of Experimental Results 内(Charles Plott, Vernon Smith編)2006

    • 著者名/発表者名
      西条 辰義
    • 出版者
      New York : Elsevier Press,(所収)(出版予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 市場取引の実験経済学『経済心理学のすすめ』内(子安増生・西村和雄編)2006

    • 著者名/発表者名
      西村 直子
    • 出版者
      有斐閣(所収)(出版予定)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] "Spiteful Behavior in Voluntary Contribution Mechanism Experiments," Handbook of Experimental Results内(Charles Plott・Vernon Smith編)2006

    • 著者名/発表者名
      西條辰義
    • 出版者
      New York : Elsevier Press(所収)(出版予定)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] オークション理論-生きた理論を目指して 応用ゲーム理論 内(今井晴男, 岡田章編)2005

    • 著者名/発表者名
      西村 直子
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      頸草書房(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Application of Game Theory (Haruo Imai, Akira Okada (eds.))2005

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 出版者
      Keiso Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] オークション理論-生きた理論を目指して『応用ゲーム理論』内(今井晴男・岡田章編)2005

    • 著者名/発表者名
      西村 直子
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      頸草書房(所収)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] オークション理論-生きた理論を目指して(今井晴男・岡田章編)2005

    • 著者名/発表者名
      西村 直子
    • 出版者
      頸草書房(出版予定)(『応用ゲーム理論』内所収)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Spiteful Behavior in Voluntary Contribution Mechanism Experiments (Charles Plott・Vernon Smith編)2005

    • 著者名/発表者名
      西條 辰義
    • 出版者
      New York : Elsevier Press(出版予定)(Handbook of Experimental Results内所収)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Invitation to Economic Psychology (Masuo Koyasu, Kazuo Nishimura (eds.))

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 出版者
      Yuhikaku (forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Handbook of Experimental Results (Charles Plott, Vernon Smith (eds.))

    • 著者名/発表者名
      Tasuyoshi Saijo
    • 出版者
      New York : Elsevier Press (forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 直子: "Revenue non-equivalence between the English and the second-price auctions : experimental evidence"Journal of Economic Behavior and Organization. 51. 443-458 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 直子: "コンテクストとしての市場・制度:経済学と心理学の蜜月がもたらした新たな視点"経済セミナー. 3月号. 10-15 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西條 辰義: "Non-Excludable Public Good Experiments"Games and Economic Behavior. (forthcoming).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西條 辰義: "Spiteful Behavior in Voluntary Contribution Mechanism Experiments"Handbook of Experimental Results. (forthcoming).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西條 辰義: "International Frameworks and Technological Strategies to Prevent Climate Change, (ed.), T.Sawa, Springer-Verlag"Emissions Trading Experiments : Investment Uncertainty Reduces Market Efficiency. 20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi