• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球王国の環境文化--その建築史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350334
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 康夫  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60026284)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード八景 / 十境 / 環境文化 / 琉球 / 都市 / 日秀上人 / 那覇 / 波上 / 首里 / 東苑
研究概要

1.琉球における八景の受容と展開
<八景>は、南宋・元・明を通じて変容しつつ、琉球王国にも伝来した。明・清から渡来した冊封使の見聞の記録すなわち使琉球録や、冊封使に随行した人々の見聞記録、また琉球の人々の漢詩集などの史料に即して、近世琉球の<八景>を代表する「東苑八景」、「中山八景」、「首里八景」、「首里十二勝景」について、その内容と特質、成立時期、選定者などを解明した。
2.古琉球の禅宗寺院と王都-<十境>の受容と展開
<十境>の琉球への伝来、受容などの過程、そして琉球の禅宗伽藍の内外にあるどのような自然や人工の景物に佳名が付与され、<境致>となされたのかについて、「円覚寺八景(人境)」や「同楽苑八景(人境)」などの実態を使琉球録や漢詩集などによって検討し、琉球の<十境>・<境致>の特質を明らかにした。
3.那覇・波上の風景-場所の歴史の再構成
(1)自然と歴史と文化と宗教が重層する興味深い場所、波上の地について、史料に即して場所の歴史を再構成し、その特質を明らかにする作業を実施した。伝承によって語られることの多かった波上権現と護国寺の創建について、同時代史料にもとづいて新たな見解を提示する。
(2)波上権現・護国寺の再興にかかわったとされる日本人の補陀洛渡海僧日秀上人について、日本と琉球に伝わる伝記の比較検討を行い、それらの史料としての特質を解明することによって誤伝や伝承を明確にし、日秀上人の事蹟を史実として明確に跡づけた。
(3)那覇・波上の地には中国大陸に由来する下天妃廟・上天妃廟・龍王殿・天尊堂・孔子廟・関帝廟などいくつもの廟が建てられていた。そのうちもっとも重要と考えられる天妃宮に着目し、数少ない史料の精緻な分析によってその成立と変遷を明らかにし、従来の説の誤りを訂正しまた不備を補った。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 琉球の八景について2004

    • 著者名/発表者名
      高橋康夫
    • 雑誌名

      建築史学 第42号

      ページ: 2-39

    • NAID

      130007412360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 同楽苑とその八景2004

    • 著者名/発表者名
      高橋康夫
    • 雑誌名

      建築史学 第42号

      ページ: 40-51

    • NAID

      130007412357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE CONCEPT OF EIGHT SCENIC SPOTS IN RYUKYU2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yasuo
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Architectural Historians of Japan Vol.42

      ページ: 2-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DORAKUEN "同楽苑" AND THE EIGHT SCENIC SPOTS2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yasuo
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Architectural Historians of Japan Vol.42

      ページ: 40-51

    • NAID

      130007412357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 琉球の東苑について2003

    • 著者名/発表者名
      高橋康夫
    • 雑誌名

      年報都市史研究 第11号

      ページ: 103-122

    • NAID

      40006029694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE EAST LOYAL VILLA OF RYUKYU KINGDOM2003

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Yasuo
    • 雑誌名

      The Urban History Anuual Vol.11

      ページ: 103-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋康夫: "琉球の東苑について"年報都市史研究. 第11号. 103-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋康夫: "琉球の八景について"建築史学. 第42号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋康夫: "同楽苑とその八景"建築史学. 第42号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 〓揚華: "徐葆光『海舶集』(日文注釈)"中国文聯出版社. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋康夫(共著): "都市・建築・歴史 第4巻 中世の場と文化"東京大学出版会. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋康夫(共著): "中世都市研究"新人物往来社. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi