• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチクラスサポートベクトルマシンの開発と診断,画像処理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14350211
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 システム工学
研究機関神戸大学

研究代表者

阿部 重夫  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (50294195)

研究分担者 吉村 元秀  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (60335461)
小谷 学  神戸大学, 工学部, 助教授 (30215272)
小澤 誠一  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (70214129)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2003年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2002年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードサポートベクトルマシン / パターン認識 / 設備診断 / 画像処理 / 多クラス問題 / 学習方式 / ファジィ推論 / カーネル関数
研究概要

分離不能領域を持つ等のサポートベクトルマシンの問題を解決して大規模なパターン認識問題に適用できるサポートベクトルマシンの開発と診断,画像処理への応用の研究を進め,以下の成果を得た.
1.マルチクラスサポートベクトルマシンの開発
・サポートベクトルマシンにファジィ論理を導入して分離不可能な領域のないファジィサポートベクトルマシンのアーキテクチャとそのソフトウエアを開発した.
・決定木方式のサポートベクトルマシンおよびペアワイズサポートベクトルマシンでは,分離不能領域は存在しないが,学習順序により認識性能が変わる.このため最適な学習順序を決定する方式と,そのソフトウエアを開発した.
2.サポートベクトルマシンの高速学習方式の開発
・データを数十個同時に最急上昇法により解を求めることにより多クラス問題および関数近似用サポートベクトルマシンを学習する方式と,そのソフトウエアを開発した.
3.中,大規模学習データでの評価
・実データにマルチクラスサポートベグトルマシンを適用して従来のサポートベクトルマシンよりも認識性能および学習時間が短縮することを検証した.
4.設備診断への適用
・設備診断への適用として,まずサポートベクトルマシンの識別能力を最大化する特徴抽出法について検討を行った.特徴抽出に独立成分分析を用いた結果,配管からの漏洩音や数字パターン,ベンチマークデータ等に対して有効な特徴が得られることを示した.また,マージン最大化に基づく進化的特徴抽出方法の開発も行い,その有効生を確認した.
5.画像処理への適用
・サポートベクトルマシンに入力する特徴抽出方法として,ウェーブレット変換による多重解像度解析手法の有効性を検証した.ウェーブレット変換により圧縮抽出された特徴パターンを用いた類似画像検索システムを構築し,情景画像,テクスチャ画像などの細密な濃度変化を持つ画像を用いて実験を行った結果,良好な画像検索結果が得られることを示した.また,サポートベクトルマシンを用いたたんぱく質結晶状態の識別のための特徴量抽出手法を開発し,その有効性を確認した.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (101件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (101件)

  • [文献書誌] 阿部重夫: "最急上昇法によるサポートベクトルマシンの学習方法"システム制御情報学会論文誌. 15(11). 607-614 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川知生: "超凸多面体領域を持つファジィクラシファイアの高速学習方式"システム制御情報学会論文誌. 15(12). 674-681 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上拓也: "ファジィ理論およびベイズ理論の導入によるマルチクラスサポートベクトルマシンの汎化能力の向上"システム制御情報学会論文誌. 15(12). 643-651 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋文武: "決定木に基づくサポートベクトルマシン"システム制御情報学会論文誌. 16(3). 125-132 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Abe: "Fuzzy Support Vector Machines for Multiclass Problems"Proc.10th European Symposium on Artificial Neural Networks. 113-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Abe: "Analysis of Support Vector Machines"Proc.IEEE International Workshop on Neural Networks for Signal Processing. 89-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Abe: "Steepest Ascent Training of Support Vector Machines"Proc.6th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems. 2. 1301-1305 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youichi Hirokawa: "Training of support Vector Regressors Based on the Steepest Ascent Method"Proc.9th International Conference on Neural Information Processing. 2. 552-555 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumitake Takahashi: "Decision-tree-based Multiclass Support Vector Machines"Proc.9th International Conference on Neural Information Processing. 3. 1418-1422 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Nishikawa: "Maximizing Margins of Multilayer Neural Networks"Proc.9th International Conference on Neural Information Processing. 1. 322-326 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Abe: "Analysis of Multiclass Support Vector Machines"Proc.International Conference on Computational Intelligence for Modelling Control and Automation. 385-396 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷 学: "独立成分分析を用いた数字パターンの特徴抽出"電気学会論文誌C. 122(3). 465-470 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口善規: "クラス間距離を最大化する教師あり独立成分分析による特徴抽出"電気学会論文誌C. 124-C・1. 157-163 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohide Yoshimura, Shigeo Abe: "Advanced Image Retrieval Using Multi-resolution Image Content"Proc.IAPR Workshop on Machine Vision Applications 2002. 330-333 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 大典: "共進化型遺伝的プログラミングを用いた特徴抽出"計測自動制御学会論文集. 39(3). 295-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川貴裕: "マージン最大化による多層ニューラルネットの学習方式"システム制御情報学会論文誌. 16(8). 421-428 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Tsujinishi: "Fuzzy Least Squared Support Vector Machines for Multiclass Problems"Neural Networks. 16(5-6). 785-792 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋文武: "決定木に基づくペアワイズサポートベクトルマシンの構造決定方式"システム制御情報学会論文誌. 17(3)(未定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Tsujinishi: "Fuzzy Least Squares Support Vector Machines"Proc.IJCNN 2003. 2. 1559-1604 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Koshiba: "Comparison of L1 and L2 Support Vector Machines"Proc.IJCNN 2003. 3. 2054-2059 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Kaieda: "A Kernel Fuzzy Classifier with Ellipsoidal Regions"Proc.IJCNN 2003. 3. 2043-2048 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumitake Takahashi: "Optimizing Directed Acyclic Graph Support Vector Machines"Proc.ANNPR. 166-170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonori Kikuchi: "Error Correcting Output Codes vs.Fuzzy Support Vector Machines"Proc.ANNPR. 192-196 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Sakaguchi: "Feature Extraction Using Supervised Independent Component Analysis by Maximizing Class Distance"Proc.9th International conference on Neural Information Processing. 5. 2502-2506 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白神那央人: "記憶メカニズムを導入した階層型ニューラルネットによる強化学習"計測自動制御学会論文誌. 39(12). 1129-1135 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Tsumori: "Incremental Learning in Dynamic Environments Using Neural Network with Long-term Memory"Proc.IJCNN. 2583-2588 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Ozawa: "Reinforcement Learning Using RBF Networks with memory Mechanism in Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering systems"Proc.KES(Lecture Notes in Artificial Interlligence, Springer). 1. 1149-1156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soon.Lee Toh: "A Face Recognition System Using Neural Networks with Incremental Learning Ability"Proc.ANZIIS. 389-394 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke Okamoto: "A Fast Incremental Learning Algorithm of RBF Networks with Long-Term Memory"Proc.IJCNN. 323-328 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷 学: "独立成分分析による漏洩音の検出"システム制御情報学会論文誌. 16(10). 539-547 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wenlong Ni: "Evolutionary Creation of Discriminant Functions Based on Margin Maximization Method"Proc.SCI. XIII. 154-159 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yokoyama: "License Plate Recognition by Multiresolution Information"Proc.JCIS. 700-703 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 元秀: "たんぱく質結晶位置自動認識システム"ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集. 99-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Murase: "Dynamic Systems Approach for Embodiment and Sociality"Advanced Knowledge International. 514(6) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Shigeo: "Training of Support Vector Machines by the Steepest Ascent Method"Trans.ISCIE. 15-11. 607-614 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takigawa, Tomoo: "High Speed Training of a Fuzzy Classifier with Polyhedral Regions"Trans.ISCIE. 15-12. 674-681 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, Takuya: "Improvement of Generalization Ability of Multiclass Support Vector Machines by Introducing Fuzzy Logic and Bayes Theory"Trans.ISCIE. 15-12. 643-651 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Fumitake: "Decision-Tree-Based Support Vector Machines"Trans.ISCIE. 16-3. 125-132 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa, Takahiro: "Maximum Margin Multilayer Neural Networks"Trans.ISCIE. 16-8. 421-428 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujinishi, Daisuke: "Fuzzy Least Squares Support Vector Machines for Multiclass Problems"Neural Networks. 16-5-6. 785-792 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Fumitake: "Optimal structure of decision-tree-based pairwise support vector machines"Trans.ISCIE. 17-3. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Shigeo: "Fuzzy Support Vector Machines for Multiclass Problems"Proc.ESANN. 113-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Shigeo: "Analysis of Support Vector Machines"Proc.NNSP. 89-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Shigeo: "Steepest Ascent Training of Support Vector Machines"Proc.KES. 2. 1301-1305 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokawa, Youichi: "Training of Support Vector Regressors Based on the Steepest Ascent Method"Proc.ICONIP. 2. 552-555 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Fumitake: "Decision-tree-based Multiclass Support Vector Machines"Proc.ICONIP. 3. 1418-1422 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa, Takahiro: "Maximizing Margins of Multilayer Neural Networks"Proc.ICONIP. 1. 322-326 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Shigeo: "Analysis of Multiclass Support Vector Machines"Proc.CIMCA. 385-396 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Shigeo: "On Invariance of Support Vector Machines"IDEAL'03. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujinishi, Daisuke: "Fuzzy Least Squares Support Vector Machines"Proc.IJCNN. 2. 1559-1604 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koshiba, Yoshiaki: "Comparison of L1 and L2 Support Vector Machines"Proc.IJCNN. 3. 2054-2059 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaieda, Kenichi: "A Kernel Fuzzy Classifier with Ellipsoidal Regions"Proc.IJCNN. 3. 2043-2048 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Fumitake: "Optimizing Directed Acyclic Graph Support Vector Machines"Proc.ANNPR. 166-170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, Tomonori: "Error Correcting Output Codes vs. Fuzzy Support Vector Machines"Proc.ANNPR. 192-196 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soon.Lee Toh: "A Face Recognition System Using Neural Networks with Incremental Learning Ability"Proc.ANZIIS. 389-394 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke Okamoto: "A Fast Incremental Learning Algorithm of RBF Networks with Long-Term Memory"Proc.IJCNN. 323-328 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Tsumori: "Incremental Learning in Dynamic Environments Using Neural Network with Long-term Memory"Proc.IJCNN. 2583-2588 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Ozawa: "Reinforcement Learning Using RBF Networks with Memory Mechanism, in Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems"Proc.KES Lecture Notes in Artificial Intelligence (Springer). 1. 1149-1156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Sakaguchi: "Feature Extraction Using Supervised Independent Component Analysis by Maximizing Class Distance"Trans.IEEJ. 157-163 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Shiraga: "Reinforcement Learning Using Feedforward Neural Network with Memory Mechanism"Trans.SICE. 39,12. 1129-1135 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotani, Manabu: "Feature Extraction of Digit Patterns Utilizing Independent Components"AnalysisTrans.IEEJ. 122-C-3. 465-470 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Daisuke: "Feature Extraction Using Coevolutionary Genetic Programming"Trans.SICE. 39-3. 295-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotani, Manabu: "Study on Detection of Leakage Sound Using Independent Component Analysis"Trans.ISCIE. 16-10. 539-547 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ni, Wenlong: "Evolutionary Creation of Discriminant Functions Based on Margin Maximization Method"Proc.SCI. XIII. 154-159 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohide Yoshimura: "Advanced Image Retrieval Using Multi-resolution Image Content"Proc.MVA. 330-333 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yokoyama: "License Plate Recognition by Multiresolution Information"Proc.JCIS. 700-703 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki Murase: "Advanced Knowledge International"Dynamic Systems Approach for Embodiment and Sociality. 514 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川貴裕: "マージン最大化による多層ニューラルネットの学習方式"システム制御情報学会論文誌. 16(8). 421-428 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Tsujinishi: "Fuzzy Least Squares Support Vector Machines for Multiclass Problems"Neural Networks. 16(5-6). 785-792 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋文武: "決定木に基づくペアワイズサポートベクトルマシンの構造決定方式"システム制御情報学会論文誌. 17(3)(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Tsujinishi: "Fuzzy Least Squares Support Vector Machines"Proc.IJCNN 2003. 2. 1559-1604 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Koshiba: "Comparison of L1 and L2 Support Vector Machines"Proc.IJCNN 2003. 3. 2054-2059 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Kaieda: "A Kernel Fuzzy Classifier with Ellipsoidal Regions"Proc.IJCNN 2003. 3. 2043-2048 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fumitake Takahashi: "Optimizing Directed Acyclic Graph Support Vector Machines"Proc.ANNPR. 166-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonori Kikuchi: "Error Correcting Output Codes vs.Fuzzy Support Vector Machines"Proc.ANNPR. 192-196 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口善規: "クラス間距離を最大化する教師あり独立成分分析による特徴抽出"電気学会論文誌C. 124-C・1. 157-163 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白神那央人: "記憶メカニズムを導入した階層型ニューラルネットによる強化学習"計測自動制御学会論文集. 39・12. 1129-1135 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Soon.Lee Toh: "A Face Recognition System Using Neural Networks with Incremental Learning Ability"Proc.ANZIIS. 389-394 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Okamoto: "A Fast Incremental Learning Algorithm of RBF Networks with Long-Term Memory"Proc.IJCNN. 323-328 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Tsumori: "Incremental Learning in Dynamic Environments Using Neural Network with Long-term Memory"Proc.IJCNN. 2583-2588 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Ozawa: "Reinforcement Learning Using RBF Networks with Memory Mechanism, in Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems"Proc.KES (Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer). 1. 1149-1156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷 学: "独立成分分析による漏洩音の検出"システム制御情報学会論文誌. 16(10). 539-547 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wenlong Ni: "Evolutionary Creation of Discriminant Functions Based on Margin Maximization Method"Proc.SCI. XIII. 154-159 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Yokoyama: "License Plate Recognition by Multiresolution Information"Proc.JCIS. 700-703 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 元秀: "たんぱく質結晶位置自動認識システム"ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集. 99-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Murase: "Dynamic Systems Approach for Embodiment and Sociality"Advanced Knowledge International. 514(6) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部重夫: "最急上昇法によるサポートベクトルマシンの学習方式"システム制御情報学会論文誌. 15(11). 607-614 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川知生: "超凸多面体領域を持つファジィクラシファイアの高速学習方式"システム制御情報学会論文誌. 15(12). 674-681 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上拓也: "ファジィ理論およびベイズ理論の導入によるマルチクラスサポートベクトルマシンの汎化能力の向上"システム制御情報学会論文誌. 15(12). 643-651 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋文武: "決定木に基づくサポートベクトルマシン"システム制御情報学会論文誌. 16(3)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Abe: "Fuzzy Support Vector Machines for Multiclass Problems"Proc. 10th European Symposium on Artificial Neural Networks. 113-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Abe: "Analysis of Support Vector Machines"Proc. IEEE International Workshop on Neural Networks for Signal Processing. 89-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Abe: "Steepest Ascent Training of Support Vector Machines"Proc. 6th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems. 2. 1301-1305 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Youichi Hirokawa: "Training of Support Vector Regressors Based on the Steepest Ascent Method"Proc. 9th International Conference on Neural Information Processing. 2. 552-555 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fumitake Takahashi: "Decision-tree-based Multiclass Support Vector Machines"Proc. 9th International Conference on Neural Information Processing. 3. 1418-1412 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Nishikawa: "Maximizing Margins on Multilayer Neural Networks"Proc. 9th International Conference on Neural Information Processing. 1. 322-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Abe: "Analysis of Multiclass Support Vector Machines"Proc. International Conference on Computational Intelligence for Modelling Control and Automation. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷 学: "独立成分分析を用いた数字パターンの特徴抽出"電気学会論文誌C. 122(3). 465-470 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Sakaguchi: "Feature Extraction Using Supervised Independent Component Analysis by Maximizing Class Distance"Proc. 9th International Conference on Neural Information Processing. 5. 2502-2506 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Motohide Yoshimura: "Advanced Image Retrieval Using Multi-resolution Image Content"Proc. IAPR Workshop on Machine Vision Applications 2002. 330-333 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 大典: "共進化型遺伝的プログラミングを用いた特徴抽出"計測自動制御学会論文集. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi