• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド・ビルマにおける農村諸工業の発展:1920〜50年代の数量分析を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 14330021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 昭雄  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90282706)

研究分担者 柳澤 悠  千葉大学, 法経学部, 教授 (20046121)
清川 雪彦  一橋大学, 経済研究所, 教授 (60017663)
大石 高志  神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70347516)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード東南アジア / インド / ビルマ / 農村工業 / 植民地経済 / 女子労働 / ネットワーク / 工業 / 植民地
研究概要

本研究の課題は、1930年代の世界不況の中でインドとビルマの農産物輸出は激減したが、国内を市場とする小規模農村工業は逆に発展したのではないかという仮説を実証することであった。
柳澤は、まず精米所、繰棉工場、落花生工場を取り上げ、これらの輸出指向型産業は1920年代からの不況期に輸出が減少し衰退したという議論に対し、インド国内の需要に対応してその生産はむしろ拡大したことを実証した。
清川は、第1次大戦後のインド棉の需要の増加のもかかわらず、これまでほとんど注目されてこなかった繰棉業に注目し、この需要増に伴って手繰りが著しく衰退したが、これに代わって機械化が進んだこと、工場労働力として女子か積極的に雇用されたことを実証した。特に後者の発見はインド経済史にとって非常に重要な貢献である。
大石は1920年初頭の関税政策の変更によるインド国内でのマッチ製造業の興隆と、その中でのムスリム商人と日本のメーカーとのネットワークと合弁事業、そしてこれに対抗するヒンドゥー民族資本家の成長と両者の対立を政治経済学的に分析した。
高橋は、インドのこうした動きと並行するビルマでの農村工業の状況を解明しようとしたが、これに関する資料が非常の乏しく、これを実現することができなかった。これの代替措置として、研究課題にも副次的に含めていた社会主義時代のビルマの農村工業の発展と現状に関する研究を行い、その一環として、無数に存在するがこれまで研究されることのなかったヤンゴン近郊の家内工業についての実態調査を論文にまとめた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 戦前インドにおける近代製糸技術導入の試み-その定着を阻害した要因は何か-2005

    • 著者名/発表者名
      清川雪彦
    • 雑誌名

      経済研究 56巻1号

      ページ: 69-89

    • NAID

      120005352087

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indo-Japan Cooperative Ventures in Match Manufacturing in India : Muslim Merchant Networks in and beyond the Bengal Bay Region 1900-19302004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oishi
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies Vol.1,No.1

      ページ: 49-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東北ミャンマー(ビルマ)山間地における棚田の経済的存立構造と資源管理2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 昭雄
    • 雑誌名

      東京大学東洋文化研究所紀要 第146冊

      ページ: 309-352

    • NAID

      120000872775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小規模工業・企業の展開と消費構造の変化:1920-1950年のインド2004

    • 著者名/発表者名
      柳澤 悠
    • 雑誌名

      千葉大学経済研究 19巻3号

      ページ: 127-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indo-Japan Cooperative Ventures in Match Manufacturing, in India : Muslim Merchant Networks in and beyond the Bengal Bay Region 1900-19302004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oishi
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies Vol.1, No.1

      ページ: 49-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Economic Sustainability of Rice Terraces and Forest Resource Management in the Mountainous Area of Northeast Burma (Myanmar)2004

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahashi
    • 雑誌名

      Memories of the Institute of Oriental Culture No.146

      ページ: 309-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Small Scale Industries in India : 1920-19502004

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yanagisawa
    • 雑誌名

      Chiba Daigaku Keizai Kenkyu Vol.19, No.3

      ページ: 127-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction of Modern Silk-reeling Technologies in India before the Second World War2004

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Kiyokawa
    • 雑誌名

      Keizai Kenkyu Vo.51, No.1

      ページ: 69-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indo-Japan Cooperative Ventures in Match Manufacturing in India : Muslim Merchant Networks in and beyond the Bengal Bay Region2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oishi
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies Vol.1,No.1

      ページ: 49-85

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] アジアにおける近代的工業労働力の形成:経済発展と文化ならびに職務意識2003

    • 著者名/発表者名
      清川雪彦
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The formation of Modern Industrial Laborers in Asia : Economic Development, Culture and Job Consciousness2003

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Kiyokawa
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Oishi: "Indo-Japan Cooperative Ventures in Match Manufacturing in India : Muslim Merchant Networks in and beyond the Bengal Bay Region 1900-1930"International Journal of Asian Studies. Vol.1,No.1. 49-85 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Haruka Yanagisawa: "Growth of Small-Scale Industries and Changes in Consumption Patterns in India : 1920-50"Paper presented at the Third International Convention of Asia Scholars, held at Singapore. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akio TAKAHASHI: "Study on Current Situations of Cottage Industries in the Suburbs of Yangon"Paper presented at the Workshop held at the Ministry of Cooperative, Myanmar on the 10th July, 2003. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清川雪彦: "アジアにおける近代的工業労働力の形成-経済発展と文化ならびに職務意識"岩波書店. 485 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柳澤 悠: "村落社会経済構造の変動と有力者主導型資源管理体制の崩壊:南インドにおける村落共同利用地の100年"社会経済史学. (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 高志: "南アフリカのインド系移民-商人・移民のネットワークと植民地体制との交差と相補-"秋田茂・水島司編『世界システムとネットワーク』. 299-325 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清川 雪彦: "途上国における工場調査と非標本誤差の管理I-インドの事例から-"一橋大学経済研究所ディスカッションペーパーA No.432. 17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi