• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希土類酸化物ナノチューブ・ナノポーラス材料の鋳型合成と応用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14350354
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関宮崎大学

研究代表者

木島 剛  宮崎大学, 工学部, 教授 (90040451)

研究分担者 矢田 光徳  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (20274772)
関田 正実  物質・材料研究機構, 物質研究所独立研究グループ, 主席研究員 (20354425)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
キーワードナノチューブ / 希土類酸化物 / ヨロピウム / 発光 / 希土類イオン / ドーピング / 分散性 / Hydroxyapatite / Mixed surfactant / Liquid crystals
研究概要

1.3価Euをドープした希土類酸化物ナノチューブおよびヘキサゴナルメソ多孔体ならびに1000℃焼成体の発光特性
1)前年度に引き続き、7%のEu^<3+>を含む界面活性剤無添加系、ナノチューブ、及びヘキサゴナル型希土類酸化物の3種試料について詳細な発光実験を行った。いずれの試料もその発光強度は1000℃で焼成すると約2桁増大し、各々3種類のEu^<3+>サイトを有することが判り、各サイトについて^7F^0から^7F^2のStark準位を決定した。さらに、この発光強度の増大はいわゆるナノサイズ効果であると推論した。
2)希土類元素YおよびEuの塩、ドデシル硫酸ナトリウム、尿素および水を80℃で20時間反応させ、3価のEuを最高15mol%含むナノ構造体を合成し、各1000℃焼成試料の発光特性を測定した。その結果、Eu仕込濃度8%以上では、Y_2O_3とY_2O_2SO_4を各々主要相とする2種類の焼成体(type Iとtype II)が得られ、その発光強度は、Bulk<type I<type IIの順に増大し、特にtype IIの発光強度はバルク試料の約2倍に増大した。したがって、Y_2O_2SO_4系Eu^<3+>ドープ試料の発光特性についてさらに詳しく検討する必要があることが明らかになった。
2.光応答型有機/希土類酸化物ナノ複合体の合成
Yb塩とp-アミノアゾベンゼンスルホン酸を反応させ、p-アミノアゾベンゼンスルホン酸/Yb酸化物ナノ複合体の合成に成功した。本複合体はp-アミノアゾベンゼンスルホン酸イオンが約2nm程度の分子長であるにもかかわらずYb化合物を骨格構造とし10〜15nmの球状の内部空間を有する泡状多孔質ナノ構造であり、内部空間にp-アミノアゾベンゼンスルホン酸が結合しているという特異なナノ構造体である。さらにp-アミノアゾベンゼンスルホン酸は-N=N-基を有するため光により構造変換することから、光により細孔環境を制御できる多孔体を合成するための設計指針が得られたと考えられる。また、層状構造、ヘキサゴナル構造、ナノチューブ構造を有する希土類(Er)化合物/ドデシル硫酸イオンナノ複合体の磁性、ならびにメスバウアー分光法による骨格構造の推定も試みている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (3件) 産業財産権 (12件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Synthesis of High Surface Area Hydroxyapatite Nanoparticles by Mixed Surfactant-Mediated Approach2005

    • 著者名/発表者名
      M.Uota, H.Arakawa, N.Kitamura, T.Yoshimura, J.Tanaka, T.Kijima
    • 雑誌名

      Langmuir 21

      ページ: 4724-4728

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 液晶鋳型法による白金ナノチューブの創製と開発課題2005

    • 著者名/発表者名
      木島 剛
    • 雑誌名

      燃料電池 4

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of High Surface Area Hydroxyapatite Nanoparticles by Mixed Surfactant-Mediated Approach2005

    • 著者名/発表者名
      M.Uota, H.Arakawa, N.Kitamura, T.Yoshimura, J.Tanaka, T.Kijima
    • 雑誌名

      Langmuir (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Strong Eu emission of annealed Y_2O_3 : Eu nanotube and nano-sized crystals2004

    • 著者名/発表者名
      M.Sekita, K.Iwanaga, T.Hammasuna, S.Mohri, M.Uota, M.Yada, T.Kijima
    • 雑誌名

      Phys.Status Solidi (b) 241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 希土類酸化物ナノチューブの合成と光学特性に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      木島 剛
    • 雑誌名

      財)日本板硝子材料工学助成会 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Noble Metal Nanotubes (Pt, Pd, Ag) from Lyotropic Mixed Surfactant Liquid-Crystal Templates2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kijima, T.Yoshimura, M.Uota, T.Ikeda, S.MoHri, S.Uoyama
    • 雑誌名

      Angewndte Chemie 43

      ページ: 228-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbons from Furan-Polymers Preparared in the Presence of Double-Chain Amphiphile2004

    • 著者名/発表者名
      M.Uota, M.Yada, M.Kuroki, M.Machida, T.Kijima
    • 雑誌名

      Carbon 42

      ページ: 2207-2213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ナノテクノロジーについて ナノテクノロジーとセラミックスとのかかわりについて2004

    • 著者名/発表者名
      矢田光徳
    • 雑誌名

      佐賀県高等学校教育研究会理科部会誌 38

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複合界面活性剤液晶を鋳型とする白金ナノチューブの合成2004

    • 著者名/発表者名
      木島 剛, 吉村巧己, 藤川大輔, 魚田将史
    • 雑誌名

      固体物理 39

      ページ: 61-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Strong Eu emission of Annealed Y_2O_3 : Eu Nanotube and Nano-sized Crystals2004

    • 著者名/発表者名
      M.Sekita, k.Iwanaga, T.Hamasuna, S.Mohri, M.Uota, M.Yada, T.Kijima
    • 雑誌名

      Phys.Status Solidi(b) 241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Noble Metal Nanotubes (Pt, Pd, Ag) from Lyotropic Mixed Surfactant Liquid-Crystal Templates2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kijima, T.Yoshimura, M.Uota, T.Ikeda, S.Mouri, S.Uoyama
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Intern.Ed. 43

      ページ: 228-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Strong Eu emission of annealed Y_2O_3:Eu nanotube and nano-sized crystals2004

    • 著者名/発表者名
      M.Sekita, k.Iwanaga, T.Hammasuna, S.Mohri, M.Uota, M.Yada, T.Kijima
    • 雑誌名

      Phys.Status Solidi(b) 241

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Luminescence Properties of Europium-Doped Yttrium Oxides Derived from Their Mesoporous and Nanotubular Dodecylsulfate-Templated Forms2003

    • 著者名/発表者名
      T.Kijima, K.Iwanaga, T.Hamasuna, S.Mohri, M.Yada, M.Sekita, M.Machida
    • 雑誌名

      MRS.Symp.proc 775

      ページ: 153-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 有機分子集合体を鋳型とした希土類酸化物ナノチューブの合成と機能材料への応用2003

    • 著者名/発表者名
      矢田光徳
    • 雑誌名

      財団法人徳山科学技術振興財団 第六回研究成果報告会 6

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Phenol / Furfural Polymer Nanotubes2003

    • 著者名/発表者名
      M.Uota, D.Fujikawa, S.Mouri, M.Kuroki, K.Kaikake, M.Yada, M.Machida T.Kijima
    • 雑誌名

      MRS.Symp.Proc 775

      ページ: 29-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Luminescence Properties of Europium-Doped Yttrium Oxides Derived from Their Mesoporous and Nanotubular Dodecylsulfate-Templated Forms2003

    • 著者名/発表者名
      T.Kijima, K.Iwanaga, T.Hamasuna, S.Mohri, M.Yada, M.Sekita, M.Machida
    • 雑誌名

      MRS.Symp.Proc 775

      ページ: 153-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Phenol/Furfural Polymer Nanotubes2003

    • 著者名/発表者名
      M.Uota, D.Fujikawa, S.Mouri, M.Kuroki, K.Kaikake, M.Yada, M.Machida, T.Kijima
    • 雑誌名

      MRS.Symp.Proc 775

      ページ: 29-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rare Earth (Er, Tm, Yb, Lu) Oxide Nanotubes Templated by Dodecylsulfate Assemblies2002

    • 著者名/発表者名
      M.Yada, M.Mihara, S.Mohri, M.Kuroki, T.Kijima
    • 雑誌名

      Adv.Mater 14

      ページ: 309-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inorganic/Organic Nanocomposites Synthsized by Homogeneous Precipitation Method2002

    • 著者名/発表者名
      M.Yada, T.Kijima
    • 雑誌名

      Current Topics in Colloid & Interface Science 5

      ページ: 49-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Coexisting Anions on the Stabilization of Porous Alumina Templated by Dodecyl Sulfate Assemblies2002

    • 著者名/発表者名
      M.Yada, S.Kuroki, M.Kuroki, K.Ohe, T.Kijima
    • 雑誌名

      Langmuir 18

      ページ: 8714-8718

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of AgBr and SnO2 Microwires Induced by Mixed Surfactant Nematic Liquid Crystalline Phases2002

    • 著者名/発表者名
      T.Kijima, T.Ikeda, M.Yada, M.Machida
    • 雑誌名

      Langmuir 18

      ページ: 6453-6457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rare Earth (Er, Tm, Yb, Lu) Oxide Nanotubes Templated by Dodecylsulfate Assemblies2002

    • 著者名/発表者名
      M.Yada, M.Mihara, S.Mohri, M.Kuroki, T.Kijima
    • 雑誌名

      Adv.Mater. 14

      ページ: 309-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inorganic/Organic Nanocomposites Synthsized by the Homogeneous Precipitation Method2002

    • 著者名/発表者名
      M.Yada, T.Kijima
    • 雑誌名

      Current Topics in Colloid & Interface Science (Transworld Research Network) 5

      ページ: 49-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Coexisting Anions on the Stabilization of Porous Alumina Templated by Dodecyl Sulfate Assemblies2002

    • 著者名/発表者名
      M.Yada, S.Kuroki, M.Kuroki, K.One, T.Kijima
    • 雑誌名

      Langmuir 18

      ページ: 8714-8718

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 機能性微粒子とナノマテリアルの開発"ナノテクノロジーの基盤技術-分子転写による無機合成法の進展"2004

    • 著者名/発表者名
      木島 剛
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      (株)フロンティア出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 図解 ナノテク活用技術のすべて"ナノセラミックスの新展開 酸化物ナノチューブへの期待"2002

    • 著者名/発表者名
      矢田光徳, 木島剛
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      工業調査会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 新材料シリーズ ナノ粒子の製造・評価・応用・機器の最新技術"希土類酸化物ナノチューブの合成"2002

    • 著者名/発表者名
      矢田光徳, 木島剛
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] スポンジ状白金ナノシートをカーボンに担持せしめてなる白金-カーボン複合体とその製造方法2005

    • 発明者名
      木島 剛, 酒井 剛
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学, 住吉昭信
    • 産業財産権番号
      2005-037405
    • 出願年月日
      2005-02-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 固/液界面に形成された吸着ミセル膜を反応場として形成される単結晶質の貴金属超薄膜 ナノ粒子及びその製造法2005

    • 発明者名
      木島 剛, 川崎英也
    • 権利者名
      科学技術振興機構, 沖村 憲樹
    • 産業財産権番号
      2005-057159
    • 出願年月日
      2005-03-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 無機担体/金属ないし無機担体/金属酸化物ナノコンポジットの製造方法2005

    • 発明者名
      木島 剛, 魚田将史
    • 権利者名
      科学技術振興機構, 沖村 憲樹
    • 産業財産権番号
      2005-071148
    • 出願年月日
      2005-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 白金ないし白金を含む貴金属からなるスポンジ状ナノ粒子及びその製造方法2004

    • 発明者名
      木島 剛, 酒井 剛
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学, 住吉昭信
    • 産業財産権番号
      2004-223809
    • 出願年月日
      2004-07-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] グルコサミン系高分子ナノチューブ及びその製造法2004

    • 発明者名
      木島 剛
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学, 住吉昭信
    • 産業財産権番号
      2004-223810
    • 出願年月日
      2004-07-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] ミクロ孔を有するメソポーラスシリカナノ粒子及びその製造法2004

    • 発明者名
      木島 剛, 森 寛
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学, 住吉昭信
    • 産業財産権番号
      2004-253108
    • 出願年月日
      2004-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 結晶質ナノ一次粒子からなる真球状酸化スズマイクロ二次粒子及びその製造方法2004

    • 発明者名
      酒井 剛, 木島 剛
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学, 住吉昭信
    • 産業財産権番号
      2004-253107
    • 出願年月日
      2004-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] フェノール系高分子ナノチューブおよびその製造方法2003

    • 発明者名
      木島 剛
    • 権利者名
      科学技術振興事業団
    • 出願年月日
      2003-03-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 高表面積水酸アパタイト及びその製造方法2003

    • 発明者名
      木島 剛
    • 権利者名
      科学技術振興機構, 沖村 憲樹
    • 産業財産権番号
      2003-334215
    • 出願年月日
      2003-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 希土類酸化物を主成分とするナノチューブ及びその製造法2002

    • 発明者名
      木島 剛, 矢田光徳
    • 権利者名
      科学技術振興事業団
    • 産業財産権番号
      2002-047216
    • 出願年月日
      2002-02-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 貴金属ナノチューブ及びその製造方法2002

    • 発明者名
      木島 剛
    • 権利者名
      科学技術振興事業団
    • 産業財産権番号
      2002-194693
    • 出願年月日
      2002-07-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 希土類酸化物蛍光体の製造方法2002

    • 発明者名
      木島 剛, 矢田光徳
    • 権利者名
      科学技術振興事業団
    • 産業財産権番号
      2002-264689
    • 出願年月日
      2002-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kijima, K.Iwanaga, T.Hamasuna, S.Mouri, M.Yada, M.Sekita, M.Machida: "Luminescence Properties of Europium-Doped Yttrium Oxides Derived from Their Dodecylsulfate-Templated Mesostructure and Nanotube Forms"Materials Research Society Symposium Proceedings. 775. 29-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kijima, T.Yoshimura, M.Uota, T.Ikeda, D.Fujikawa, S.Mohri, S.Uoyama: "Noble Metal Nanotubes (Pt, Pd, Ag) from Lyotropic Mixed Surfactant Liquid-Crystal Templates"Angewndte Chemie International Ed.. 43. 228-232 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hashimoto, H.Yamada, J.Minato, Y.Watanabe, M.Sekita, J.Tanaka, Y.Komatsu, Y.Moriyoshi: "Modification of Natural Mordenite by Alkali Hydrothermal Treatments"J.Ion Exchange. 14. 125-128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木島 剛(分担): "機能性微粒子とナノマテリアルの開発 II編第1章ナノテクノロジーの基盤技術-分子転写による無機合成法の進展"(株)フロンティア出版. 320 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kijima, T.Ikeda, M.Yada, M.Machida: "Synthesis of AgBr and SnO_2 Microwires Induced by Mixed Surfactant Nematic Liquid Crystalline Phases"Langmuir. 18. 6453-6457 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yada, M.Mihara, S.Mohri, M.Kuroki, T.Kijima: "Rare Earth (Er, Tm, Yb, Lu) Oxide Nanotubes Templated by Dodecylsulfate Assemblies"Adv. Mater.. 14. 309-313 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 矢田光徳, 木島 剛(分担執筆): "ナノテク活用技術のすべて"工業調査会(川合知二 監修). 100-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi