• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CO_2排出を半減する環境共生型都市・建築・設備技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14350311
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関東京大学

研究代表者

大岡 龍三  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (90251470)

研究分担者 白石 靖幸  北九州市立大学, 国際環境工学部, 講師 (50302633)
宋 斗三  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (40345129)
加藤 信介  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (00142240)
伊香賀 俊治  (株)日建設計, 環境計画室, 室長(研究職)
村上 周三  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40013180)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
2003年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2002年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワードLCCO_2 / 環境共生型都市 / 建築設備
研究概要

(1)実測による従来型の建築・設備技術の性能把握
建物運用に関するLCCO_2評価に於いて、建築物の用途、利用状況等によってその値は大きく異なる。このため、実測により運用時のエネルギー消費量、温熱環境等を測定を行った。また、これにより、従来型の建築・設備技術におけるLCCO_2予測・評価精度の確認を行った。
(2)具体的対策別のLCCO_2削減効果の検討
以下の4つの具体的対策に関して建築物のLCCO_2削減効果の検討を行った。
(1)省エネルギー:着衣調節などを前提とし空調設定温度に自由度を持たせる等の工夫により空調エネルギーを徹底的に削減した場合
(2)建築物の長寿命化:建物の床面積、階高、床荷重などの構造体にゆとりをもたせ、将来の機能変化に柔軟に対応できる構造体にしておくことで、内装や設備を時代が求める機能に応じて改修工事を繰り返しながら、100年間使い続けられると仮定した場合
(3)エコマテリアルの採用:環境と調和する材料(エコマテリアル)を徹底的に採用した場合
(4)自然エネルギー利用:通風、昼光、太陽熱等を積極的に利用した場合
以上の対策毎に、LCCO_2削減効果が定量的に評価される。
(3)都市全体におけるLCCO_2削減効果の検討
上記の具体的対策が都市全域に普及した時の都市全体でのLCCO_2削減効果の検討を行った。
(4)総合的なLCCO_2評価手法の開発
(2)での対策にはトレードオフ関係のあるものもある。これら具体的対策項目をGAに基づいた最適化手法などにより総合的に考慮する設計に基づくLCCO_2評価手法を開発した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 丸山純, 加藤信介, 大岡龍三, 宋斗三, 佐古井智紀, 岩瀬静雄, 小林晋, 大橋悟: "自然換気システムを導入した都心型ビルに関する研究 その2 実測による定風量型自然換気システムの性能調査"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 927-928 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋一樹, 大岡龍三: "東京都における人工排熱に関する調査研究 -清掃工場および事業所排熱特性の推定と検討-"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 505-506 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川泰成, 村上周三, 持田灯, 足永靖信, 大岡龍三, 吉田伸治, 大黒雅之: "住宅団地を対象とした各種屋外温熱環境改善対策の効果に関するCFD解析 その2 舗装面の高反射塗装および壁面緑化の効果"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 623-624 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原山和也, 大岡龍三, 村上周三: "東京都心のヒートアイランド現象のメカニズム解析 その1 東京都の都市計画情報を利用した都市気候解析"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 649-650 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤大樹, 村上周三, 大岡龍三, 吉田伸治: "都市の熱収支モデルを用いた東京首都圏の夏季と冬季の都市気候解析"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 705-708 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Maruyama, S.Kato, R.Ooka, D.Song, T.Sakoi, S.Iwase, S.Kobayashi, S.Oohashi: "Sustainable Building Design in Urban Area, Field Study of the Performance of Ventilation System with Constant Air Volume System."Summary of Technical Paper of Architectural Institute of Japan. D-1. 927-928 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishibashi, R.Ooka: "Investigation of artificial exhaust heat in Tokyo, Presumption and examination of exhaust heat characteristic for cleaning factories and plants"Summary of Technical Paper of Architectural Institute of Japan. D-1. 505-506 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Morikawa, S.Murakami, A.Mochida, Y.Ashie, R.Ooka, S.Yoshida, M.Ooguro: "CFD Analyses on effects of measures for improvement of outdoor thermal environment in condominium area Part2-Results for high albedo pavement and wall planting"Summary of Technical Paper of Architectural Institute of Japan. D-1. 623-624 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Harayama, R.Ooka, S.Murakami: "Study on Urban Heat Island in Tokyo Metropolitan Area (Part1) Analysis on Urban Climate" Using Tokyo Metropolitan City Planning Geographic Information System"Summary of Technical Paper of Architectural Institute of Japan. D-1. 649-650 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, S.Murakami, R.Ooka, S.Yoshida: "Analysis of Urban Climate in Summer and Winter based on Urban Heat-Balance Model"Technical Paper of Annual Meeting The Society Heating, Air-Conditioning and Sanitary Engineers Japan. 705-708 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山純, 加藤信介, 大岡龍三, 宋斗三, 佐古井智紀, 岩瀬静雄, 小林晋, 大橋悟: "自然換気システムを導入した都心型ビルに関する研究 その2 実測による定風量型自然換気システムの性能調査"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 927-928 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋一樹, 大岡龍三: "東京都における人工排熱に関する調査研究 -清掃工場および事業所排熱特性の推定と検討-"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 505-506 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森川康成, 村上周三, 持田灯, 足永靖信, 大岡龍三, 吉田伸治, 大黒雅之: "住宅団地を対象とした各種屋外温熱環境改善対策の効果に関するCFD解析 その2 舗装面の高反射塗装および壁面緑化の効果"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 623-624 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原山和也, 大岡龍三, 村上周三: "東京都心のヒートアイランド現象のメカニズム解析 その1 東京都の都市計画情報を利用した都市気候解析"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 649-650 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤大樹, 村上周三, 大岡龍三, 吉田伸治: "都市の熱収支モデルを用いた東京首都圏の夏季と冬季の都市気候解析"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 705-708 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原山和也, 大岡龍三, 村上周三, 吉田伸治, 瀬戸島政博: "都市キャノピーモデルを組み込んだメソスケールモデルによる関東地方の都市気候解析"第17回数値流体力学シンポジウム. E1-3. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大岡龍三, 吉田伸治, 原山和也, 村上周三, 持田灯: "都市の熱代謝に基づく熱環境評価に関する研究(その1)都市の熱代謝モデルの提案と東京都区部の熱環境評価への適用"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 901-902 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本英和, 吉田伸治, 大岡龍三: "基礎杭利地熱空調システムの研究開発(その3)基礎杭利地熱空調を事務所建築に適用した場合の省エネルギー効果の検討"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 1197-1198 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 足永靖信, 村上周三, 森川泰成, 持田灯, 大岡龍三, 吉田伸治, 大黒雅: "CFDによる川風の熱空気環境改善効果の解析(その2)建物配置変更による川風の制御"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 881-882 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上原瞳, 村上周三, 加藤信介, 大岡龍三, 伊香資俊治, 白石靖幸, 平野: "ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その10)CFD解析に基づく換気効率指標を用いたハノイ実験住宅の換気計画"日本建築学会関東支部研究報告集. I. 685-688 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平野智子, 加藤信介, 村上周三, 大岡龍三, 伊香資俊治, 白石靖幸, 上: "ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その11)ポーラス型住棟モデルにおける冷房負荷とCO2排出量の削減効果の検討"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 1023-1024 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大岡龍三, 吉田伸治, 原山和也, 村上周三, 持田灯: "都市の熱代謝に基づく熱環境評価に関する研究(その2)都市の熱代謝モデルによる東京都区部の熱環境評価"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 1001-1004 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi