• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高フィネス光共振器と結晶格子スケールによるピコメートル測長法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14350070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

明田川 正人 (2003-2004)  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (10231854)

高田 孝次 (2002)  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (80126474)

研究分担者 柳 和久  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (80108216)
明田川 正人  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (10231854)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
キーワード光共振器 / 共鳴 / ピコメートル / トレーサビリティ / 走査型トンネル顕微鏡(STM) / 原始間力顕微鏡(AFM) / 結晶格子 / 原子間力顕微鏡(AFM)
研究概要

本研究は、ナノテクノロジを支援するため、メートル定義に直結するピコメートル分解能の測長法の開発を目指すものである。高フィネスの光共振器の共鳴を利用して、共振器長の変化を基準周波数安定化レーザ(長さ標準)とのビート信号の周波数変化として捉え、この校正・検証を結晶格子の格子間隔で行うものである。以下の事項を行った。
(1)光共振器・測定システムの試作
光共振器・測定装置の設計を行った。共振器の片方のミラーを高剛性の平行ばね型ステージに載せ、その駆動にはピエゾアクチュエータを採用した。フィネスが100〜400と1000の共振器ミラーを採用した。共鳴光を発する光源として周波数可変半導体レーザを採用した。共振器ミラーの共鳴情報をロックイン検出で得るためのマイクロ波ミキサ、マイクロ波フィルタから成る回路を試作した。ビート信号を得、記録する回路・ソフトウェアを開発した。
(2)光共振器共鳴フィードバック実験
上記で試作したシステムを用い、半導体レーザの周波数を光共振器の共鳴周波数に一致させるフィードバック回路・ソフトウェアを試作した。また、このとき光共振器の一端をピエゾアクチュエータで動かし、共振器長変化に伴う共鳴周波数のシフトを、基準レーザとのビート信号で捉え、レーザ干渉測長機などとの変位測定と比較した。0.1ナノメートル程度の分解能が得られること確認した。
(3)超高フィネス光共振器の設計
フィネスが5000程度となる光共振器を設計した。0.03ナノメートルの分解能を期待している。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 周波数可変レーザと結晶格子を利用したピコメートル測長法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      石下雅史, 松浦文生, バンジョンサクシリナッタポン, 明田川正人
    • 雑誌名

      2004年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集

    • NAID

      130004655858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Length Measurement with resolution of picometer using tunable laser and regular crystalline lattice2004

    • 著者名/発表者名
      Masashi ISHIGE, Fumio MATSURA, Masato AKETAGAWA et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Autumn Meeting of Japan Society for Precision Engineering

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 周波数可変レーザと結晶格子を利用したピコメートル側長法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      石下雅史, 松浦文生, バンジョンサクシリナッタポン, 明田川正人
    • 雑誌名

      2004年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高フィネス光共振器と結晶格子によるピコメートル分解能測長法の開発(第1報:計測原理と装置設計)2002

    • 著者名/発表者名
      明田川正人, 高田孝次
    • 雑誌名

      2002年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集

      ページ: 597-597

    • NAID

      80015811060

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Length measurement method with resolution of picometer using high-finesse optical cavity and regular cystalline lattice2002

    • 著者名/発表者名
      Masato AKETAGAWA, Koji TAKADA
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Autumn Meeting of Japan Society for Precision Engineering

      ページ: 597-597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高フィネス光共振器と結晶格子によるピコメートル分解能側長法の開発(第1報:計測原理と装置設計)2002

    • 著者名/発表者名
      明田川正人, 高田孝次
    • 雑誌名

      2002年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集

      ページ: 597-597

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 明田川正人, 高田孝次: "高フィネス光共振器と結晶格子によるピコメートル分解能測長法の開発(第1報:計測原理と装置設計)"2002年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集. 597 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 明田川正人, 高田孝次: "高フィネス光共振器と結晶格子によるピコメートル分解能測長法の開発(第1報:計測原理と装置設計)"2002年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集. 597 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi