• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

狭波長帯域分光撮像による木星可視オーロラの地上光学観測

研究課題

研究課題/領域番号 14340143
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関東北大学

研究代表者

岡野 章一  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10004483)

研究分担者 坂野井 健  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80271857)
森岡 昭  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50004479)
小野 高幸  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10141996)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード木星 / オーロラ / 分光 / イオ / プラズマ / トーラス / ナトリウム / 硫黄イオン / ファブリーペロー / Hα
研究概要

1.水素バルマーα線(656.3nm)での木星可視オーロラについて2005年2月に国立天文台岡山天文物理観測所の188cm望遠鏡と高分散分光装置(HIDES)を用いた観測結果を詳細に調べたところ装置雑音と同程度(S/N〜1)の信号がオーロラ出現が予想される木星極域に検出された。
2.平成15年度および16年度にハワイ・ハレアカラ山頂で行ったファブリーペローイメージャーを用いたイオプラズマトーラスの観測の詳細な解析により、イオプラズマトーラス中の硫黄イオンの発光強度、硫黄イオンのバルク速度およびその木星磁場共回転速度からの遅れ、イオン温度(磁場並行および磁場垂直方向)の2次元分布が得られるようになった。この観測結果からイオプラズマトーラスへのプラズマ供給はイオかち離れた場所では経度方向に比較的一様であり、年変化を示すことが明らかになった。平成16年度にはこれに加えてハレアカラ山頂の米国空軍研究所所属の口径3.7mAEOS望遠鏡に上記ファズリーペローイメージャーを接続し、補償光学装置も併用したイオ極近傍のナトリウム原子共鳴散乱発光の観測に成功したが、この観測の詳細な解析を行った結果イオの木星側と反木星側でナトリウムの分布が非対称であることが明らかになった。
3.木星衛星イオ起源のナトリウム原子の共鳴散乱光観測と計算機シミュレーションから、高速ナトリウム原子放出メカニズムとして、スパッタリングと分子イオン解離・解離性再結合反応が主要であることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Relationship between the Jovian magnetospheric plasma density and Io torus emission2005

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, H., Misawa, H., Takahashi, S., Morioka, A., Okano, S., Sood, R.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 32(11)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic features of Io's extended sodium distributions2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S., H.Misawa, H.Nozawa, A.Morioka, S.Okano, R.Sood
    • 雑誌名

      Icarus 178(2)

      ページ: 346-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between the Jovian magnetospheric plasma density and Io torus' emission2005

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, H., Misawa, H., Takahashi, S., Morioka, A., Okano, S., Sood, R.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 32(11)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between the Jovian magnetospheric plasma density and Io torus emission2005

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, H., Misawa, H., Takahashi, S., Morioka, A., Okano, S., Sood, R.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 32(11)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高分散分光観測による木星衛星イオ起源ナトリウム原子の放出速度分布2005

    • 著者名/発表者名
      青井一紘, 鍵谷将人, 植戸秀好, 岡野章一
    • 雑誌名

      地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集 16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] イオプラズマトーラスでの共回転遅延の観測2005

    • 著者名/発表者名
      鍵谷将人, 岡野章一, 三澤浩昭
    • 雑誌名

      地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集 16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 木星衛星イオ起源ナトリウム原子の放出速度分布とその空間分布2005

    • 著者名/発表者名
      青井一紘, 鍵谷将人, 植戸秀好, 岡野章一
    • 雑誌名

      第118回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会予稿集 118

    • NAID

      130004635996

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 補償光学を用いた木星衛星イオ周辺ナトリウムコロナの分布2005

    • 著者名/発表者名
      鍵谷将人, 三澤浩昭, 岡野章一
    • 雑誌名

      第118回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会予稿集 118

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectroscopic observation of velocity distribution of sodium atoms originated from Jovian satellite Io using HIDES at Okayama astrophysical observatory2004

    • 著者名/発表者名
      Aoi, K., M.Kagitani, H.Ueto, S.Okano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th ISAS Lunar and Planetary Symposium 37

      ページ: 155-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variability of the mass loading in the Io plasma torus2004

    • 著者名/発表者名
      Kagitani, M., H.Misawa, S.Okano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th ISAS Lunar and Planetary Symposium 37

      ページ: 147-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term variability of [SII] emission from Io plasma torus between 1997 and 20002004

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, H., H.Misawa, S.Takahashi, A.Morioka, S.Okano, R.Sood
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 109(A7)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term variability of [SII] emission from Io plasma torus between 1997 and 20002004

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, H., H.Misawa, S.Takahashi, A.Morioka, S.Okano, R.Sood
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 109(A7)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] H3+ emissions in the Jovian sub-auroral region and auroral activity2004

    • 著者名/発表者名
      Morioka, A., et al.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 31(16)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term variability of [SII] emission from Io plasma torus between 1997 and 20002004

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, H., et al.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 109(A7)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Variability of the mass loading in the Io plasma torus2004

    • 著者名/発表者名
      Kagitani, M., et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th ISAS Lunar and Planetary Symposium

      ページ: 147-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectroscopic observation of velocity distribution of sodium atoms originated from Jovian satellite Io using HIDES at Okayama astrophysical observatory2004

    • 著者名/発表者名
      Aoi, K., et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th ISAS Lunar and Planetary Symposium

      ページ: 155-158

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation of [SII] emission in Io plasma torus using an imaging Fabry-Perot interferometer2003

    • 著者名/発表者名
      Kagitani, M., T.Sakanoi, S.Okano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 36th ISAS Lunar and Planetary Symposium 36

      ページ: 185-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡野章一, 鍵谷将人, 坂野井健, 只野佑介, 青井一紘: "地上観測による木星Hαオーロラ検出の可能性"第114回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会予稿集. 114. D31-P111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鍵谷将人, 坂野井健, 岡野章一: "ファブリペロー分光撮像器を用いたイオプラズマトーラスでのマスローディングの観測"第114回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会予稿集. 114. D31-P109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋慎, 三澤浩昭, 森岡昭, 岡野章一, 野澤宏大: "木星衛星イオからのピックアップイオンの熱化について"第114回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会予稿集. 114. D31-P108 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鍵谷将人, 坂野井健, 岡野章一: "イオプラズマトーラスのドップラーイメージング観測:試験観測結果"地球惑星科学関連学会2003年合同大会予稿集. 14. J034-P008 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野澤宏大, 三澤浩昭, 高橋慎, 森岡昭, 岡野章一: "木星磁気圏の電子密度変動:地上観測とGalileo波動観測との比較"地球惑星科学関連学会2003年合同大会予稿集. 14. J034-P009 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡野章一, 坂野井健, 高橋幸弘他: "太陽系惑星観測専用光学望遠鏡計画"地球惑星科学関連学会2003年合同大会予稿集. 14. P041-P007 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa, H., et al.: "Investigation of distribution characteristics of Mercury's atmosphere : Studies based on a model calculation and ground-based observation"Proc. 35^<th> ISAS Lunar and Planetary Symposium. 26. 199-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kagitani, M., et al.: "Development of a Fabry-Perot imager for observation of the Io plasma torus"Conference Record of the Magnetospheres of the Outer Planets 2002 Conference. 68-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morioka, A., et al.: "Variation of H3+ emission in the Jovian sub-auroral region and its relation to Jupiter's IR auroral activity"Conference Record of the Magnetospheres of the Outer Planets 2002 Conference. 75-75 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nozawa, H., et al.: "Long-term variability of SII emissions from the Io plasma torus"Conference Record of the Magnetospheres of the Outer Planets 2002 Conference. 77-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, S., et al.: "Time variation of extended sodium distribution originated from Io"Conference Record of the Magnetospheres of the Outer Planets 2002 Conference. 88-88 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okano, S., et al.: "Possibility of ion outflow observation by measurement of O+ 732nm emission line profile"第26回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム. 26. 28-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi