• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン吸着による亀裂進展の制御を利用した硬脆材料の無損傷機械加工に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関東京電機大学

研究代表者

白樫 高洋  東京電機大学, 工学部, 教授 (50016440)

研究分担者 松村 隆  東京電機大学, 工学部, 教授 (20199855)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード無欠陥機械加工 / 硬脆材料 / 脆性破壊 / 亀裂伸展 / 破壊靱性 / 表面エネルギー / 切削油剤 / イオン吸着 / 亀裂進展 / ガラス / 無損傷機械加工 / 亀裂発生進展 / 加工油剤 / 破壊応力
研究概要

本研究はガラス、セラミックスに代表される硬脆材料をその機能を損なうことなく高能率の機械加工を実現するための基礎研究であり、この損傷の原因となる脆性亀裂の発生進展の抑制・制御方法とその実用化に関するものである。まずガラスを対象に延性モード切削時の力学的状態をFEMシミュレーションにより検討し、硬脆材料でも微細切削厚さで流れ型切りくずが生じる無損傷機械加工が実現しその力学的状況は延性材料のものと同等であることが判明した。ついでガラスの切削時に脆性破壊から延性モード切削に移行する過程を検討するため確率的破壊条件を導入したFEMシミュレーションモデルを構築し、切削厚さの変化により脆性亀裂の発生状況とその推移が変化し損傷状態が異なる様子、損傷の発生しない延性モード切削の実現条件を求めた。さらに硬脆材料の多くはイオン結合または共有結合であり表面エネルギーは環境によって容易に変化する事実を踏まえて環境が機械加工に及ぼす影響について定量的に検討し、加工油剤中の特定のイオンの存在により破壊強度が大きく変化すること、これらのイオンは機械加工時には、仕上げ面は悪化するものの強度低下は小、逆に仕上げは良好なるものの強度低下が大とするもがあること、この原因は容易に亀裂を生じるや否かであり、亀裂発生の制御因子である表面エネルギーの大小に左右されることが判明した。また硬脆材料の表面の破壊特性を制御することを検討し、特定のイオンを吸着させることで表面の破壊靱性を変化させることが可能なことを見出し(特許申請中)、さらに電場付与によりこの効果を推進させることが可能なことを見出した。最後にこれらの成果を基にガラス表面に微細加工を行うためのマイクロ、ナノ加工機を試作し、無欠陥機械加工を実行した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] SHIRAKASHI, HONDA: "Effect of Cutting Fluids on Glass Machining"Proceedings of 6th ICPMT. 207-212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白樫 高洋, 本田 智哉: "ケモメカニカル効果による硬脆材料の無損傷機械加工の高能率化に関する研究"東京電機大学総合研究所年報. 22. 49-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SHIRAKASHI: "FEM Simulation Analysis on Ductile Mode Glass Machining"Proceeding of 6th ESAFOEM. 539-542 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRAKASHI T., HONDA T.: "Effect of Cutting Fluids on Glass Machining"Proc.6^<th> ICPMT. 207-212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRAKASHI T., HONDA T.: "Damage Free-High Efficiency Machining of Advanced Hard and Brittle Materials Aided with Chemo-Mechanical Effect"Annual Report The Research Inst. (Tech.Tokyo Denki Univ.). 22. 49-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRAKASHI T.: "FEM Simulation Analysis on Ductile Mode Glass Machining"Proc.6^<th> ESAFORM. 539-542 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRAKASHI, T., HONDA T: "Effect of Cutting Fluids on Glass Machining"Proceedings of 6th ICPMT. 207-212 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白樫 高洋, 本田 智哉: "ケモメカニカル効果による硬脆材料の無損傷機械加工の高能率化に関する研究"東京電機大学総合研究所年報. 22. 49-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro SHIRAKASHI: "FEM Simulation Analysis on Ductile Mode Glass Machining"Proceeding of 6th ESAFORM. 539-542 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] SHIRAKASHI T., HONDA T.: "Effect of Cutting Fluids on Glass Machining"Proc. 6th ICPMT. 207-213 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] SHIRAKASHI T.: "FEM Simulation Analysis on Ductile Mode Glass Machining Process"Proc. 6^<th> ESAFORM. (to be presented). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白樫高洋, 後藤敬, 宍戸祐介: "硬脆材料の機械的特性に及ぼす加工油剤の影響と特性制御"2003年精密工学会春季大会講演論文集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi