• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海熱水噴出孔のフジツボ亜綱エボシガイ亜目Neolepasの分類と系統

研究課題

研究課題/領域番号 14340154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関千葉大学

研究代表者

山口 寿之  千葉大学, 海洋バイオシステム研究センター, 教授 (10101106)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
キーワードNeolepas / 深海熱水噴出孔 / 分類 / 系統 / エボシガイ亜目 / 原始性 / インド洋 / 太平洋 / Neoplepas / エボシガイ亜日
研究概要

エボシガイ亜目(現在はミョウガガイ類と改称)Neolepas"属"は、模式種のN.zevinae(東太平洋EPR)、Vulcanolepas. osheai(昔Neolepas属に収容されていた南西太平洋ラウおよびハブル海盆)集団、冷湧水性エボシガイ類となったAshinkailepas seepiophiliaの初島沖集団(同種の熱水集団として伊豆小笠原海嶺の明神海丘、沖縄トラフの北伊平屋海嶺、伊平屋海嶺)、冷湧水性のLuecolepas longa(エディソン海山)(西太平洋)(同熱水集団のマヌス海盆(西太平洋))、および同冷湧水性Luecolepas別種のスンダ海溝(北インド洋)、沖縄トラフの北伊平屋海嶺、伊平屋海嶺(北西太平洋)集団のDNAの分析と系統を解析した。
以上の分類群は、現在は4属に分けられているが、研究出発時点で単一のNeolepas属であった。ミトコンドリアDNA・16SrRNA遺伝子、12SrRNA遺伝子の分子生物学的な解析で、それらの分類群は分子系統学的に独立した単一の系統群になり、形態分類と一致する。
エボシガイ亜目4属は、最も原始的なAshinkailepas属が南西太平洋に分布するVulcanolepas属に派生し、さらにNeolepasおよびLeucolepas属が派生したという系統関係が構築できた。この系統関係は、4つの分類群の南西太平洋起源および地理的分散過程を示すと考える。熱水・冷湧水エボシガイ亜目の蔓脚類は南西太平洋のAshinkailepasに起源を持ち、それらは西太平洋沿いに北西太平洋に分散した。次にVulcanolepasが派生し、それらは現在南西太平洋から南東太平洋に分散した。次にNeolepasとLeucolepasが派生し、前者は南西太平洋からインド洋および東太平洋に分散、後者は西太平洋に分散した。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (5件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Expedition Reveals Changes in Lau Basin Hydrothermal System.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi, J. et al.
    • 雑誌名

      Eos Trans. Am. Geophys. Union 87・2

      ページ: 13-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taxonomy and identification of barnacles2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      Sessile organisms 23・1

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expedition Reveals Changes in Lau Basin Hydrothermal System.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi, J. et al.
    • 雑誌名

      Eos, Trans.Am.Geophys.Union 87(2)

      ページ: 13-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taxonomy and identification of barnacles.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      Sessile Organisms 23(1)

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expedition Reveals Changes in Lau Basin Hydrothermal System.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi, J.et al.
    • 雑誌名

      Eos Trans.Am.Geophys.Union 87・2

      ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A new mangrove barnacle of the Balanus amphitrite complex from Sumbawa Island, Indonesia.2005

    • 著者名/発表者名
      Romanus Edy Prabowo et al.
    • 雑誌名

      Journal of Marine Biological Association of U.K. 85

      ページ: 929-936

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A hydrothermal, cold-seep barnacle (Cirripedia : Neolepadinae) and the age of the vent/seep fauna.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Marine Biological Association of U.K. 84

      ページ: 111-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of thoracican barnacles based on the mitochondrial 12S and 16S rRNA genes.2004

    • 著者名/発表者名
      Rowshan Ara Begum et al.
    • 雑誌名

      Sessile Organisms 21・2

      ページ: 47-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of thoracican barnacles based on the mitochondrial 12S and 16S rRNA genes.2004

    • 著者名/発表者名
      Rowshan Ara Begum et al.
    • 雑誌名

      Sessile Organisms 21(2)

      ページ: 47-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of thoracican barnacles based on the mitochondrial 12S and 16S rRNA genes2004

    • 著者名/発表者名
      Rowshan Ara Begum, T.Yamaguchi, S.Watabe
    • 雑誌名

      Sessile Organisms 21・2

      ページ: 47-54

    • NAID

      10013499814

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] フジツボ類の最新学-知られざる固着性甲殻類と人のかかわり2006

    • 著者名/発表者名
      平野禮次郎ら監修
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The latest information on barnacle research2006

    • 著者名/発表者名
      Hirano, R. et al.
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Koseisha Koseikaku Publishing Co.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] フジツボ類の最新学-知られざる固着性甲殻類と人とのかかわり2006

    • 著者名/発表者名
      平野禮次郎ら監修
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 自然史概説2003

    • 著者名/発表者名
      山口寿之他
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Natural history of fossil animals-Life on the Earth-For examples of natural history of barnacles. (Introduction of Natural History)2003

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T.
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      Asakura Publishing Co.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, T., W.A.Newman, J.Hashimoto: "A hydrothermal, cold-seep barnacle (Cirripedia : Neolepadinae) and the age of the vent/seep fauna"Journal of Marine Biological Association of United Kingdom. 84. 111-120 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima, S., S.Ohta, T.Yamamoto, T.Yamaguchi, T.Miura, Y.Fujiwara, K.Fujikura, J.Hashimoto: "Molecular taxonomy of vestimentiferans of the Western Pacific and their phylogenetic relationship to species of the Eastern Pacific. III. Alaysia-like vestimentiferans and relationships among families"Marine Biology. 142. 121-141 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Rowshan Ara Begum, K.Tsuchida, T.Yamaguchi, M.Nishida, S.Watabe: "Complete mitochondrial genome of the sessile barnacle Tetraclita japonica."Special MBC 2003 Proceedings Issue of Marine Technology. (受理). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西田孝, 宮路茂樹, 山口寿之, 大澤雅彦, 栗田子郎: "自然史概説"朝倉書店. 175 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi