• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破壊を伴う衝撃吸収軽量セル構造材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14350053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関金沢大学

研究代表者

山崎 光悦  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (70110608)

研究分担者 尾田 十八  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (30019749)
坂本 二郎  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (20205769)
北山 哲士  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (90339698)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2004年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード衝撃エネルギ吸収 / 軽量セル構造体 / き裂発生 / き裂進展 / ハニカム構造 / 構造最適化
研究概要

薄板や立体セルに積極的かつ連続的に膜破壊を誘発させ,折り畳みによる塑性変形と膜破壊を同時進行的に起こして,重量当り及び容積当りの衝撃エネルギ吸収量を飛躍的に増大できる軽量セル構造体を開発することを目的として実施し,以下の研究成果を得た.
1.延性材料の貫通破壊条件の推定
アルミの薄板(板厚0.05〜0.3mm)に3種類の円錐形貫通体を押し込む実験を実施し,初期穴生成エネルギ,貫通エネルギなどを実験的に明らかにした.また,衝撃応答解析ソフトLS-DYNAを用いて貫通シミュレーションを実施し,相当塑性ひずみが限界値に達する条件によって,き裂発生及び貫通の予測がある程度可能であることを明らかにした.
2.ハニカム構造体の圧潰現象
ハニカム構造体の衝撃圧潰試験を実施して,具体的な衝撃エネルギ吸収効果を確認すると共に,ハニカムの圧潰過程を高速ビデオなどで観察してその挙動を明らかにした.
3.ハニカム構造体の圧潰シミュレーション
ハニカム構造体の衝撃圧潰シミュレーションをLS-DYNAを用いて実施し,そのモデル化,圧潰吸収エネルギ値の予測がある程度できることを確認した.
4.膜破壊を伴うハニカム構造体の圧潰・破壊現象
高さの低いハニカム構造体と薄膜を交互に接着,重ねた膜付きハニカム構造体について膜厚やハニカム高さ,重ねる段数を種々変化させた,衝撃圧潰と膜破壊を同時に発生する圧潰試験を実施し,膜破壊によるエネルギ吸収効果を明らかにした.ただし,ハニカムのセルサイズとセル板厚,薄膜の膜厚との間にある一定条件が成立する場合にのみ,実単位体積当りのエネルギ吸収率の向上がみられることを見出した.
5.膜破壊を伴うハニカム構造体の圧潰シミュレーション
膜破壊を伴うハニカム構造体の圧潰現象を,LS-DYNAを用いて実施する方法を具体的に確立した.その方法を用いて,ハニカムのセルサイズとセル板厚,セル高さと膜厚さの関係を詳細に検討し,単位体積当りの衝撃エネルギ吸収効果をより高くする条件を具体的に見出した.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] ハニカム構造体の衝撃吸収能向上に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      山崎光悦, 古栃 真, 深作亮太
    • 雑誌名

      日本機械学会北陸信越支部第41期総会講演会論文集

      ページ: 273-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 破壊を伴う衝撃吸収軽量セル構造材の設計・開発2004

    • 著者名/発表者名
      山崎光悦, 深作亮太, 北山哲士, 古栃 真
    • 雑誌名

      日本機械学会第17回計算力学講演会講演論文集

      ページ: 103-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on improvement of Crashworthiness of honeycomb structures2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yamazaki, M.Furutochi, R.Fukasaku
    • 雑誌名

      Proceedings of 41^<th> Annual Meeting of JSME, Hokuriku-shinetsu Branch No.027-1

      ページ: 273-274

    • NAID

      110004074961

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of cell structures with penetrated films for impact energy absorption2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yamazaki, R.Fukasaku, S.Kitayama, M.Furutochi
    • 雑誌名

      Proceedings of JSME Annual Meeting Vol.8

      ページ: 103-104

    • NAID

      110004070242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 延性材料の衝撃破壊エネルギ吸収特性に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      山崎光悦, 古栃 真, 柏野友紀
    • 雑誌名

      日本機械学会2003年次大会講演会講演論文集 VI

      ページ: 7-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of energy absorption of ductile sheet metal with projectile2003

    • 著者名/発表者名
      K.Yamazaki, M.Furutochi, Y.Kashiwano
    • 雑誌名

      Proceedings of JSME Annual Meeting Vol.5

      ページ: 7-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハニカムセル構造体の衝撃エネルギー吸収性能2002

    • 著者名/発表者名
      山崎光悦, 加藤智一
    • 雑誌名

      日本機械学会北陸信越支部第39期総会講演会講演論文集 No.027-1

      ページ: 127-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on crashworthiness of honeycomb cell structures2002

    • 著者名/発表者名
      K.Kanazaki, T.Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of 39^<th> Annual Meeting of JSME, Hokuriku-shinetsu Branch No.027-1

      ページ: 127-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han J., Yamazaki K.: "Crashworthiness Optimization of S-shape Square Tubes"International Journal of Vehicle Design. 31-1. 72-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ding X., Yamazaki K.: "Stiffener Layout Design for Plate Structures by Growing and Branching Tree Model-Application to Vibration-proof Design-"Structural Multidisciplinary Optimization. 25-1. 1-12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki K., Ding X.: "Generation of Branch System in Nature and Its Application to Cooling System"Proc.of the 5^<th> World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimization. (CD-ROM#056). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎光悦, 古栃 真, 柏野友紀: "延性材料の衝撃破壊エネルギ吸収特性に関する研究"日本機械学会2003年次大会講演会講演論文集. VI. 7-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎光悦, 高橋聡一, 米村 茂: "台形平面化した円筒の圧潰特性に関する研究"日本機械学会2003年次大会講演会講演論文集. VI. 3-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎光悦, 古栃 真, 深作亮太: "ハニカム構造体の衝撃吸収能向上に関する研究"日本機械学会北陸信越支部第41期総会講演会講演論文集. (予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎光悦, 加藤智一: "ハニカムセル構造体の衝撃エネルギー吸収性能"日本機械学会北陸信越支部第39期総会講演会講演論文集. No.027-1. 127-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki, K.: "Optimum Design Learned from Nature -Topology Design by Branching Tree Model -"Proc. of the 2nd China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitayama, S., Yamazaki, K., Yamakawa, H.: "Study on Optimum Topology of Planar and Plate Structures Using Conformal Mapping"Proc. of 2nd China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems. 69-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takabayashi, T., Oda, J.: "A Study on Fracture phenomena of Windshield by Impact-pressure of Passenger-side Air-bag"Proceedings of IMAC-XIX. 1186-1191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, J., Akamaru, T., Kawahara, N., Oda, J., Tomita, K.: "A Study about Influence of Mechanical Stress on Bone Fusion around Titanium Mesh Cage Using in the Total en bloc Spondylectomy"Proceeding CD of Int. Congress on Biological and Medical Engineering 2002. 107-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi