研究課題/領域番号 |
14340061
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
林田 清 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30222227)
|
研究分担者 |
井上 一 宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (40092142)
粟木 久光 愛媛大学, 理学部, 助教授 (30252414)
根来 均 日本大学, 理工学部, 専任講師 (30300891)
片岡 淳 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (90334507)
伊予本 直子 日本学術振興会, 特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | ブラックホール / 活動銀河核 / X線放射 / 時間変動 / 時系列解析 / ブラックホール質量 / ジェット / X線時間変動 / クェーサー / 時系列解祈 |
研究概要 |
本研究の目標は、活動銀河核のX線時間変動を通して超巨大ブラックホールの質量など、その基本計量を推定することにある。X線強度とスペクトルの変化を通してブラックホール降着系の物理を探ることももう一つの目標であった。 1.本研究をはじめるきっかけとなったのが、我々が開発した、活動銀河核のX線時間変動から中心ブラックホールの質量を経験的に推定する手法である。当初は、近傍の明るいセイファート1型銀河を対象としていたが、この3年間の研究で様々な種類の活動銀河核に応用をひろげた。ブレーザーを除く活動銀河核でその時間変動のパターン(パワースペクトル)は相似形で、我々の仮定したスケーリング則はおよそ成り立っているようにみえる。他の独立なブラックホール質量推定法とも一桁程度の範囲で矛盾ない値を与える。例えば、最小光度のセイファート1型銀河として知られるNGC4395に関してブラックホール質量推定値は10^4-10^5太陽質量で、恒星質量ブラックホールと超巨大質量ブラックホールの間を埋める位置にこのような天体が存在することを示した。超巨大質量ブラックホールの成因を考える上で重要なケースである。 2.ブラックホールの強度変動とスペクトル変動の詳細に関してセイファート銀河,そして複数のブレーザーを観測した。例えば、MCG-6-30-15に関しては、通常ブラックホール近傍からの蛍光X線として解釈される鉄輝線に関して、電離したガスによる吸収モデルでも説明できることを示した。ジェットソースとも呼ばれるブレーザーに関しては、多波長の時間変動を説明するためにジェットの運動と輻射機構のモデルをこれまでより高い精度で確立し、衝撃波の物理に新たな知見を与えた。 3.一方、ブラックホール降着系で激しい時間変動が起こるのはなぜかという根本的な疑問に関しては本研究では決着つけることができず将来の課題となった。
|