• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子機器の超高発熱密度化対応のための沸騰蒸発冷却システム構築に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関九州大学

研究代表者

大田 治彦  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (50150503)

研究分担者 高比良 裕之  大阪府立大学, 工学研究科, 助教授 (80206870)
阿部 宜之  産業技術総合研究所, 電力エネルギー部門, 研究職(グループ長)
鈴木 康一  東京理科大学, 理工学部, 助教授 (10089378)
新本 康久  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (30226352)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2003年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2002年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード沸騰 / ミクロ液膜 / センサー / 自己浸潤性混合流体 / 自己浸潤性混合液体
研究概要

電子技術のめまぐるしい発展に伴って、半導体チップの発熱密度が急速に増大しつつあり、従来の空気冷却方式に代わる液体冷却の採用が不可欠となっている。しかも沸騰・蒸発などの相変化を利用した効果的な除熱方法の確立、および実際への適用に際しての冷却システムの開発が不可欠である。
本研究では、まず沸騰時の伝熱面近傍薄液膜挙動を詳細に調べる目的で、(i)伝熱面表面近傍の沸騰気泡や薄液膜挙動の観察と高精度での熱伝達データ計測結果を可能とする沸騰実験用高機能伝熱面を開発した。また(ii)電子機器適用時の形態を想定した狭隘流路における沸騰気泡付着状況の観察を行い、加熱速度が高いと気泡付着面積が小さくなることを見出した。さらに(iii)沸騰気泡の気液二相流動をシミュレートできる数値シミュレーション手法の開発と解析を行うとともに気泡の合体問題、せん断流れ場中でのガス気泡の成長・離脱問題に適用し、その有用性を確認した。
次に、電子機器冷却システムへの具体的な適用を考えた試験として、(iv)毛細管力による沸騰気泡部への液体供給効果を適用した密閉循環型狭隘流路除熱装置を製作し、狭隘流路でも伝熱劣化を防止可能であることを確認した。また(v)作動流体に自己浸潤性流体を用いたヒートパイプを製作し、従来型に比べ最大熱輸送量で40%の増大、熱抵抗値で最大40%の改善が達成できることを実験的に確認した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] H.Takahira, T.Horiuchi, S.Banerjee: "An Improved Three-Dimensional Level Set Method for Gas-Liquid Two-Phase Flows"Proc.4th ASME/JSME Joint Fluids Eng.Conf.. (CD-ROM)(S358,FEDSM2003-45389). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高比良裕之, 高橋光夫: "Level Set法を用いたせん断流れ場中での気泡の成長・離脱に関する数値解析"日本機会学会第81期流体工学部門講演会講演論文集. (CD-ROM)(OS2-2,211). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋光夫, 高比良裕之: "せん断流れ場ならびに重力場が気泡の成長・離脱に及ぼす影響"日本機会学会関西支部第79期定時総会・講演会講演論文集. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Suzuki, Saika Takahashi, Haruhiko Ohta: "A Study on Subcooled Pool Boling of Water -Contact Area of Bubbles Heating Surface in heating Process"Proc.Microgravity Transport Process in Fluid, Thermal, Biological and Materials Sciences III. (CD-ROM)(ECI, MTP-03-55). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田直樹, 大田治彦, 國保章吾: "微小重力実験用センサ付高機能透明伝熱面の研究開発"日本航空宇宙学会西部支部講演会講演集. 83-86 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田剛志, 東島誠, 新本康久: "大型電子機器冷却システムの性能向上に関する研究"日本航空宇宙学会西部支部講演会講演集. 87-90 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, N., Ohta, H., Kokubo, S.: "Development of High performance Transparent Heating Surface with Heaters and Temperature Sensors for Experiments under Microgravity Condition"Prepr.of JSASS west branch. 83-86 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, K., Takahashi, S., Ohta, H.: "A study of subcooled pool boiling of water"Proc.Microgravity Transport Processes in Fluids, Thermal, Biological and Material Sciences III. (CD-ROM(ECI, MTP-03-55)). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahira, H., Horiuchi, T., Banerjee, S: "An improved three-dimensional level set method for gas-liquid two-phase flows"Proc.4^<th> ASME/JSME Joint Fluid Eng.Conf.. (CD-ROM(S358,FEDSM2003-45389)). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahira, H., Takahashi, M: "Numerical Analysis of Bubble Growth and Detachment in a Shear Flow with Level Set Methods"Prepr.of JSME. No.03-6,(CD-ROM(OS2-2,211)). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M., Takahira, H.: "Influence of Shear Flow and Gravity on the Bubble Growth and Detachment"Prepr.of JSME Kansai branch. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, T, Higashijima, M., Shinmoto, Y., Ohta, H.: "Research on the Improvement of Cooling Systems for Electronic Power Devices"Prepr.of JSASS west branch. 87-90 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takahira, T.Horiuchi, S.Banerjee: "An Improved Three-Dimensional Level Set Method for Gas-Liquid Two-Phase Flows"Proc.4th ASME/JSME Joint Fluids Eng.Conf.. (CD-ROM S358,FEDSM2003-45389). 8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高比良裕之, 高橋光夫: "Level Set法を用いたせん断流れ場中での気泡の成長・離脱に関する数値解析"日本機会学会第81期流体工学部門講演会講演論文集. (CD-ROM OS2-2,211). 4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋光夫, 高比良裕之: "せん断流れ場ならびに重力場が気泡の成長・離脱に及ぼす影響"日本機会学会関西支部第79期定時総会・講演会講演論文集. 2 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Suzuki, Saika Takahashi, Haruhiko Ohta: "A Study on Subcooled Pool Boling of Water-Contact Area of Bubbles Heating Surface in heating Process"Proc.Microgravity Transport Process in Fluid, Thermal, Biological and Materials Sciences III. (CD-ROM EC1,MTP-03-55). 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森田直樹, 大田治彦, 國保章吾: "微小重力実験用センサ付高機能透明伝熱面の研究開発"日本航空宇宙学会西部支部講演会講演集. 83-86 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前田剛志, 東島誠, 新本康久, 大田治彦: "大型電子機器冷却システムの性能向上に関する研究"日本航空宇宙学会西部支部講演会講演集. 87-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi