研究課題/領域番号 |
14340271
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人類学(含生理人類学)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
百々 幸雄 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50000146)
|
研究分担者 |
石田 肇 琉球大学, 医学部, 教授 (70145225)
松村 博文 札幌医科大学, 医学部, 講師 (70209617)
安達 登 東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (60282125)
坂上 和弘 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70333789)
瀧川 渉 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90323005)
柴田 康行 国立環境研究所, 科学環境研究領域, 室長(研究職) (80154251)
米田 穣 国立環境研究所, 化学環境研究領域, 研究員 (30280712)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2002年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 有珠モシリ遺跡 / 続縄文時代 / 北海道 / 形態学 / DNA分析 / 食性分析 / 系譜論 / 生活論 / 系統論 / 放射性炭素年代 |
研究概要 |
1.頭蓋の形態学的特徴に加えて歯の形態学的特徴においても、北海道の続縄文人は東日本の縄文人および北海道アイヌと系統的に連続することが確認されたが、ごく少量ながら外来集団の混入が示唆された。 2.縄文人の四肢長骨の基本形態は北海道・東北地方の縄文人のそれと変わるところはないが、アイヌの大腿骨に特徴的に見られる上部扁平性はすでに北海道の縄文・続縄文人にも認められた。 3.踵骨の距骨関節面の形状は、北海道縄文・続縄文人が西日本の縄文人よりも採集・狩猟・漁労に特化した生活を送っていたことを示唆する特徴を示した。 4.北海道縄文・続縄文人のミトコンドリアDNAにはhaplogroup N9bの割合が非常に高く、本州の現代人とはまったく異なるhaplogroupの頻度分布を示した。アメリカやシベリアの先住民と同一の塩基置換も見られた。 5.歯冠サイズのプロポーションとミトコンドリアDNAの分析から、3A号・3B号小児合葬人骨には血縁関係があり、兄弟姉妹の可能性が指摘されたが、16A号・16B号成人女性合葬人骨と7M号・7F号成人男女合葬人骨の血縁関係は否定された。 6.有珠モシリ遺跡出土人骨37個体をサンプルとしたAMS法による較正炭素14年代は2000CalBPを中心にして分布し、墓の年代を縄文晩期末から続縄文時代恵山期と判定した考古学的所見と符号した。 7.炭素と窒素の安定同位体比の分析から、有珠モシリ遺跡人骨は海棲哺乳動物を中心にした海産物を重要なタンバク質源としていたことが確認されたが、男女別および個体別に摂取量に相違がみられた。
|