• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体物性評価のためのルミネッセンス4次元観測システムの構築と利用

研究課題

研究課題/領域番号 14340231
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関新潟大学

研究代表者

橋本 哲夫  新潟大学, 理学部, 教授 (50027439)

研究分担者 澤田 清  新潟大学, 理学部, 教授 (40089850)
今泉 洋  新潟大学, 工学部, 教授 (80126391)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワード放射線誘起ルミネッセンス / 熱・光励起ルミネッセンス / 冷却型高感度3CCDビデオカメラ / RGB-カラー画像解析 / 絶縁性白色鉱物 / 格子欠陥と不純物 / 放射線線量測定 / 考古遺物ルミネッセンス年代測定 / カラー画像解析 / 冷却型3CCDカメラ / 長石と石英 / 自動ルミネッセンス測定システム / 微弱光高感度検出 / 酸化焼成 / 赤外光励起ルミネッセンス / 熱ルミネッセンス / 発光ダイオード / 冷却型CCDカメラ / 高感度撮影 / 天然鉱物
研究概要

白色鉱物からの放射線誘起ルミネッセンス現象は放射線線量計として利用できることはもとより、ゼロセット以降の蓄積放射線量に比例しているため、年代評価が可能となる。逆に、ルミネッセンスの原因としての捕捉電子や正孔が不純物や結晶格子欠陥に由来することに注目すれば、無機化合物の物性情報として利用できる。
本研究では、ルミネッセンス強度・波長・加熱温度・部位(位置)からなる4次元の情報を測定するシステムを、ペルチェ素子で冷却しバックグランドを減少させた高感度3CCDビデオカメラを基本とし、測定試料とカメラを市販の一眼レフレンズで結合する方式で構築できた。レンズ表面から約25mmの距離で10x10mmの範囲が撮影可能となった。画素数(512x672)からなる一画面の画像を1秒ごとにR・G・B(各々12ビット)データとしてパソコン側に取り込み、データファイルにすることができた。この時データ転送に約0.2秒が必要なので画像の取り込みとしては0.8秒間となり、常に転送時間0.2秒はデッドタイムとなる欠点を有している。従って、2秒以上で撮影とデータ取り込みを行う条件の方がデッドタイムが10%以下となり、TLのような微弱光測定には向いていることを確認した。この条件のもとで、100-450℃程度までの定速昇温で2秒ごとにデータを取り込むと、記憶媒体としてのCD-R一枚(700Mbyte)には2回の撮影の記録が可能であることが分かった。
100画素程度をCRT上で指定し1グループとして処理して、RTL・BTL・GTLグローカーブを描いたりROIをかけることにより、それぞれの積算カウントを求めることができた。従来は試料をRTL・BTLと二回に分けて測定したものを一回のビデオ撮影データをもとに、異なった鉱物粒子間のルミネッセンスが同時に測定できることを確認できた。
結果として、異なったルミネッセンス特性を有する鉱物間はもとより、単一の鉱物中のルミネッセンス情報から、不純物や格子欠陥の分布が確認できた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] Comparison of naturally accumulated radiation-doses between RTL, BTL, OSL, and IRSL using white minerals from archaeological burnt materials and usefulness of RTL-dating from quartz extracts2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hashimoto
    • 雑誌名

      Geochemical Journal (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of naturally accumulated radiation-doses between RTL, BTL, OSL, and IRSL using white minerals from archaeological burnt materials and usefulness of RTL-dating from quartz extracts.2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hashimoto
    • 雑誌名

      Geochemical Journal (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Single grains dating of volcanic quartz from pyroclastic flows using Red TL.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ganzawa
    • 雑誌名

      Radiation Measurements 39

      ページ: 479-487

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Simultaneous determination of radionuclides belonging to three natural decay series using Time Interval Analysis (TIA)2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hashimoto
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 379

      ページ: 227-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of the volcanic quartz origins from dune sand using a single grain RTL-measurement2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yawata
    • 雑誌名

      Quaternary Science Review 23

      ページ: 1183-1186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous determination of radionuclides belonging to three natural decay series using Time Interval Analysis(TIA).2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hashimoto Y.Sanada, Y.Uezu
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem. 379

      ページ: 227-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of the volcanic quartz origins from dune sand using a single grain RTL-measurement.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yawata, T.Hashimoto
    • 雑誌名

      Quart.Sci.Rev. 23

      ページ: 1183-1186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Surface electrofication of rocks and charge trapping centers.2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Takeuchi
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of the Earth 29

      ページ: 359-366

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Simultaneous determination of radionuclides belonging to three natural decay series using Time Interval Analysis (TIA).2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hashimoto
    • 雑誌名

      Anal.Bioanal.Chem. 379

      ページ: 227-233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of the volcanic quartz origins from dune sand using a single grain RTL-measurement.2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yawata
    • 雑誌名

      Quart.Sci.Rev. 23

      ページ: 1183-1186

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Microinfrared reflection spectroscopic mappings : application to the detection of hydrogen-related species in natural quartz.2004

    • 著者名/発表者名
      Jun Muto
    • 雑誌名

      Journal of Microscopy 216

      ページ: 222-228

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Radiation-induced luminescence and hydrogen radical formation associated with thermal treatments on feldspars2003

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry 255

      ページ: 81-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of infrared spectrometric characteristics of Al-OH Impurities and TL-patterns in quartz slices at temperature below 0℃2003

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hashimoto
    • 雑誌名

      Radiation Measurements 37

      ページ: 479-485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Imaging and measurement of red-infrared stimulated luminescence (R-IRSL) from feldspar samples2003

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hashimoto
    • 雑誌名

      Ancient TL 21

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Radiation-induced luminescence and hydrogen radical formation associated with thermal annealing treatments on feldspars2003

    • 著者名/発表者名
      T.Hashimoto, E.Nishiyama, Y.Yanagawa
    • 雑誌名

      J.Rdioanal.Nucl.Chem. 255

      ページ: 81-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of infrared spectrometric characteristics of Al-OH impurities and thermoluminescence patterns in natural quartz slices at temperature below 0℃.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Hashimoto.T.Yamaguchi, H.Fujita, Y.Yanagawa
    • 雑誌名

      Radial.Meas. 37

      ページ: 479-485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Imaging and measurement of red-infrared stimulated luminescence(R-IRSL) from feldspar samples.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Hashimoto.H.Usuda, N.Mitamura, T.Yawata
    • 雑誌名

      Ancient TL 21

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of naturally accumulated radiation-doses between RTL, BTL, OSL, and IRSL using white minerals from archaeological burnt materials and usefulness of RTL-dating from quartz extracts

    • 著者名/発表者名
      T.Hashimoto.T.Yawata, M.Takano
    • 雑誌名

      Geochemical J. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 科学で探る歴史-発光(ルミネッセンス)現象から歴史が見えてくる2005

    • 著者名/発表者名
      橋本哲夫
    • 出版者
      新潟大学ブックレット、新潟日報事業社(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Historical Studies from Scientific Viewpoints-In the Case of Radiation-Induced Luminescence

    • 著者名/発表者名
      T.Hashimoto
    • 出版者
      Niigata Nippo Press Co, Ltd.(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Hashirnoto: "Radiation-Induced Luminescence and Hydrogen Radical Formation Associated with Thermal Annealing Treatments on Feldspars"J.Radioanal.Nucl.Chem.. 255. 81-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Takano: "Luminescence dosimetry of archaeological and ceramics sample using a single-aliquot regenerative-dose method"J.Radioanal.Nucl.Chem.. 255. 365-368 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Nakagawa: "Optically stimulate luminescence (OSL) and thermoluminescence (TL) properties of red TL (RTL) quartz using a new automated OSL/TL measuring system"J.Radioanal.Nucl.Chem.. 255. 355-358 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Hashimoto: "Comparison of infrared spectrometric characteristics of Al-OH impurities and thermoluminescence patterns in natural quartz slices at temperature below 0℃"Radiat.Meas.. 37. 479-485 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Nakagawa: "Sensitivity change of OSL and RTL signal from natural RTL quartz with annealing treatment"Radiat.Meas.. 37. 397-400 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Hashimoto: "Imaging and measurement of red-infrared stimulated luminescence(R-IRSL) from feldspar samples"Ancient TL. 21. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 馬淵久夫(編): "文化財科学の事典(ルミネッセンス法)"朝倉書店. 522(4) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Hashimoto: "Retrospective dosimetry at JCO using Luminescence from ceramics pieces and quartz grains"Advances in ESR Application. 51. 197-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Hashimoto: "An automatic system for both red/blue thermoluminscence (TL) and optically stimulated luminescence (OSL) measurement"J. Nucl. Sci. Technol.. 39. 108-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Hashimoto: "Color images of infrared stimulated luminescence (IRSL) from granite slices exposed with radiations"Ancient TL. 20. 10-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本哲夫: "顕微赤外分光法を用いた天然石英の赤外吸光度特性と放射線誘起ルミネッセンス"分析化学. 51. 527-532 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Nakagawa: "Optically stimulated luminescence (OSL) and thermoluminescence (TL) prpperties of red TL(RTL) quartz using a new automated OSL/TL measuring"J. Radioanal. Nucl. Chem.. 255. 355-358 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Hashimoto: "Radiation-induced luminescence and hydrogen radical formation sassociated with thermal annealing treatments on feldspars"J. Radioanal. Nucl. Chem.. 255. 81-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本哲夫(共著): "ルミネッセンス法:文化財科学の辞典"朝倉書店(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi