• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の近代都市形成・計画史の比較検証研究-都市計画の遺産と課題に関連して

研究課題

研究課題/領域番号 14350325
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関広島国際大学 (2003)
広島大学 (2002)

研究代表者

石丸 紀興  広島国際大学, 社会環境科学部, 教授 (20034366)

研究分担者 安田 孝  摂南大学, 工学部, 教授 (60029220)
陣内 秀信  法政大学, 工学部, 教授 (40134481)
渡辺 俊一  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00010835)
加藤 仁美  足利工業大学, 工学部, 教授 (00152736)
中川 理  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (60212081)
和田 幸信  足利工業大学, 工学部, 教授 (40175154)
瀬口 哲夫  名古屋市立大学, 芸術工学部, 教授 (00093047)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード都市形成 / 都市計画史 / 都市化 / 都市近代化 / 都市問題 / 郊外開発 / 再開発 / アメニティ / アメニティー
研究概要

2年度にわたって実施した研究実績は、(1)研究参加者による資料収集と考察、(2)インタビューによる研究先覚者の語り収集、(3)公開研究会の開催、(4)都市の歴史的空間の扱いを西欧との比較で考察、である。
(1)研究参加者による資料収集と考察
・わが国の都市計画・開発の歴史を体系的に把撞、20世紀における到達点・成果を明らかにする
・市区改正・国と地方・理念と手法・戦後復興・人事交流と技術比較・変化をどうみるか、事例(典型都市・比較都市)、制度創設に関わった人、行政史料(市史・上水道史・消防史・街路図)
・事例研究については、東京、名古屋、土浦、京都、大阪、徳山、さいたま、福岡、岩見沢、金沢
・地方都市における戦前期の計画事業を網羅して、相互に比較検討、1.道路拡幅(電車敷設)事業、2.(耕地整理)区画盤理事業、3.その他特筆すべき事業、特に3点に限定して主要な都市について網羅的に調べる。
・具体的な都市について、いままで(20世紀を通して)その都市について都市形成史(都市計画の結果を含む)がどのように語られてきたか市史あるいは文献名のチェック、市史・文献を紐解き、記述の内容をワークシートとして作成する
・都市形成に関連した時代区分、従来の都市形成論へのコメント、新たな都市形成論の提示
(2)インタビューによる研究先覚者の語り収集
(3)公開研究会の開催
下記のような公開研究会を都市形成・計画史小委月会と本科研費支援による近代日本都市形成・計画史比較-検証研究会共催で6回瀾催し、多くの情報や知見を得た。
第6回都市形成・計画史公開研究会「都市形成・計画史の観点七金沢市を検討する」、第7回都市形成・計画史公開研究会「都市形成・計画史の観点で名古屋市を検討する」、第8回都市形成・計画史公開研究会「東京と郊外の原風景-原風景と都市形成/都市計画の原風景-」、第9回都市形成・計画史公開研究会「都市形成・計画史の視点で地方産業都市を検証する」、第10回都市形成・計画史公開研究会「都市再建プランの国際比較-日英比較を中心として」、第11回都市形成・計画史公開研究会「日本の郊外(その原型と変容)」
(4)都市の歴単的空間の扱いを西欧との比較で考察
特に西欧の歴史的都市、例えばプラハ等を調査し、そこで実施されている都市空間の扱いについて考察した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 日本建築学会: "広島の復興都市計画と丹下健三-広島における建築家丹下健三の活動に関する研究その1"日本建築学会計画系論文集. 第557号. 339-345 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石丸紀興他: "市史等における都市形成・計画史に関する記述内容と傾向及び時代的変遷-広島市の場合-"日本建築学会中国支部研究報告集. 第26巻. 877-880 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 理: "名古屋の耕地整理事業および土地区画整理事業に見られた方位観について"日本都市計画学会学術研究論文集. 第37号. 493-498 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤仁美: "戦前の計画的郊外住宅地の変容と地域ルールづくりの実態に関する研究"日本都市計画学会学術研究論文集. 第37号. 655-660 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石丸紀興: "GIS手法を利用した建物疎開区域の抽出方法とその意味に関する研究-被爆直前の広島を対象として"日本都市計画学会学術研究論文集. 第38号. 943-948 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石丸紀興他: "大学移転に伴い建設された学生指定下宿の実態に関する研究-広島大学移転の事例報告-"日本都市計画学会学術研究論文集. 第38号. 769-774 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石丸紀興他: "中心市街地再生と持続可能なまちづくり"学芸出版社. 208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norioki Ishimaru et al.: "Research on the plan of reconstruction Hiroshima-A study on the activities of the architect Kenzo Tange in Hiroshima Part 1-"Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ). No.557, July. 339-345 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norioki Ishimaru: "On Description Contents, Technology and Periodical Transition regarding Urban Formation and Planning History in Documents of City History etc. -In Case of Hiroshima-"Proceedings of AIJ Tyugoku Chapter Architectural Research Meeting. No.26. 887-880 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa Osamu: "Views on directions based on oriental beliefs seen in the arable land readjustment project and the land readjustment project of Nagoya"Papers on City Planning -City Planning Review Special Issue. No.37. 493-498 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato Hitomi: "A Research about the process of change and tha local rule in Suburban Housing Projects before W.W.II"Papers on City Planning -City Planning Review Special Issue. No.37. 655-660 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norioki Ishimaru: "On the extracting Method of GIS and the Meaning of District where some buildings had been evacuated from original Area -The Case Study of Hiroshima just before Bombing -"Papers on City Planning -City Planning Review Special Issue. No.38. 943-948 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norioki Ishimaru: "A Study on the Students' Housing Construction with the Moving of University-An Instance Report of the Moving of Hiroshima University-"Papers on City Planning -City Planning Review Special Issue. No.38. 769-774 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norioki Ishimaru et al.: "(Gakugei Syuppansya Publishers)"Regeneration of Central Urban Area and Sustainable Urban Planning. 208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石丸紀興他: "広島の復興都市計画と丹下健三-広島における建築家丹下健三の活動に関する研究その1"日本建築学会計画系論文集. 第557号. 339-345 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石丸紀興他: "市史等における都市形成・計画史に関する記述内容と傾向及び時代的変遷-広島市の場合-"日本建築学会中国支部研究報告集. 第26巻. 877-880 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 理: "名古屋の耕地整理事業および土地区画整理事業に見られた方位観について"日本都市計画学会学術研究論文集. 第37号. 493-498 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 仁美: "戦前の計画的郊外住宅地の変容と地域ルールづくりの実態に関する研究"平成14年度都市計画論文集. 37号. 655-660 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石丸 紀興: "GIS手法を利用した建物疎開区域の抽出方法とその意味に関する研究-被爆直前の広島を対象として-"日本建築学会計画系論文集. 第558号. 943-948 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤仁美他: "21世紀における大都市の居住地再生にむけて-都市形成・計画史の研究視点から-"日本建築学会. 128 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石丸紀興他: "東京の郊外の原風景-願風景と都市形成/都市計画の原風景"日本建築学会. 64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石丸紀興他: "中心市街地再生と持続可能なまちづくり"学芸出版社. 208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石丸紀興, 他: "広島の復興都市計画と丹下健三-広島における建築家丹下健三の活動に関する研究その1"日本建築学会計画系論文集. 第557号. 339-345 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石丸紀興, 他: "市史等における都市形成・計画史に関する記述内容と傾向及び時代的変遷-広島市の場合-"日本建築学会中国支部研究報告集. 第26巻(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 理: "名古屋の耕地整理事業および土地区画整理事業に見られた方位観について"日本都市計画学会学術研究論文集. 第37号. 493-498 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤仁美: "戦前の計画的郊外住宅地の変容と地域ルールづくりの実態に関する研究"平成14年度都市計画論文集. 37号. 655-660 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤仁美, 他: "21世紀における大都市の居住地再生にむけて-都市形成・計画史の研究視点から-"日本建築学会. 128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石丸紀興, 他: "東京の郊外の原風景-願風景と都市形成/都市計画の原風景"日本建築学会. 64 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤仁美, 他: "外国人研究者からみる日本都市計画"日本建築学会. 34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi