• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高充填性コンクリートの調合則

研究課題

研究課題/領域番号 14350305
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関九州大学

研究代表者

松藤 泰典  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (20037922)

研究分担者 小山田 英弘  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助手 (80233625)
山口 謙太郎  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 講師 (10274490)
小山 智幸  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (50215430)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2002年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワード高充填性コンクリート / 中流動コンクリート / 付着モルタル膜厚 / 余剰モルタル膜厚 / 水膜厚さ / 間隙比 / 材料分離 / 最適細骨材率
研究概要

高充填性コンクリートの調合設計上の条件である流動性状と材料分離性状に関して,「フレッシュコンクリート中では,粗骨材の表面にモルタルの一部が付着しており,粗骨材と一体となって挙動している」という仮説をもとに,余剰モルタル膜厚理論,間隙比理論を適用して流動性状に関する検討を行い,さらに材料の表面に保有可能な水量を算定して材料分離に関する検討を行った.研究成果を要約すると以下のとおりである.
(1)付着するモルタルの厚さ(付着モルタル膜厚)の違いは,粗骨材の粒径および高性能AE減水剤添加率によること,モルタルの付着に伴って余剰モルタル膜厚が変化することが明らかになった.また,付着するモルタルの厚さは,粗骨材粒径,AE減水剤添加率,モルタルの降伏値から推定が可能であることを示した.
(2)付着モルタルを考慮し,混和剤添加量から単位水量を換算することで,組成が同じで混和剤添加量のみが異なる場合,即ち,粗骨材量とモルタル量が同じでモルタルの性状のみが異なるようなコンクリートでも余剰モルタル理論を適用した流動性状の評価がより正確に行えることを示した.さらに,骨材の間隙比とセメントペーストの量的関係から,流動性および材料分離性状について検討を行った結果,基準となる普通コンクリートの1割程度の細骨材率を増加させることが最もよいことを実験的に確認した.
(3)付着モルタル膜厚の概念を粒子表面に形成する水膜に適用して,モルタルの流動性,材料分離を生じない上限の水量(最大保有水量)に関して検討を行った.結果,材料分離対策としては粉体系混和材料の添加が有効で,特にフライアッシュは流動性増大効果が大きいことを示した.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 小田原幸次郎, 河村裕隆: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その6 最適細骨材率に関する検討"日本建築学会研究報告・九州支部. 第42号・1. 69-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村裕隆, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 脇坂大輔, 岩崎美敏: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その7 付着モルタル膜厚に関する検討"2003年度 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 509-510 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 脇坂大輔, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 河村裕隆, 岩崎美敏: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その8 最適細骨材率に関する検討"2003年度 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 511-512 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎美敏, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 河村裕隆, 脇坂大輔: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その9 石炭灰混合の有効性に関する検討"2003年度 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 513-514 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村裕隆, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 岩崎美敏: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その7 付着モルタル膜厚に関する実験"日本建築学会研究報告・九州支部研究報告. 第43号・1. 97-100 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎美敏, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 河村裕隆: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その8 保水限界を考慮した流動限界に関する考察"日本建築学会研究報告・九州支部研究報告. 第43号・1. 101-104 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji et al.: "A Basic Study on Medium Fluidity Concrete Part 6 Examination about Optimum Sand Percentage"AIJ Kyushu Chapter Architectural Research Meeting(Structure), Architectural Institute of Japan. No.42-1. 69-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji et al.: "A Basic Study on Medium Fluidity Concrete Part7 Examination of Stuck Mortar"SUMAMRIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 2003,A-1 MATERIALS AND CONSTRUCTION. 509-510 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji et al.: "A Basic Study on Medium Fluidity Concrete Part8 Examination of Optimum Sand Percentage"SUMAMRIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 2003,A-1 MATERIALS AND CONSTRUCTION. 511-512 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji et al.: "A Basic Study on Medium Fluidity Concrete Part9 Examination of Material Separation Resistance of Medium Fluidity Concrete using Coal Ash"SUMAMRIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 2003,A-1 MATERIALS AND CONSTRUCTION. 513-514 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji et al.: "A Basic Study on Medium Fluidity Concrete Part 7 Examination on Stuck Mortar"AIJ Kyushu Chapter Architectural Research Meeting(Structure), Architectural Institute of Japan. No.43-1. 97-100 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji et al.: "A Basic Study on Medium Fluidity Concrete Part 8 Effect on Water Retentiyity of Particle to Segeregation"AIJ Kyushu Chapter Architectural Research Meeting(Structure), Architectural Institute of Japan. No.43-1. 101-104 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田原幸次郎, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 河村裕隆: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その6 最適細骨材率に関する検討"日本建築学会研究報告・九州支部研究報告. 第42号・1. 69-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 河村裕隆, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 脇坂大輔, 岩崎美敏: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その7 付着モルタル膜厚に関する検討"2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 509-510 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 脇坂大輔, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 河村裕隆, 岩崎美敏: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その8 最適細骨材率に関する検討"2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 511-512 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎美敏, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 河村裕隆, 脇坂大輔: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その9 石炭灰混合の有効性に関する検討"2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 513-514 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 河村裕隆, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 岩崎美敏: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その7 付着モルタル膜厚に関する実験"日本建築学会研究報告・九州支部研究報告. 第43号・1. 97-100 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎美敏, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 河村裕隆: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その8 保水限界を考慮した流動限界に関する考察"日本建築学会研究報告・九州支部研究報告. 第43号・1. 101-104 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 小田原幸次郎, 河村裕隆: "中流動コンクリートに関する基礎的研究 その6 最適細骨材率に関する検討"日本建築学会研究報告・九州支部. 第41号・1. 69-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi