• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素顕微鏡による水素の表面拡散の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 表面界面物性
研究機関豊田工業大学

研究代表者

上田 一之  豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60029212)

研究分担者 吉村 雅満  豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40220743)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2003年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワード水素 / 水素の表面拡散 / TOF-ESD / X線顕微鏡 / ポーラスシリコン / 水素顕微鏡 / HOPG / 水素吸着 / 水素吸蔵合金 / 水素の拡散 / 電子励起脱離
研究概要

固体表面における水素の挙動と表面反応に及ぼす効果が注目されている。固体中の水素の拡散現象については伝統的な手法でいろいろな材料にたいして多くの研究者が調べている。しかし、表面における水素の検知手段が無かったために表面における水素の挙動に関する研究は数が少なく、未解決の問題も多い。筆者らの研究により、電子励起イオン脱離法を利用した飛行時間型の検出法(TOF-ESD)は電子ビームを細く絞りパルスにすることで、水素顕微鏡として空間分解能が1μmをきるところまで発達してきた。これを用いるとこのサイズの分解能で水素の表面での拡散現象が捉えられことから本研究テーマが提案された。水素は固体表面上を室温で動き回るので、試料台を低温にする必要がある。このための装置設計製作に時間がかかり十分な成果は得られなかった。試料温度-60℃〜100℃までの間のシリコン表面やアルミニューム薄膜に対する拡散の様子と、高温におけるポーラスシリコンと窒化シリコン上の水素や酸素の拡散が十分に捕らえられている。
また水素顕微鏡の改良の過程で、新しい概念によるX線顕微鏡を開発し、空間分解能が100nmを切ることが判った。新しいX線顕微鏡は入射エネルギー1keV前後ときわめて低いエネルギーで目下は300eV程度までさえることができてイメージをとることができる。しかし、このような低エネルギー領域のX線のエネルギー分光は大変困難で今後の研究開発が待たれる。しかし、今後の発展によっては、生体試料などへの応用が考えられ期待される。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] K.Ueda, M.Yoshimura: "Fabrication of nanofigures by focused electron beam-induced deposition"Thin Solid Film. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda, M.Yoshimura: "Formation of Micromeshes by Nickel Silicide"Thin Solid Film. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "New development of X-ray microscopy using a low-energy electron beam"Appl.Surf.Sci.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Itoh, K.Ueda: "Behaviors of hydrogen and oxygen on porous-Si surfaces observed by scanning ESD microscope"Appl.Surf.Sci.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshimura, H.Shibata, T.An, K.Ueda: "Step debunching observed in Sn/Si (001) surfaces"Appl.Surf.Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda, M.Yoshimura: "Formation of Micro Fablication of nanofigures by focused electron beam-induce"Thin Solid Film. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshimura, K.Watanabe, K.Ueda: "Hydrogen interaction with Si (111-3x3-B surfaces"Thin Solid Film. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田有史, 赤石憲也, 上田一之: "バナジウム系水素吸蔵合金からの水素の電子励起脱離"真空. 47-3. 243-246 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "New method of soft x-ray microscopy by slow-electron excitation"Jap.Appl.Phys.. 43-2B. L274-L276 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yagi, K.Ogai, T.Kondo, A.Fujishima, K.Ueda, K.Uosaki: "Direct proof for electrochemical substitution of surface hydrogen of Boron-doped diamond electrode by TOF-ESD method"Chemistry Lett.. 3-11. 1050-1051 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umezawa, T.Tatsuta, S.Nakanishi, K.Ojima, M.Yoshimura, K.Ueda, W.M.Gibson: "Layer-by-layer surfactant-induced growth of Ag on Cu(111) : an impact collision ion scattering spectroscopy and scanning tunneling microscopy study"Surf.Sci.. 529. 95-106 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshimura, S.Jo, K.Ueda: "Fabrication of carbon nanostructure onto the apex of scanning tunneling microscopy probe by chemical vapor deposition"Jpn.J.Appl.Phys.. 42-7B. 4841-4843 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ojima, M.Yoshimura, K.Ueda: "Structural and electronic properties of barium silicide on Si (100)"Jpn.J.Appl.Phys.. 41. 4965-4968 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa, M.Yoshimura, K.Ueda: "Simultaneous measurement of topography and contact current by contact mode atomic force microscopy with carbon nanotube probe""Jpn.J.Appl.Phys.. 41. 4908-4910 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田 一之: "2-dimensional hydrogen analysis by hydrogen microscope (in Japanease)"金属. 72-2. 6-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田 一之(分担執筆), 矢川元基編集: "水素顕微鏡とその周辺「構造工学ハンドブック」"丸善(株). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田 一之(分担執筆), 岡田益男編: "材料中の水素を見る"「21世紀が拓く水素の世界」(岡田益男編集)"クバプロ. 10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Ueda, Masamichi Yoshimura: "Fabrication of nanofigures by focused electron beam-induced deposition"Thin Solid Film. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Ueda, Masamichi Yoshimura: "Formation of Micromeshes by Nickel Suicide"Thin Solid Film. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Ueda: "New development of X-ray microscopy using a low-energy electron beam"Appl.Surf.Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuki Itoh, Kazuyuki Ueda: "Behaviors of hydrogen and oxygen on porous-Si surfaces observed by scanning ESD microscope"Appl.Surf.Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshimura, H.Shibata, T.An, K.Ueda: "Step debunching observed in Sn/Si (001) surfaces"Appl.Surf.Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Ueda, Masamichi Yoshimura: "Formation of Micro Fabrication of nanofigures by focused electron beam-induced deposition"Thin Solid Film. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshimura, K.Watanabe, K.Ueda: "Hydrogen interaction with Si (111-3x3-B surfaces"Thin Solid Film. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Okada, K.Akaishi, K.Ueda: "Electron-Stimulated Desorption from a Hydrogen storage Alooy System of V"Shinku. Vol.47, No.3. 243-246 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "New method of soft x-ray microscopy by slow-electron excitation"Jap.J.Appl.Phys.. Vol.43, No.2B. L274-L276 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yagi, K.Ogai, T.Kondo, A.Fujishima, K.Ueda, K.Asami: "Direct proof for electrochemical substitution of surface hydrogen of Boron-doped diamond electrode by TOF-ESD method"Chemistry Lett.. Vol.32, No.11. 1050-1051 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umezawa, T.Tatsuta, S.Nakanishi, K.Ojima, M.Yoshimura, K.Ueda, W.M.Gibson: "Layer-by-layer surfactant-induced growth of Ag on Cu (111) : an impact collision ion scattering spectroscopy and scanning funneling microscopy study"Surface Science. Vol.529. 95-106 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshimura, S.Jo, K.Ueda: "Fabrication of carbon nanostructure onto the apex of scanning tunneling microscopy probe by chemical vapor deposition"Jap.J.Appl.Phys.. Vol.42, No.7B. 4841-4843 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ojima, M.Yoshimura, K.Ueda: "Structural and electronic properties of barium suicide on Si (100)"Jap.J.Appl.Phys.. Vol.41. 4908-4910 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa, M.Yoshimura, K.Ueda: "Simultaneous measurement of topography and contact current by contact mode atomic force microscopy with carbon nanotube probe"Jap.J.Appl.Phys.. Vol.41. 4908-4910 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa, M.Yoshimura, K.Ueda: "A study of friction by carbon nanotube tip"Applied Surface Science. Vol.188. 456-459 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "2-dimensional hydrogen analysis by hydrogen microscope"Shinku (in Japanese). Vol.72, No.2. 6-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshimura, H.Shibata, T.An, K.Ueda: "Step debunching observed in Sn/Si(001) surfaces"Applied Surface Science. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Itoh, K.Ueda: "Behaviors of hydrogen and oxygen on porous-Si surfaces observed by scanning ESD microscope"Applied Surface Science. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Ueda: "New development of X-ray microscopy using a low-energy electron beam"Applied Surface Science. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda, M.Yoshimura: "Formation of micro fablication of nanofigures by focused electron beam-induced deposition"Thin Solid Film. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshimura, K.Watanabe, K.Ueda: "Hydrogen interaction with Si(111-3x3-B surfaces"Appl.Surf.Sci.. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Ueda: "New method of soft x-ray microscopy by slow-electron excitation"Jpn.J.Appl.Phys.. 43・2B. L274-L276 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yagi, K.Ogai, T.Kondo, A.Fujishima, K.Ueda, K.Uosaki: "Direct proof for electrochemical substitution of surface hydrogen of Boron-doped diamond electrode by TOF-ESD method"Chemistry Lett.. 32. 1050-1051 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umezawa, T.Tatsuta, S.Nakanishi, K.Ojima, M.Yoshimura, K.Ueda, W.M.Gibson: "Layer-by-layer surfactant-induced growth of Ag on Cu(111):an impact collision ion scattering spectroscopy and scanning tunneling microscopy"Surface Science. 529. 95-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshimura.S.Jou, K.Ueda: "Fabrication of carbon nanostructure onto the apex of scanning tunneling microscopy probe by chemical vapor deposition"Jpn.J.Appl.Phys.. 42-7B. 4841-4843 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 一之: "構造工学ハンドブック"丸善株式会社. 4 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田秀幸, 安 東秀, 吉村雅満, 上田一之: "Si(001)c(4x4)-Snの走査トンネル顕微鏡-同軸型直衝突イオン散乱分光法による解析"真空. 46・3. 162-165 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umezawa, T.Tatsuta, S.Nakanishi, K.Ojima: "Layer-by-layer surfactant-induced growth of Ag on Cu(111): an impact collision ion scattering spectroscopy and scanning tunneling microscopy study"Surface Science. 529・1-2. 95-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ojima, M.Yoshimura, K, Ueda: "Structural and Electronic Properties of Barium Silicide on Si(100)"Jpn. J. appl. Phys. 41. 323・7B. 184-186 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishikawa, M.Yoshimura, K.Ueda: "Carbon nanotube as a probe for friction force microscopy"Physica B. 323. 184-186 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 一之: "走査型水素検出顕微鏡による水素の2次元分布"金属. 72・7. 6-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishikawa, M.Yoshimura, K.Ueda: "A study of friction by carbon nanotube tip"Appl. Surf. Sci.. 188. 456-458 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi