• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾル-ゲル法により作製したナノ構造体のCO_2吸収材と分離膜、光電子倍増管への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14350376
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

平井 伸治  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (10208796)

研究分担者 上村 揚一郎  物質・材料研究機構, 物質研究所, 特別研究員
嶋影 和宜  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (70005346)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワードゾル-ゲル法 / ナノ構造体 / CO_2吸収材 / 分離膜 / Al陽極酸化皮膜 / リチウムジルコネート / 細孔径制御 / 透過係数比 / Al陽極酸化分離膜 / 透過率 / CO_2 / N_2透過係数比 / 選択分離特性 / Li_2ZrO_3 / 陽極酸化 / テンプレート / ナノチューブ / 光電子倍増管
研究概要

燃焼排ガスの主成分であるCO_2/N_2混合気体からのCO_2の分にAL陽極化分離膜を応用するための基礎実験として、A1陽極酸化分離膜の湿度に対する安定化と細孔径の微調整を目的とした真空加熱およびゾル-ゲル被覆の効果について検討した。さらに、分離操作により濃化したCO_2ガスについてはその後のプロセスとして回収が必要であるが、Li_2ZrO_3がCO_2と可逆的に反応し、953Kより低温域ではCO_2を吸収し、953K以上ではCO_2を放出することを利用すればCO_2の回収を行うことができる。本研究ではLi_2ZrO_3粉末をゾル-ゲル法により合成し、そのCO_2の吸収・放出特性について検討した。
最初に、Al陽極酸化皮膜の細孔径分布の真空加熱温度依存性から、バリアー層側の細孔は1073Kではガス吸着/脱着測定装置の測定限界以下の微細孔であったのに対し、1273Kと1473Kでは4nm付近まで拡大し、1673Kでは再び測定限界以下に縮小する傾向が見られ、この傾向はバリアー層側のSEM観察からも確認された。一度1273Kで真空加熱を行いバリアー層側の細孔径が拡大した分離膜に、さらにゾル-ゲル被覆を施したところ、2回までのコーティングにおいて細孔径分布幅の減少が確認された。
次に、ゾル-ゲル法により合成したLi_2ZrO_3粉末のCO_2雰囲気中におけるTG曲線からは、昇温開始から500K付近までCO_2の吸収によりTGは緩やかに増加するが、573K付近では合成粉末中の残留有機物の分解に起因したTGの減少が見られた。さらに、773K付近ではCO_2の吸収により質量が増加し、高温の973Kまで達するとCO_2の放出による急激な質料減少が確認された。このことから、合成粉末は一度Ar雰囲気中993Kに加熱することによりCO_2を全て放出させた後、773K、7.2ksに保持したところ吸収率は92%に達した。
また、ゾル-ゲル被覆を施したAl陽極酸化分離膜について試作装置を用いてCO_2/N_2透過係数比を測定した。ゾル-ゲル被覆のコーティング回数が3回において透過係数比が最も増加した。しかし、本研究における最高の透過係数比はわずか1.8であり、TEOSとテンプレートに臭化テトラプロピルアンモニウムを用いてゾル-ゲル被覆を施した多孔質アルミナを用い、水蒸気を混合させたCO_2/N_2混合ガスを分離した場合の80には及ばなかった。さらに、TEOSを用いてゾル-ゲル被覆したガラスフィルターの場合は、湿潤環境に未放置の分離膜ではCO_2/N_2透過係数比が1.9程度であったのに対し、湿潤環境に放置した分離膜ではCO_2/N_2透過係数比が48.3まで増加している。すなわち、膜への溶解度および膜内の拡散速度の差により分離が行われる溶解拡散機構によりも、むしろ分離膜表面に存在する水へのCO_2の溶解により分離が行われていることから、本研究で作製した分離膜も水の介在によりCO_2/N_2透過係数比の増加が期待される。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 高橋 徹, 高野明富, 斎藤隆之, 長野伸泰, 平井伸治, 嶋影和宜: "共沈法を用いた廃蛍光体スラッジからの赤色蛍光体(Y_2O_3:EU^<3+>)の合成"資源と素材. 118号. 413-418 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤仁則, 平井伸治, 嶋影和宜, 和田健二: "ゾル-ゲル法によるアルミニウム陽極酸化皮膜へのケイ素酸化物被覆とその評価"日本金属学会. 66巻12号. 1362-1368 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤仁則, 平井伸治, 嶋影和宜, 和田健二: "マグネシウム合金へのゾル-ゲル被覆とその耐食性評価"表面技術. 54巻3号. 131-136 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺恵司, 坂入正敏, 高橋英明, 平井伸治: "ゾル・ゲル法によりSiO_2を被覆したアルミニウムのアノード酸化"表面技術. 54巻3号. 235-247 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井伸治, 鈴木邦彦, 嶋影和宜, 西村聡之, 上村揚一郎, 三友 護: "CS_2ガス硫化反応によるγ-Pr_2S_3およびγ-Nd_2S_3粉末の合成とその焼結"日本金属学会誌. 67巻1号. 15-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋影和宜, 平井伸治, 戸田茂雄, 山本 浩: "希硫酸浸出/電界プロセスによる水産系廃棄物からの重金属イオンの除去"室蘭工業大学紀要. 53・11. 23-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺恵司, 坂入正敏, 高橋英明, 平井伸治: "ゾル・ゲルコーティング/アノード酸化によるAl-Si複合酸化皮膜の作製"まてりあ. 42・12. 911 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirai, E0.Sumita, K.Shimakage, Y.Uemura, T.Nishimura, M.Mitomo: "Synthesis and Sintering of Cerium(II) Monosulfide"J.Am.Ceram.Soc.. 87・1. 23-28 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirai, K.Nishinaka, K.Shimakage, M.Uo, F.Watari: "Hydroxyapatite Coating on Titanium Substrate by the Sol-Gel Process"J.Am.Ceram.Soc.. 87・1. 29-34 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohta, Y.Haibin, S.Hirai, K.Shimakage, Y.Uemura: "Preparation of R_2S_3 (R : La, Pr, Nd, and Sm) Powders by Sulfurization of Oxide Powders Using CS_2 Gas"J.Alloys Compd.. 374. 112-115 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohta, S.Hirai, S.Morita, T.Nishimura, Y.Uemura: "Phase Transformation from Tetragonal Phase to Cubic Phase due to Addition of Titanium in Lanthanum Sesquisulfide"J.Alloys Compd.. 374. 116-119 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井伸治: "目的を達成するためのゾル-ゲル法による構造制御ノウハウ集,第一版"技術情報協会. 385 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitonori Sato, Shinji Hirai, Kazuyoshi Shimakage, Kenji Wada: "Silicon Oxide Coating on Anodized Aluminum by the Sol-Gel Process and Its Evaluation"J.Japan Inst.Metals. Vol.66-No.12. 1362-1368 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitonori Sato, Shinji Hirai, Kazuyoshi Shimakage, Kenji Wada: "Sol-Gel Coating on Magnesium Alloy and Its Evaluation of Corrosion Resistance"J.Surface Finishing Soc.Japan. Vol.54-No.2. 131-136 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Watanabe, Masatoshi Sakairi, Hideaki Takahashi, Shinmji Hirai: "Anodizing of Aluminum Coated with SiO_2 by Sol-Gel Coating-Formation of New Type Anodic Oxide Film with High Voltage Sustainability"J.Surface Finishing Soc.Japan. Vol.54-No.3. 235-240 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Hirai, Kazuhito Nishinaka, Kazuyoshi Shimakage, Motohiro Uo, Fumio Watari: "Hydroxyapatite Coating on Titanium Substrate by the Sol-Gel Processes"J.Am.Ceram.Soc.. Vol.87-No.1. 29-34 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirai, E.Sumita, K.Shimakage, Y.Uemura, T.Nishimura, M.Mitomo: "Synthesis and Sintering of Cerium(II) Monosulfide"J.Am.Ceram.Soc.. 87・1. 23-28 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hirai, K.Nishinaka, K.Shimakage, M.Uo, F.Watari: "Hydroxyapatite Coating on Titanium Substrate by the Sol-Gel Process"J.Am.Ceram.Soc.. 87・1. 29-34 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋影和宜, 平井伸治, 戸田茂雄, 山本浩: "希硫酸浸出/電解プロセスによる水産系廃棄物からの重金属イオンの除去"室蘭工業大学紀要. 53・11. 23-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺恵司, 坂入正敏, 高橋英明, 平井伸治: "ゾル・ゲルコーティングノアノード酸化によるAl-Si複合酸化皮膜の作製"まてりあ. 42・11. 911 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohta, Y.Haibin, S.Hirai, K.Shimakage, Y.Uemura: "Phase Transformation from Tetragonal Phase to Cubic Phase due to Addition of Titanium in Lanthanum Sesquisulfide"J.Alloys and Compounds. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohta, S.Hirai, S.Morita, T.Nishimura, Y.Uemura: "Preparation of Ln_2S_3 (Ln:La,Pr,Nd,and Sm) Powders by Sulfurization of Oxide Powders Using CS_2 Gas", Fifth International Conference on f-Elements"J.Alloys and Compounds. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平井伸治: "目的を達成するためのゾル-ゲル法による構造制御ノウハウ集,第一版"技術情報協会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺恵司, 坂入正敏, 高橋英明, 平井伸治: "ゾル・ゲル法によりSiO_2を被覆したアルミニウムのアノード酸化"表面技術. 54・3. 235-240 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤仁則, 平井伸治, 嶋影和宜, 和田健二: "マグネシウム合金へのゾル-ゲル被覆とその耐食性評価"表面技術. 54・2. 131-136 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平井伸治, 鈴木邦彦, 嶋影和宜, 西村聡之, 上村揚一郎, 三友 護: "CS_2ガス硫化反応によるγ-Pr_2S_3およびγ-Nd_2S_3粉末の合成と焼結"日本金属学会誌. 67・1. 15-21 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤仁則, 平井伸治, 嶋影和宜, 和田健二: "ゾル-ゲル法によるアルミニウム陽極酸化皮膜へのケイ素酸化物被覆とその評価"日本金属学会誌. 66・12. 1362-1368 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋影和宜, 平井伸治, 玉置 祥: "希硫酸浸出/電解法によるホタテ貝中腸線廃棄物(通称ウロ)からのカドミウムの除去"資源処理技術. 49・3. 413-418 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 徹, 高野明富, 斎藤隆之, 長野伸泰, 平井伸治, 嶋影和宜: "共沈法を用いた廃蛍光体スラッジからの赤色蛍光体(Y_2O_3:Eu^<3+>)の合成"資源と素材. 118・5&6. 579-585 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi