• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天体衝突が地球表層環境に与える影響の解明:巨大蒸気雲中の化学反応の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14340167
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球化学
研究機関東北大学 (2004)
東京大学 (2002-2003)

研究代表者

五十嵐 丈二  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00202854)

研究分担者 杉田 精司  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (80313203)
森 俊哉  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (40272463)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワード高速天体衝突 / 衝突蒸気雲 / K / T境界事件 / 大量絶滅 / 硫黄酸化物 / 反応速度論 / 環境変動 / 地球史
研究概要

本研究計画では、K/T巨大衝突蒸気雲中での硫黄酸化物の酸化還元反応プロセスの解明を目的とした実験と理論計算を行った。
実験では、Anhydrite(硬石膏、CaSO4)に高出力パルスレーザーを照射することにより、高温高圧の蒸気雲を発生させる。この模擬衝突蒸気雲の化学組成を本計画で導入した四重極質量分析器を用いて測定し、蒸気雲のサイズ・初期温度圧力状態に対するSO2/SO3比の経験的なスケーリング則を求めた。さらに、実験の精度向上と実験条件のダイナミックレンジの拡大を目指した改良を行った。その第一は、真空チェンバーに自動ステージを導入して照射一回ごとに試料の新鮮な面が照射されるシステムを作った。これにより、SO_2/SO_3比の測定誤差を従来の半分程度にまで小さくすることに成功した。さらに、東京大学に新たに導入された大出力パルスレーザー(15J/パルス)を用いてレーザー照射実験を行った。これにより、これまでより約2桁広い実験条件をカバーするSO_3/SO_2比のスケーリング則を決定することが可能となった。
一方理論計算からは、今までとは全く違う筋書きに沿った硫酸エアロゾルによる日射遮蔽・気候変動のメカニズムが存在し、それが従来の説よりも継続時間がはるかに長い気候変動を起こした可能性があることがわかった。従来は、衝突地点の硫酸塩岩が蒸発すると硫黄酸化物が生成すると考えられてきた。しかし、実際には主に硫酸塩岩と炭酸塩岩が混合した堆積物として存在しており、衝突蒸気雲内でも硫黄と炭素が結合して硫黄酸化物以外の硫黄を含むガスも放出された可能性が高い。申請者が簡単なモデル計算を行った結果、硫黄と炭素の化合物が放出された場合には、硫黄酸化物の場合よりも圧倒的に長い硫酸エアロゾルによる衝突の冬の継続時間が期待できることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Sulfur chemistry in laser-simulated impact vapor clouds : implications for the K/T impact event2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno, S., S.Sugita, S.Hasegawa, T.Kadono, G.Igarashi
    • 雑誌名

      Earth Planetary Science Letters 218・3-4

      ページ: 347-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sulfur chemistry in the K/T impact vapor cloud2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno, S., S.Sugita, S.Hasegawa, T.Kadono, G.Igarashi
    • 雑誌名

      Earth Planet.Sci.Lett 218

      ページ: 347-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Laboratory experiments of Titan tholin formed in cold plasma at various pressures : Implications for nitrogen-containing polycyclic aromatic compounds in2004

    • 著者名/発表者名
      Imanaka, H.
    • 雑誌名

      Icarus 168

      ページ: 344-366

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of mineralogical alteration of micrometeoroid analog materials captured in aerogel2004

    • 著者名/発表者名
      Okudaira, K.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 34

      ページ: 2299-2304

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Real-time detector for hypervelocity microparticles using piezoelectric material2004

    • 著者名/発表者名
      Miyachi, T.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 34

      ページ: 935-938

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Laboratory experiments on the kinetics of sulfur oxides in vapor clouds and its implication for K/T impact event2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno S.
    • 雑誌名

      Proceedings of 37th ISAS Lunar Planetary Symposium 37(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Effect of thermally decomposed SiO2 on carbon chemistry within impact-induced vapor clouds2004

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of 37th ISAS Lunar Planetary Symposium 37(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cratering experiments under micro gravity conditions2004

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of 37th ISAS Lunar Planetary Symposium 37(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intensities of atomic lines and molecular bands observed in impact-induced luminescence2003

    • 著者名/発表者名
      Sugita, S., P.H.Schultz, S.Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108・E12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction between Impact-Induced Vapor Clouds and the Ambient Atmosphere 1 : Spectroscopic Observation2003

    • 著者名/発表者名
      S.Sugita, P.H.Schultz
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108・E6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction between Impact-Induced Vapor Clouds and the Ambient Atmosphere 2 : Theoretical modeling2003

    • 著者名/発表者名
      S.Sugita, P.H.Schultz
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108・E6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Methane production by large iron meteoritic impacts2003

    • 著者名/発表者名
      Sekine.Y., S.Suigta, T.Kadono, T.Matsui
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108・E7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On observation of compositional variation in Venus crust using nigh-side near-infrared thermall radiation2003

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, G.L., S.Sugita
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108・E9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction between Impact-Induced Vapor Clouds and the Ambient Atmosphere 1 : Spectroscopic Observation2003

    • 著者名/発表者名
      Sugita, S., P.H.Schultz
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 108(E6),5151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction between Impact-Induced Vapor Clouds and the Ambient Atmosphere 2 : Theoretical modeling2003

    • 著者名/発表者名
      Sugita, S., P.H.Schultz
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 108(E6),5152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Methane production by large iron meteoritic impacts2003

    • 著者名/発表者名
      Sekine.Y., S.Suigta, T.Kadono, T.Matsui
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 108(E7),5070

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On observation of compositional variation in Venus crust using nigh-side near-infrared thermal radiation2003

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, G.L., S.Sugita
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 108(E9),5109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intensities of atomic lines and molecular bands observed in impact-induced luminescence

    • 著者名/発表者名
      Sugita, S., P.H.Schultz, S.Hasegawa
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 108(E12)5140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno, S., S.Sugita, S.Hasegawa, T.Kadono, G.Igarashi: "Sulfur chemistry in laser-simulated impact vapor clouds : implications for the K/T impact event"Earth Planetary Science Letters. 218・3-4. 347-361 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugita, S., P.H.Schultz, S.Hasegawa: "Intensities of atomic lines and molecular bands observed in impact-induced luminescence"Journal of Geophysical Research. 108・E12. doi:10.1029/2003JE002156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sugita, P.H.Schultz: "Interaction between Impact-Induced Vapor Clouds and the Ambient Atmosphere 1 : Spectroscopic Observation"Journal of Geophysical Research. 108・E6. doi:10.1029/2002JE001959 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sugita, P.H.Schultz: "Interaction between Impact-Induced Vapor Clouds and the Ambient Atmosphere 2 : Theoretical modeling"Journal of Geophysical Research. 108・E6. doi:10.1029/20O2JE001960 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sekine.Y., S.Suigta, T.Kadono, T.Matsui: "Methane production by large iron meteoritic impacts"Journal of Geophysical Research. 1O8・E7. doi:10.1029/2002JE002034 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto, G.L., S.Sugita: "On observation of compositional variation in Venus crust using nigh-side near-infrared thermal radiation"Journal of Geophysical Research. 108・ E9. doi:10.1029/2003 JEOO2O82 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sugita, P.H.Schultz: "Initiation of Run-Out Flows on Venus by Oblique Impacts"Icarus. 155. 265-284 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kadono, S.Sugita, M.Fuyuki, S.Ohno, Y.Sekine, T.Matsui: "Vapor clouds generated by ablation and hypervelocity impacts"Geophysical Research. Letters. 29. doi:10.1029/2002GL015694 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sugita, P.H.Schultz: "Interaction between Impact-Induced Vapor Clouds and the Ambient Atmosphere I : Spectroscopic Observation"Journal of Geophysical Research. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sugita, P.H.Schultz: "Interaction between Impact-Induced Vapor Clouds and the Ambient Atmosphere II : Theoretical modeling"Journal of Geophysical Research. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田精司, 大野宗祐: "K/T絶滅事件はいかにして起こったか?"日本惑星科学会誌 遊星人. 11. 42-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi