• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通学路の安全性に関する行動学的・生理学的評価と改善案の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14350278
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関佐賀大学

研究代表者

清田 勝  佐賀大学, 理工学部, 教授 (40153241)

研究分担者 井上 伸一  佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (80260727)
山田 雅彦  佐賀大学, 医学部, 助手 (70281201)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード安全性 / 行動学的評価 / 生理学的評価 / ハンプ / 交通規制 / 通学路 / 交通安全対策 / ナンバープレート調査 / アンケート調査 / 意識調査
研究概要

本研究では子供達が自動車とすれ違ったり追い越されたりするときに、どの程度危険を感じるかを行動学的および生理学的に評価する手法の開発を試みた。その結果、自動車とすれ違う歩行者の危険回避行動調査と心拍実験から、30km/hの制限速度は歩行者にとって安全ではなく、20km/h程度に抑制する必要があることが明らかになった。
この結果を踏まえて、通過交通の削減と走行速度の抑制を目的とした二つの安全対策を検討した。一つは対象地区(佐賀市日新・新栄地区)のほとんどの道路に20km/h速度規制を掛けるとともに、速度抑制デバイスの一種である高さ8cmのハンプを設置する対策である。二つ目は、対象地区への4箇所の流入部に通学時間帯(7:00-8:30)に限って指定方向外進行禁止(進入規制)を掛ける対策である。前者は主に車の走行速度を低減させるための対策であり、後者は通過交通を排除するための対策である。これらの安全対策がどの程度対象地区の交通環境の改善に有効であるかを検証するために社会実験を実施した。その結果、高さ8cmのハンプは車の走行速度を6.5〜20km/h減速させる効果があることが分った。特に、高速の車を排除するのに有効である。しかしながら、通過交通の排除にはほとんど機能しなかった。
また、指定方向外進行禁止が掛かった流入部では流入交通量が激減し、対象道路の交通環境は改善されたが、他の道路では迂回した自動車の増加によってかえって環境が悪化する事態を招いた。指定方向外進行禁止は部分的には通過交通の進入を抑えることが可能であるが、経路を変更して進入して来る車を防止することはできないことが明らかになった。
児童はもちろんのこと、地区住民や保護者もハンプの継続を強く要望していたにもかかわらず、騒音や振動の被害に悩まされている沿道住民の強い反対で22基のハンプのうち14基が撤去された。騒音や振動の問題を解決しない限り、本格実施に結びつけるのは難しい。騒音・振動が発生しにくいハンプの開発や狭さくなどの他の速度抑制デバイスとの組み合わせを検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] ハンプを主体にした交通安全対策の有効性2005

    • 著者名/発表者名
      清田勝, 斉藤健治, 渡辺義則, 伊藤昌明
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 Vol.22(投稿中)

    • NAID

      130003840287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 通学路の安全性に関する実証的研究-日新・新栄地区を対象にして-

    • 著者名/発表者名
      清田勝, 斉藤健治, 井上伸一, 浜崎大輔
    • 雑誌名

      交通工学 (発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 交通規制とハンプを用いた交通安全対策の有効性

    • 著者名/発表者名
      清田勝, 斉藤健治, 相浦真二郎
    • 雑誌名

      交通工学 (発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] サイン曲線ハンプの速度抑制効果と適正間隔

    • 著者名/発表者名
      清田勝, 斉藤健治, 渡辺義則, 池田光弘
    • 雑誌名

      交通工学 (発表予定)

    • NAID

      40007340390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Traffic Measurements for Speed Reduction

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kiyota, Kenji Saitou, Yoshinori Watanabe, Masaaki Ito
    • 雑誌名

      Journal of Infrastructure Planning Vol.22(under review)

    • NAID

      130003840287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Empirical Study on Safety of School Routes in Residential Area

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kiyota, Kenji Saitou, Shinichi Inoue, Daisuke Hamasaki
    • 雑誌名

      Traffic Engineering (ready for contribution)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Traffic Calming by Experimental Road Arrangement Using Humps

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kiyota, Kenji Saitou, Shinji Aiura
    • 雑誌名

      Traffic Engineering (ready for contribution)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Speed Recuction of Sine curved Humps and Appropriate Interval between Humps

    • 著者名/発表者名
      Masaru KIYOTA, Kenji SAITOU, Yoshinori Watanabe
    • 雑誌名

      Traffic Engineering (ready for contribution)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi