• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチ破壊モードを有する次世代電子実装マイクロ接合構造の破壊制御と信頼性設計

研究課題

研究課題/領域番号 14350052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

白鳥 正樹  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (60017986)

研究分担者 澁谷 忠弘  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助手 (10332644)
于 強  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (80242379)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 16,900千円)
2003年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2002年度: 12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
キーワード電子実装 / マイクロ多層構造 / 破壊モード制御 / 界面破壊 / 疲労破壊 / 鉛フリーはんだ / 金属間化合物 / 信頼性設計
研究概要

本研究は電子デバイス鉛フリーはんだ接合部の実用化のために解決すべき信頼性問題を取り上げ,その原因を分析し,解決手法を提案するものである。鉛フリーはんだの適用における機械的信頼性問題としてまず,熱疲労サイクルによって銅配線とはんだの接合界面に生成される金属間化合物層に注目し,金属間化合物層の成長とはんだ接合部の疲労寿命の関係について示した。特に、最近リフロー温度の低温化への要求から注目されているSn-Zn系低温鉛ラリーはんだの界面強度問題と接合信頼性の確保手法について示した。また,リフロー過程において鉛フリーはんだ接合部に多く生成されるボイドに注目し,解析的および実験的手法をもちいてボイドの発生形態とはんだ接合部の疲労寿命との関係について明確にした。さらに,有限要素法を用いた鉛フリーはんだ接合部の応力・非線形ひずみ評価においての硬化則とクリープ側などの構成式の影響を調べ,その結果から,収束性に問題なくなおかつ,精度の良い応力・非線形ひずみの評価方法について提案した。
本研究を通じて,電子デバイス鉛フリーはんだ接合部の実用化において特に重要となる接合界面の強度,ボイドの発生.応力・非線形ひずみ評価における構成式の適用などの信頼性評価における問題点と解決手法について示した。これらによって電子デバイス鉛フリーはんだ接合部の信頼性向上や生産コストの低減,信頼性評価の効率化が実現できると思われる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 白鳥正樹: "Some Recent Topics on the Strength Reliability of Solder Joints in Electronics Packaging"Proceeding of International Conference of ITHERM 2002. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 于強他: "Sn-Zn系低温鉛フリーはんだ接合部の機械的疲労寿命評価"エレクトロニクス実装学会. 6. 406-413 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澁谷忠弘, 于強, 白鳥正樹他: "LSI用サブミクロン薄膜のモード別界面はく離強度評価"日本機械学会論文集A編. 69. 1368-1373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 于強: "Reliability Study on Sn-Ag-Cu and Sn-Zn-Bi Lead-Free Solder Joints and Their Intermetallic Compounds"ATEM'03. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 于強, 白鳥正樹他: "Impact Reliability of BGA Solder Joints and Dropping Test Method"Proceeding of International Conference on Inter PACK 2003. 1-7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金道燮, 澁谷忠弘, 于強, 白鳥正樹: "鉛フリーはんだ接合部の応力・非線形ひずみ振幅評価に及ぼす硬化則の影響"エレクトロニクス実装学会誌. 7. 161-169 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Shiratori: "Some Recent Topics on the Strength Reliability of Solder Joints in Electronics Packaging"Proc.of ITHERM2002. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiang Yu, Do-Seop Kim, Jae-Chul Jin: "Mechanical Fatigue Strength Assesment for Sn-Zn Lead-Free Solder Joint"Journal of Japan institute of Electronics Packaging. Vol.6 No.5. 406-413 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiro Shibutani, Tetsu Tsuruga, Qiang Yu, Masaki Shiratori: "Criteria of Crack Initiation at Edge of Interface between Thin Films in Opening and Sliding Modes for an Advanced LSI"Trans.of the JSME A. vol.69, No.685. 1368-1373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiang Yu: "Reliability Study on Sn-Ag-Cu and Sn-Zn-Bi Lead-Free Solder Joints and Their Intermetallic Compounds"Proc.of ATEM2003. OS10W0109(CD-ROM). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiang Yu, Masaki Shiratori, et al.: "Impacy Reliability of BGA Solder Joints and Dropping test Method"Proc.Of International Conference on InterPACK 2003. 1-7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Do-Seop Kim, Tadahiro Shibutani, Qiang Yu, Masaki Shiratori: "Nonlinear behavior Study on Effect of Hardening Rule of Lead Free Solder Joint"Journal of Japan institute of Electronics Packaging. vol.7 No.2. 161-169 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Q.Yu, M.Shiratori, et al.: "Impact Reliability Study of BGA Solder Joints and Dropping Test Method"Proceeding of International Conference on InterPACK2003. (CD : No.35139). 1-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] D.S.Kim, T.Shibutani, Q.Yu, M.Shiratori: "Nonlinear Behavior Study on Effect of Hardening Rule of Lead Free Solder Joint"Proceeding of International Conference on Interpack'03. (CD : No.35262). 1-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 于強, 金道燮, 陳在哲: "Sn-Zn系低温鉛フリーはんだ接合部の機械的疲労寿命評価"エレクトロニクス実装学会. 6・5. 406-413 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] J.C.Jin, Q.Yu, D.S.Kim, M.Shiratori: "Fatigue strength evaluation for Sn-Zn-Bi and Sn-Zn lead-free solder joints"ATEM'03. 1-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 于強, 澁谷忠弘他: "チップ実装プロセスにおける積層基板の反りの評価"Mate2003. 477-480 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金道燮, 于強, 澁谷忠弘, 白鳥正樹: "鉛フリーはんだ接合部の応力・非線形ひずみ振幅評価に及ぼす硬化則の影響"第17回エレクトロニクス実装学術講演大会. 71-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥正樹: "Some Recent Topics on the Strength Reliability of Solder Joints in Electronics Packaging"Proceeding of International Conference on ITherm 2002. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥正樹, 于強他: "Dynamic behavior of electronics package and impact reliability of BGA solder joints"Damage and Fracture Mechanics. 7. 55-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥正樹, 于強, 澁谷忠弘他: "Interface Strength of Thin Films on Substrate for an LSI on the basis of Fracture Mechanics Concept"JSSUME2002. 61-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥正樹, 于強他: "Fatigue Strength Evaluation for Sn-Zn-Bi Lead-Free Solder Joints"ASME International Mechanical Engineering Congress & Exposition. 2(CD-ROM). 39686 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥正樹, 于強他: "Effect of Voids on Thermal Fatigue Reliability of Lead-Free Solder Joints"ASME International Mechanical Engineering Congress & Exposition. 2(CD-ROM). 33076 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥正樹, 于強, 澁谷忠弘他: "鉛フリーはんだ接合部におけるボイドの影響"日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集. 2・5. 223-224 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi