• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築環境教育のための教具と学習プログラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350317
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

宿谷 昌則  武蔵工業大学, 環境情報学部, 教授 (20179021)

研究分担者 菅原 正則  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (60300513)
西川 竜二  秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (00307703)
高橋 達  福岡工業大学, 社会環境学部, 講師 (50341475)
斉藤 雅也  札幌市立高等専門学校, インダストリアルデザイン学科, 講師 (20342446)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワード住環境教育 / 体感型学習(ワークショップ) / 学習プログラム / 自然エネルギー / 光環境 / 熱環境 / 空気環境 / 脳科学 / 涼しさ / 換気 / 教具 / 体験型学習(ワークショップ) / 脳
研究概要

本研究を通して明らかになってきたことを以下に纏める。
1.建築(住)環境教育の目指すところは、次のとおりであることを確認した。資源(エクセルギー)を浪費しない住まい方がむしろ快適な建築環境を可能とすること、また、自然のポテンシャルを活用する住まい方は十分可能であることを広く知ってもらう。
2.1.を目標としたいくつかの建築環境教育プログラムを開発試行し、試行結果を分析・評価した。分析・評価は、建築環境教育におけるヒトの体感と意識の対応づけが様々な教育プログラムによって、どのように変化するか(あるいは変化しないか)を明らかにするために行なった。教育プログラムの種類によって多少の違いはあるが、いずれにおいても、プログラムへの参加者が自ら体感するとともに手を動かすと顕著な教育効果が現われることを確認した。
3.照明・暖房・冷房・換気のそれぞれに関わるこれまでに開発されたワークショップによる建築環境教育の形式・方法などをまとめた。光環境に関わるもの4件、熱環境に関わるもの3件、空気環境に関わるもの1件、建築環境と地球環境を総合するもの1件を得た。音環境・水環境に関わるものも必要と考えられるが、本研究の期間には開発試行することができなかった。これらは今後の課題である。
4.本研究で取り上げた建築環境教育の一部について、公開シンポジウムの形で報告会を2回行なうことができた。その結果、建築環境教育プログラムは、一般向けに開発していくことがもちろん重要であるが、専門家向けにも同様に開発していくことが重要ではないかとの声がシンポジウム参加者の多くから聞かれた。建築環境教育プログラムの充実は、建築環境のつくり手と使い手をつなげる場を提供することになり、延いてはよりよい建築環境の創出に大きな役割を果たしていくだろう。そのような期待が小さくはないことを確認した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (2件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 模型と実寸大モデルを用いた涼房に関する体験学習の研究(その1.プログラムの学習効果の概要)2004

    • 著者名/発表者名
      高橋達, 西川竜二
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D-2分冊

      ページ: 617-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 模型と実寸大モデルを用いた涼房に関する体験学習の研究(その2.学習過程のビデオ分析)2004

    • 著者名/発表者名
      西川竜二, 高橋達
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D-2分冊

      ページ: 619-620

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 室内空気質のモニタリングが居住者の住環境に対する意識へ及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      菅原正則, 林基哉
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D-2分冊

      ページ: 627-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Research on An Educational Model of Passive Cooling Strategies through Workshop Utilizing Miniature and Real-sized Models (Part1. Outline of Program and Results of The Workshop)2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI Itaru, NISHIKAWA Ryoji
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan, Environmental Engineering (in Japanese) II

      ページ: 617-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Research on An Educational Model of Passive Cooling Strategies through Workshop Utilizing Miniature and Real-sized Models (Part2. Consideration of The Educational Program by the video analyzing method)2004

    • 著者名/発表者名
      NISHIKAWA Ryoji, TAKAHASHI Itaru
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan, Environmental Engineering (in Japanese) II

      ページ: 619-620

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effect of Monitoring Indoor Air Quality on Residents' Consciousness of Housing Environment2004

    • 著者名/発表者名
      SUGAWARA Masanori, HAYASHI Motoya
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan, Environmental Engineering (in Japanese) II

      ページ: 627-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 模型と実寸大モデルを用いた涼房に関する体験学習の研究(その1.プログラムの学習結果の概要)2004

    • 著者名/発表者名
      高橋達, 西川竜二
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D-2分冊

      ページ: 617-618

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生を対象とした住まい方調査と住環境教育の研究(その1.住まい方調査とワークショップの開発・試行)2004

    • 著者名/発表者名
      岩松俊哉, 若月貴訓, 小山洋平, 宿谷昌則
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D-2分冊

      ページ: 621-622

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生を対象とした住まい方調査と住環境教育の研究(その2.ワークショップの結果と考察)2004

    • 著者名/発表者名
      若月貴訓, 岩松俊哉, 小山洋平, 宿谷昌則
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D-2分冊

      ページ: 623-624

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生を対象とした住まい方調査と住環境教育の研究(その3.絵と文から見る住環境に対する意識)2004

    • 著者名/発表者名
      小山洋平, 岩松俊哉, 若月貴訓, 宿谷昌則
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D-2分冊

      ページ: 625-626

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 室内空気質のモニタリングが居住者の住環境に対する意識へ及ぼす効果2004

    • 著者名/発表者名
      菅原正則, 林基哉
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D-2分冊

      ページ: 627-628

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 地球環境システムの最単純模型-建築環境教育のための教材開発-2003

    • 著者名/発表者名
      宿谷昌則
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) D-2分冊

      ページ: 669-670

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 光環境をテーマにした住環境教育の方法に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      大森栄佳, 宿谷昌則
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) D-2分冊

      ページ: 673-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 窓の形態が家具配置に与える影響に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      宮川紅子, 斉藤雅也, 那須聖
    • 雑誌名

      日本建築学会木会学術講演梗概集(東海) D-2分冊

      ページ: 1013-1014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a Simple Model of the Global environmental System as a Tool for Built-Environmental Education2003

    • 著者名/発表者名
      SHUKUYA Masanori
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan, Environmental Engineering (in Japanese) II

      ページ: 669-670

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a Method for Luminous-Environmental Education in Buildings2003

    • 著者名/発表者名
      OMORI Eika, SHUKUYA Masanori
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan, Environmental Engineering (in Japanese) II

      ページ: 673-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Experimental Study on the Relationship between Window and Layout of Furniture2003

    • 著者名/発表者名
      MIYAKAWA Kouko, SAITO Masaya, NASU Satoshi
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan, Environmental Engineering (in Japanese) II

      ページ: 1013-1014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 副読本『秋田につくる家』2003

    • 著者名/発表者名
      遠藤敏明編, 西川竜二ほか共著
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      住宅金融公庫東北支店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Side Readings "The Residential Buildings to be built in AKITA"(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      ENDO Toshiaki, NISHIKAWA Ryoji, et al.
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      Tohoku Branch Office of Housing Loan Corporation
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宿谷 昌則: "地球環境システムの最単純模型-建築環境教育のための教材開発-"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-2分冊. 669-670 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大森栄佳, 宿谷昌則: "光環境をテーマにした住環境教育の方法に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-2分冊. 673-674 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原正則, 西川竜二: "住居模型を用いたワークショップ「あたたかい家をつくろう」の提案"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-2分冊. 671-672 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原正則, 首藤綾, 西川竜二: "室内熱環境に関する住居模型教材を用いたワークショップ構想"日本建築学会東北支部研究報告集(計画系). 第66号. 155-158 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西川竜二: "学校生活における住環境教育に関する研究-昼光利用をテーマとした体験的学習方法の試み-"日本建築学会東北支部研究報告集(計画系). 第66号. 145-148 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西川竜二: "日常の居住環境と人の体温調節"日本建築学会 建築雑誌. VOL.118. 16-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤敏明編, 西川竜二ほか共著: "副読本『秋田につくる家』"住宅金融公庫東北支店. 48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宿谷 昌則: "住環境教育とその研究の試み"日本建築学会大会2002年 環境工学部門・地球環境部門研究協議会 資料. 23-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 竜二: "建物模型を用いた夏季の環境調整についての学習プログラム"秋田生活技術学会誌. 第29号. 12-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi