• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩国錦帯橋における伝統技法と強度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350295
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京大学

研究代表者

腰原 幹雄  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (50334321)

研究分担者 坂本 功  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90011212)
大橋 好光  熊本県立大学, 環境共生学部, 助教授 (70160603)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワード木橋 / 錦帯橋 / 経年変化 / 古図 / 岩国 / CAD / 静的載荷 / 伝統木造 / 動的挙動 / 実大実験
研究概要

平成15年度より実施している経年変化計測を継続して行った。
錦帯橋平成第2橋(1年目)、平成第3橋(3年目)、平成第4橋(2年目)の鉛直変位を4週間隔で1年間、橋の鉛直変位、温湿度変化を計測した。その結果、平成第4橋では、渡り初め後、1年間で鉛直方向の上下変動はあるものの、中立軸がほぼ一定となってきた。この傾向は、昨年度の平成第3橋(2年目)と同様であり、竣工後の大きな上下変動は、約1年間で安定すると考えられる。一方、1年目の平成第2橋では、全体的に下向きに変形が約10m進んでいた。
また、比較的安定した、平成第3橋、第4橋の上下方向の季節変動を見ると、橋中央の変形の季節変動は、湿度変化と相関関係があり、湿度が上昇すると橋中央は上向に変形、湿度が低下すると橋中央は下向きに変形する。このときの季節変動幅は、約20mmとなっていた。平成15年度に比べて、平成16年度の湿度の季節変動が少なかったため、変動幅が小さくなったと考えられる。第2橋の鉛直変位が小さかったのも、このためと考えられる。
また、現存する錦帯橋の古図13枚のデジタルデータ化を行った。図面は、1699〜1828年までの12枚と今回の架け替えの設計図があり、すべての図面をCADデータとすることで、今後、歴代の架け替えによる部材構成の構造変更などを比較検証することが可能となった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 岩国錦帯橋に関する研究(その7 鞍木・助木の性能)2004

    • 著者名/発表者名
      腰原幹雄, 坂本功 他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1

      ページ: 57-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岩国錦帯橋に関する研究(その8 経年変化)2004

    • 著者名/発表者名
      松田昌洋, 坂本功, 腰原幹雄 他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1

      ページ: 59-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on KINTAI bridge (Part 7 perforamnce of KURAGI and TASUKEGI)2004

    • 著者名/発表者名
      Mikio KOSHIAHRA, Isao SAKAMOTO et al.
    • 雑誌名

      Rep.Annu.Meet.Archit.Inst.Jpn. C-1

      ページ: 57-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on KINTAI bridge (Part 8 secular change)2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiro MATSUDA, Mikio KOSHIAHRA, Isao SAKAMOTO et al.
    • 雑誌名

      Rep.Annu.Meet.Archit.Inst.Jpn. C-1

      ページ: 59-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岩国錦帯橋に関する研究 その7 鞍木・助木の性能2004

    • 著者名/発表者名
      腰原幹雄, 坂本功ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1

      ページ: 57-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩国錦帯橋に関する研究 その8 経年変化2004

    • 著者名/発表者名
      松田昌洋, 腰原幹雄, 坂本功ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1

      ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis and improvement of the dynamic performance of the Kintai bridge2004

    • 著者名/発表者名
      Mylene Devaux, Isao Sakamoto
    • 雑誌名

      Interaction between Science, Technology and Architecture in timber Construction

      ページ: 241-250

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 松田昌洋, 腰原幹雄, 坂本功, 金惠園: "岩国錦帯橋に関する研究 その4 橋桁端部の回転剛性"日本建築学会大会学術講演梗概集. C1. 469-470 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金惠園, 腰原幹雄, 松田昌洋, 坂本功: "岩国錦帯橋に関する研究 その5 部分模型による静的せん断実験"日本建築学会大会学術講演梗概集. C1. 471-472 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mylene Devaox, 腰原幹雄, 坂本功, 金惠園, 松田昌洋: "岩国錦帯橋に関する研究 その6 錦帯橋のモデル化"日本建築学会大会学術講演梗概集. C1. 473-474 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 腰原幹雄: "錦帯橋の構造特性木の建築"木の建築フォラム 岩国 資料集. 31-54 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 腰原 幹雄: "岩国錦帯橋強度実験"NPO 木の建築. 2号. 35-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 腰原幹雄, 坂本功 他: "岩国錦帯橋に関する研究(その1〜3)"日本建築学会大会学術講演梗概集. C-1分冊. 277-282 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 腰原幹雄, 坂本功 他: "FIELD TESTS OF THE TIMBER ARCH BRIDGE "KINTAI-KYO""WCTE2002, Shah Alam, Malaysia. 407-415 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi