• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マツ属種間の系統関係の葉緑体・ミトコンドリア・複数の核遺伝子による再構築

研究課題

研究課題/領域番号 14340265
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関千葉大学

研究代表者

綿野 泰行  千葉大学, 理学部, 教授 (70192820)

研究分担者 朝川 毅守  千葉大学, 理学部, 助手 (50213682)
三中 信宏  農業環境研究所, 地球環境部, 主任研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードPinus / introgressive hybridization / cytoplasmic capture / molecular phylogeny / mitochondorial DNA / chloroplast DNA / nuclear DNA / cytoPlasmic capture / mitochondrial DNA
研究概要

マツ属の種間では、浸透性交雑を通じて異種の遺伝子が種の壁を越えて浸透する例が知られている。この交雑による遺伝子浸透は遺伝子の塩基配列に基づく種間の系統関係の推定に大きな影響を及ぼすことが推定される。本研究では、独立遺伝を行う3種類のゲノム(核ゲノム、母性遺伝のミトコンドリア、父性遺伝の葉緑体)全てについてマツ属ストローブス亜属種間の遺伝子系統樹を作成し、それらの樹形の比較を行い、遺伝子浸透に伴う系統樹のバイアスを検出することを目的とした。
核遺伝子については、テーダマツ由来ESTの2遺伝子(PtIFG_9008,0464)および、GapCpとPgiC遺伝子の合計4種類の塩基配列を使用した。ミトコンドリアDNAは、nad1イントロン2とnad1イントロン1の2種類を用いた。葉緑体DNAはWang et al.(1999)と同じ4領域を用いた。
葉緑体DNAと核遺伝子の系統樹は、ストローブス亜属の2つの節のうち、ストローブス節が単系統となり、パリア節が側系統となる点、そしてアジア産のパリア節であるジェラルディアーナ亜節がストローブス亜節の姉妹群となる点において一致する。一方、ミトコンドリアDNA系統樹は、3つのクレードが認識され、そのうち2つにはストローブス節とパリア節ジェラルディアーナ亜節の両方の種が混在していた。また、nad1イントロン2の挿入欠失の情報により、ハイマツ、チョウセンゴヨウ、ストローブスマツという3種のクレードが認識された。
ミトコンドリアDNA系統樹は、従来の分類体系、葉緑体や核の系統樹と大きく異なる。これは、過去に起こった交雑によるミトコンドリアDNAの浸透が原因であると考察される。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic structure of hybrid zones between Pinus pumila and P.parviflora var.pentaphylla(Pinaceae) revealed by molecular hybrid index analysis2004

    • 著者名/発表者名
      Watano, Y., Kanai, A., Tani, N.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 91

      ページ: 65-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハイマツとキタゴヨウ,交雑する樹木のはなし2004

    • 著者名/発表者名
      綿野 泰行
    • 雑誌名

      プランタ 96

      ページ: 49-55

    • NAID

      40006542394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic structure of hybrid zones between Pinus pumila and P.parviflora var.pentaphylla (Pinaceae) revealed by molecular hybrid index analysis2004

    • 著者名/発表者名
      Watano, Y., Kanai, A., Tani, N.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 91

      ページ: 65-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introgressive hybridization between Pinus pumila and P.parviflora var.pentaphylla2004

    • 著者名/発表者名
      Watano, Y.
    • 雑誌名

      PULANTA(Japanese Journal) 96

      ページ: 49-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watano, Y., Kanai, A., Tani, N.: "Genetic structure of hybrid zones between Pinus pumila and P. parviflora var. pentaphylla (Pinaceae) revealed by molecular hybrid index analysis"American Journal of Botany. 91. 65-72 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi