• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弧立少数自由度系における構造相転移の実験的探索

研究課題

研究課題/領域番号 14340180
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関分子科学研究所 (2004)
京都大学 (2002-2003)

研究代表者

大島 康裕  分子科学研究所, 電子構造研究系, 教授 (60213708)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワードクラスター / 構造相転移 / 分子間振動 / 構造異性体 / フェムト秒時間分解分光 / レーザー多重共鳴 / 分子間ポテンシャル / 振動量子波束 / 単一モードレーザー / パラメトリック発振 / STIRAP / 超音速分子線
研究概要

本研究は、自由空間中に孤立した少数の自由度を持つ気相クラスターを対象として、融解に代表される構造相転移を実験的に探究することを目指したものである。具体的には、レーザー分光によって構造変化に対応した振動運動のエネルギー準位構造を明らかにし、ポテンシャル超曲面のランドスケープを概観する、その上で、フェムト秒時間分解分光によって構造転移に伴う構成分子の運動を逐次追跡することを計画した。研究期間の3年間を通して、重要な対象を選択して実験的データを蓄積しつつ、新規な実験手法の開発を進め、下記のような成果を得た。
1)有機結晶のモデルと見なせるベンゼン多量体について質量選別共鳴イオン化法によって電子スペクトルの再検討を行い、6量体まではシャープな振電バンドが観測されるのに対して、7量体以上になるとブロードなスペクトルへと突然変化してしまうことを見出した。これは、多数の構造異性体もしくは極めて大きな構造揺らぎの存在を示唆し、構造転移運動のポテンシャル超曲面の形態が、クラスターサイズに依存して顕著に変化することを示す結果である。
2)アントラセン-アンモニアおよびベンゼン-水について、レーザー2重共鳴分光を適用することにより、微弱な分子間振動バンドを高感度で検出することに成功した。この結果は、構造転移を特徴付ける分子間ポテンシャルを高い精度で決定する上で、最も重要な実験的情報である。また、分子間振動バンド構造が、サイズに依存性して段階的な変化を示すことを見出した。
3)構造変移運動の実時間追跡を実現するために、広い適応性と高い安定性を有するフェムト秒時間分解分光法を開発し、様々な分子の振動および回転量子波束運動に適用することにより、その有用性を検証した。特に、メチル基の内部回転に関する波束を始めて観測した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Rotational Spectrum and hydrogen bonding of the H_2O-HO radical complex2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohshima, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127

      ページ: 1108-1109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rotational Spectrum and hydrogen bonding of the H2O-HO radical complex2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohshima, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127

      ページ: 1108-1109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FTMW spectroscopy of jet-cooled 9-cyanoanthracene2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohshima, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 223

      ページ: 148-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pendular-limits representation of energy levels and spectra of symmetric- and asymmetric-top molecules2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kanya, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      Physical Review A 70

      ページ: 13403-13403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pendular-state spectroscopy of the S_1-S_0 transition of 9-cyanoanthracene2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kanya, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics 121

      ページ: 9489-9497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pendular-state spectroscopy of the S1-S0 transition of 9-cyanoanthracene2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kanya, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics 121

      ページ: 9489-9497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pendular-limits representation of energy levels and spectra of symmetric-and asymmetric-top molecules2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kanya, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      Physical Review A 70

      ページ: 13403-13403

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of dipole moment change on the electronic excitation of isolated Coumarin 153 by pendular-state spectroscopy.2003

    • 著者名/発表者名
      R.Kanya, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 370

      ページ: 211-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Microscopic hydration of the sodium chloride ion pair.2003

    • 著者名/発表者名
      A.Mizoguchi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 125

      ページ: 1716-1717

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intermolecular potential energy surface of Ar-SH (^2Π_i) obtained by a simultaneous analysis of Ar-SH/D studied by FTMW spectroscopy.2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Sumiyoshi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 222

      ページ: 22-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electronic spectrum of the anthracene-ammonia complex2003

    • 著者名/発表者名
      R.Kanya, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics 5

      ページ: 3851-3858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Determination of dipole moment change on the electronic excitation of isolated Coumarin 153 by pendular-state spectroscopy2003

    • 著者名/発表者名
      R.Kanya, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 37

      ページ: 211-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Microscopic hydration of the sodium chloride ion pair2003

    • 著者名/発表者名
      A.Mizoguchi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 125

      ページ: 1716-1717

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intermolecular potential energy surface of Ar-SH(2Πi) obtained by a simultaneous analysis of Ar-SH/D studied by FTMW spectroscopy2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Sumiyoshi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 222

      ページ: 22-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S_1-S_0 vibronic spectra of benzene clusters revisited. I. Tetramer.2002

    • 著者名/発表者名
      T.Iimori, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 117

      ページ: 3656-3674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S_1-S_0 vibronic spectra of benzene clusters revisited. II. Trimer.2002

    • 著者名/発表者名
      T.Iimori, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 117

      ページ: 3675-3686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S1-S0 vibronic spectra of benzene clusters revisited. I. Tetramer2002

    • 著者名/発表者名
      T.Iimori, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics 117

      ページ: 3656-3674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S1-S0 vibronic spectra of benzene clusters revisited. II. Trimer2002

    • 著者名/発表者名
      T.Iimori, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics 117

      ページ: 3675-3686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sumlyoshi, et al.: "Intermolecular potential energy surface of Ar-SH(^2II_i) obtained by a simultaneous analysis of Ar-SH/D studied by FTMW spectroscopy"Journal of Molecular Spectroscopy. 222. 22-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kanya, Y.Ohshima: "Electronic spectrum of the anthracene-ammonia complex"Physical Chemistry Chemical Physics. 5. 3851-3858 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohshima, et al.: "FTMW spectroscopy of jet-cooled 9-cyanoanthracene"Journal of Molecular Spectroscopy. 223. 148-151 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iimori, Y.Ohshima: "S_1-S_0 vibronic spectra of benzene clusters revisited. I. Tetramer"Journal of Chemical Physics. 117. 3656-3674 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iimori, et al.: "S_1-S_0 vibronic spectra of benzene clusters revisited. II. Trimer"Journal of Chemical Physics. 117. 3675-3686 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kanya, Y.Ohshima: "Determination of dipole moment change on the electronic excitation of isolated Coumarin 153 by pendular-state spectroscopy"Chemical Physics Letters. 370. 211-217 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Mizoguchi, et al.: "Microscopic hydration of the sodium chloride ion pair"Journal of the American Chemical Society. 125. 1716-1717 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sumiyoshi, et al.: "Intermolecular potential energy surface of Ar-SH(^2Π_i) obtained by a simultaneous analysis of Ar-SH/D studied by FTMW spectroscopy"Journal of Molecular Spectroscopy. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi