• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリート構造物の耐震性評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14350233
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

梅原 秀哲  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70151933)

研究分担者 島 弘  高知工科大学, 工学部, 教授 (00196461)
前川 宏一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80157122)
杉戸 真太  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (60115863)
岩本 政巳  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60232716)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
キーワード強震動予測法 / 地盤震動解析 / 3次元非線形動的解析 / せん断耐力 / コンクリート橋 / 地震動予測法
研究概要

本研究は,将来比較的大きな地震の生じる可能性のある都市を対象として,コンクリート構造物の位置(緯度,経度)、とその地盤特性および構造諸元を与えることにより,その地域で生じる可能性のある地震動による構造物の基礎位置での加速度波形を推定し,さらにその加速度波形を用いて構造物の動的応答解析を行い,構造物の地震時挙動を求めることによりその耐震性を評価するシステムを構築することを目的とした。以下に研究の実施内容と得られた成果を示す.
(1)非定常スペクトル合成による強震動予測法EMPRを兵庫県南部地震の推定に適用し,阪神地域における任意地点での強震動の推定を行った。名古屋地域における地震動については,想定東海,想定東南海,およびそれらが連動する複合型東海地震を対象とし,断層モデルは中央防災会議ならびに地震調査研究推進本部から発表されたアスペリティ分布を持つモデルとし,工学的基盤における地震動予測法EMPRならびに地盤震動解析法FDELによりシミュレーション地震動を算出した.さらに,三陸南地震や2003年十勝沖地震による基盤地震動ならびに地表地震動の算定も行った.
(2)このようにして得られた地表面での加速度波形をもとに,コンクリート構造物,特に橋脚の応答変位と応答せん断力を3次元非線形動的解析手法を用いて求めた.なお,3次元非線形動的解析に関して,鉄筋の横方向へのハラミだしのモデルの改善と,適用範囲を高強度鉄筋にまで拡張した.これを鉄筋コンクリート部材の動的応答非線形解析システムに組み込んで,部材の変位表示の靱性解析の精度向上を図った。また,コンクリート橋の橋脚のように,比較的せん断補強筋が少ない鉄筋コンクリート柱のせん断耐力に関するデータが不足していることから,これらの柱の載荷実験を行った.せん断補強筋が少ない場合にはせん断ひび割れの幅は大きくなるが,同時にせん断ずれも大きくなるために,トラス機構以外で負担するせん断力は低下せず,現行のVu=Vc+Vsの式が適用できることが明らかとなった。
(3)コンクリート橋脚の地震応答解析の結果,基盤面の地震動加速度が同じでも地盤条件によってはせん断破壊に至ることや,地震動加速度の卓越振動数や地震動減衰後の波形が構造物の挙動に影響を及ぼすことが明らかとなり,構造物の耐震性を評価する上で重要な要因となる知見が得られた.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 土屋 智史: "多方向入力を受けるRC棒部材断面の損傷評価"土木学会論文集. 718. 45-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅原 秀哲: "阪神淡路大震災の被害分析に基づくコンクリート構造物の耐震性能照査か法の検証"土木学会コンクリート技術シリーズ. 49. 190-209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久世 益充: "南海トラフの巨大地震を想定した広域震度予測"自然災害科学. 22-1. 87-99 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永峰 雅史: "交番繰返し荷重下における降伏後の鉄筋の構成則に及ぼすひずみ速度の影響"コンクリート工学年次論文集. Vol.25 No.2. 133-138 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前川 宏一: "Computational platform for safety and life-cycle assessment of RC/PC shells"Trans.of the 17th SMiRT conference, Prague, LA-SMiRT. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古本 吉倫: "周波数依存型等価線形化法による不整形地盤の震動特性について"土木学会地震工学論文集. 第27巻(CDROM). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Tsuchiya: "Damage Index of Cross Section for RC Beam/Column Members Subjected to Multi-Directional Loading"Journal of Materials, Concrete Structures and Pavements. No.718, JSCE. 45-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Umehara: "Investigation of the Verification Method of Seismic Performance in Concrete Structures Damaged by Hyogo-ken-nanbu Earthquake"Concrete Engineering Series. No.49, JSCE. 190-209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumitsu Kuze: "Estimation of Seismic Intensity Distribution for the Hypothetical Earthquakes in the Nankai Trough Region"Journal of JSNDS. No.22-1. 87-99 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Nagamine: "Effect of Strain Rate on Stress-Strain Curve of Steel Bar after Yielding under Reversed Cyclic Load"Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol.25-2. 133-138 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Maekawa: "Computational Platform for Safety And Life-cycle Assessment of RC/PC Shells"Transactions of the 17^<th> International Conference on Structural Mechanics in Reactor Technology. SMiRT 17. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久世 益充: "南海トラフの巨大地震を想定した広域震度予測"自然災害科学. 22-1. 87-99 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古本 吉倫: "周波数依存型等価線形化法による不整形地盤の震動特性について"土木学会地震工学論文集. 第27巻(CDROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前川 宏一: "Computational platform for safety and life-cycle assessment of RC/PC shells"Trans. of the 17th SMiRT conference, Prague, IA-SMiRT. 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Piyainahant, S: "Shear Strength of Reinforced Concrete Beams with Small Amount of Web Reinforcement"Proceedings of Japan Concrete Institute. Vol.25 No.2. 1099-1104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永峰 雅史: "交番繰返し荷重下における降伏後の鉄筋の構成則に及ぼすひずみ速度の影響"コンクリート工学年次論文集. Vol.25 No.2. 133-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅原 秀啓: "阪神淡路大震災の被害分析に基づくコンクリート構造物の耐震性能照査方法の検証"土木学会コンクリート技術シリーズ. 49. 190-209 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古本 吉倫: "東海地方における強地震動推定のための広域地盤メッシュデータの統合"地盤工学会中部支部地盤工学シンポジウム. 14. 29-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古本 吉倫: "非定常スペクトル合成法による1995年兵庫県南部地震における強震動の推定"日本地震工学シンポジウム. 11(CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 智史: "多方向入力を受けるRC棒部材断面の損傷評価"土木学会論文集. 718. 45-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi